区内全公民館との共催で防犯講習会を開催


 安佐南防犯組合連合会は,区民の防犯意識を高めるとともに,しっかりした防犯対策を強めていただくため,区内の全公民館(9館)と共催で防犯講習会を開催しました。

 講習会は,9月29日(木)から12月6日(水)までの約3ヶ月の間に実施し,参加者は多いところで1館100名を越す人が集まり,全体で703名が参加しました。

 講演内容は,9館を3名の講師で担当していただき,いずれも後半は所轄交番の警察官が身近な地域の犯罪事例と対策について指導しました。
【講師と講演内容】

「実践!パトロールの心得」野坂中学校区おやじの会 代表  野村 洋一氏
「いのち」を大切に       NPOフレンズ              北口 忠氏
「わが家の防犯対策」 防犯設備士(潟c潟^カ)          中島 博文氏

 野村さんは静かな口調ですが,自分の体を張って暴走族から少年を離脱させた実績や居場所作りの実態,少年たちに愛情を込めて同じ目線で“声かけ”が大切と話されました。

 北口さんは2年前に突然犯罪被害に遭い,心の中から悲痛な声で「まず,身分の家族を守ってください!」それが地域防犯の原点と強調されました。

 また,中島さんは,玄関ドア,窓ガラス,センサー類の個々にわたって具体的な機器類の説明をされ,防犯カガラスの打ち破り実験もしていただき,総体的に非常に効果的な防犯講習会となりました。
地域の犯罪事例を説明する伴交番平所長 少年問題について話される野村さん
【地域の犯罪事例を説明する伴交番平所長】 【少年問題について話される野村さん】
NPOフレンズ北口さん 具体的な対策を話される防犯設備士の中島さん
【NPOフレンズ北口さん】 【具体的な対策を話される防犯設備士の中島さん】

戻る