ツキノワグマに関心のある皆さまへ
ブナ林とツキノワグマ観察会ご案内
会長 安田 亘之
積雪が多かったこの冬ですが,新緑が映え明るく萌黄色に山肌を飾るブナやミズナラ、白くかわいいウワミズザクラの花(夏果実をツキノワグマが食べます)オオルリやアオバトも歌い、実に清清しい季節です。
このたびは、ツキノワグマの観察会と第4回総会を兼ねます。
東中国山地のクマ生息地の真っ只中、兵庫県との県境氷ノ山に宿を取ります。
観察は、扇ノ山山系に広がる1000メートルクラスの山、ブナの花芽を食べに登った黒光りのするクマや伐採地で芽吹いた草を食べる姿を遠目に観察しましょう。
昨年秋のツキノワグマ大災難を逃れた元気な姿を是非皆さんと見つけたいものです。
土曜日は、宿のアルパインヒュッテ周辺でザゼンソウやフキの葉を食べた食痕や足跡を探します。
アルパインヒュッテの主も豊富に情報を入手し私たちの参加を待っておられます。
お友達をお誘いの上参加ください。
あなたがお持ちのツキノワグマに関する情報をお持ちください。楽しみにしています。
中国山地の懐を通って参加されるといろいろな木の花や草花も目に付くことでしょう。
夜、総会終了後スライドで山の自然を紹介します。
安全運転でお越しください。
記
l
日 時 2011年5月14日(土)13時より
15日(日)13時まで(予定)
l
集合場所 鳥取県八頭郡若桜町舂米635-12(氷ノ山スキー場内)
アルパインヒュッテ(電話0858-82-0956).21日13時までに集合願います(地図参照)。宿泊場所でもあります。
l
参加費 7500円(1泊3食(夕,朝,昼(但し,弁当))、資料代、保険料含む。但し、小学校就学前3000円、小学生6000円)
l
観察地域 扇ノ山、氷ノ山周辺(アルパインヒュッテより車を使用)山陰ツキノワグマ研究会会員が観察地点で説明します。
l
携
行
品 メモ帳、望遠鏡あるいは双眼鏡(ない方は申し込み時に連絡願います)
l
申込締切 2011年5月9日(月)
注意:弁当希望の方は申し込み時にその旨おっしゃってください。山へ入りますので、簡単なハイキングができる服装でお越しください。目的地までは車で移動しますが、ツキノワグマが出てきそうな場所でじっとして観察する場合もあります。防寒着なども準備願います。
申し込み、問い合わせ先:〒699-0401島根県松江市宍道町宍道27-3 安田 晃
電話 0852-66-3499(ファクシミリ兼)
電子メール ayasuda@smn.enjoy.ne.jp