ハレンチ学園の特色

 『ハレンチ学園』は、1998年にその前身となる『ハレンチ学園オーストラリア校』がオーストラリアのケアンズ市に設立され、当時は生徒数わずか25名という小規模校でしたが、2000年に日本に設立された本学は生徒数360名を数えます。まだ歴史の浅い新しい学校ですが、学校名の『ハレンチ』にもあるように『既成の枠にとらわれない』、『既成概念を越えた』という、いままでの学校とは違った学校のあり方を目指しております。今の学校社会が抱えたさまざまな問題は、学校という組織や制度のあり方にその原因の一端を発するものも多いと思います。『学級崩壊』などは、幻想的な平等教育が生んだ不平等教育がもたらした問題といえるでしょう。一人一人性格も能力も違う生徒を40人教室に押し込んで、同じ授業を受けさせることがはたして平等といえるでしょうか?そういった既存の組織や制度のあり方を見直して、子どもたちや保護者の方々、そして地域の皆様方とともに歩んでいける学校を皆さんとともにつくっていきたいと思います。

 本学の特徴についてですが、現在の教育では『ゆとり』と『個性』の2点を重視しています。まず『ゆとり』の面における取り組みですが、本学の教育カリキュラムは、生徒一人一人の能力に応じ、また、生徒が主体性を持って取り組めるように、さまざまな分野にわたる授業カリキュラムや実習カリキュラムを設けています。どの授業を選択するかによって、自分だけのカリキュラムを組むことができ、在学中にさまざまな資格も取得することもできます。また、本学では『ゆとり』とは、時間的なゆとりではなく、心のゆとりだと考えております。放課後や休日にボランティア活動や介護福祉のサービスを行っている生徒もたくさんおります。21世紀はボランティアの時代だといわれておりますが、ボランティアとは心のゆとりが生み出す人と人とのつながりだと考えます。できないことをやってもらう、自分にはこれができるからやってあげる、そういった何気ない助け合いの精神こそが、健全な社会を育んでいくのに必要なことではないでしょうか。
 次に『個性』の面ですが、子どもたちを取り巻く環境の変化はすさまじいい勢いで、生徒一人一人の個性は年々多様化しています。それに伴い生徒からのニーズも増えております。それらに対応するために本学では個性豊かな教育スタッフをそろえております。現在、教員になるのは非常に狭き門です。そのような状況の中で教員になれるものは、いわゆるエリートといわれる一握りの人たちです。彼らに授業についていけない生徒や、学校が楽しくない不登校の生徒の気持ちがわかるでしょうか。本学では、日本国内はもとより海外においてもさまざまな分野で活動した経験をもつ教師陣と、必要に応じ協力体制のある企業や団体からの派遣される社会人講師陣とで、万全なサポート体制で生徒のニーズに対応しています。

 最後になりましたが、私たちの仕事は、生徒一人一人が自分の人生をどう生きてかということの手助けをすることです。生徒の自主性に任せるという放任的な指導ではなく、生徒の人生に積極的に関わっていき、お互いが人間として高め合っていければと思います。歴史の浅い学校だからこそ、その可能性も無限です。学園長室はどなたでも出入り自由ですので、いつでもおいでになってください。そして、私たちの教育理念に御賛同の方は、ぜひ本学の門をたたかれてください。これからの時代をともに歩んでいこうではありませんか。

ハレンチ学園生徒心得

一、学園の内外を問わず、他人に迷惑をかけない。

生徒指導主任より
 本学は自由な校風をもっとうにしておりますが、自由とは自己責任の上に成り立っているということを忘れないでいただきたいと思います。そして生徒心得にもあるように、自分が何をしたら迷惑で、何をしたら迷惑でないかということをちゃんと考えて行動する。それはつまり、相手のことを思いやる気持ちを大切にするということにつながります。高校は義務教育ではありません。立派な社会人になるためにも、徹底した指導を心がけております。