米どころ岡山の看板品種です。甘みとうまみを感じるおいしいお米。
大粒で粒がしっかりしているため寿司米としても人気があります。
また、時間経過に伴う変化が少なく、家庭用・業務用ともに優れて
おにぎりや冷凍米にも適している。酒米としても使われています。
この「朝日」の由来は、明治41年京都府で「日の出」という米から
選抜され明治44年京都府農業試験場が「旭」と命名したものを
大正時代岡山農業試験場が品種改良し「朝日」と命名されました。
その後も岡山農業試験場は、品種改良を続け「朝日47号」を選抜し
これが現在栽培されている大半の品種です。
また、上記の表でも解るように、他の有名なお米(コシヒカリ・ササニシキ
あきたこまち)も品種改良をたどれば元になった品種です。
米の家系図 |
農園で栽培しているお米は、岡山を代表する「朝日米」です。
では「朝日米」とはどの様なお米でしょうか?
米作りのページ |
農園の田んぼ |
今年の農園で栽培するお米。種籾。 (朝日米) 2012.05.09 |
籾蒔き後、苗箱を並べたところ。 2012.05.19 |
苗が大きくなりました。田植えがもうすぐです 2012.06.17 |
![]() |
![]() |
![]() |
田植えが始まりました。 (2012.06.23) | (2012.06.23) | 田植えの状況。 (2012.06.25) |
![]() |
![]() |
![]() |
田んぼの状況 (2012.09.20) |
台風一過 田んぼには、被害は無かった。(2012.10.02) |
田んぼの状況 (2012.10.03) |
![]() |
![]() |
![]() |
(2012.10.03) |
稲刈り始まりました。 (2012.10.20) | (2012.10.20) |
![]() |
![]() |
![]() |