樹木ジュモク 森本モリモト政敏マサトシ
                        愛媛エヒメ固有コユウサクラ そのT
                          陽春ヨウシュン(ヨウシュン)
 原木ゲンボク: 西条市サイジョウシ丹原町タンバラチョウ来見クルミ水路スイロ土手ドテにある。1914ネン水路スイロ改修カイシュウ記念キネンとしてソメイヨシノをえ    
      たウチの1ホンが、ソメイヨシノの変異ヘンイシュであった。平成ヘイセイ2ネンヨウシュン(陽春ヨウシュン)と命名メイメイされ、ソメ
      イヨシノケイ新品種シンヒンシュとして登録トウロクされた。
 特徴トクチョウ:  ソメイヨシノの変種ヘンシュだけに、開花カイカはソメイヨシノとほぼオナじかスコハヤい。花はソメイヨシ
      ノよりスコオオきく、イロスコタン紅色ベニイロ。一つの花芽から出る花の数はソメイヨシノが3〜4
      にタイし4〜5とオオく華やかに見える。遠目で見るとソメイヨシノに似た感じで、ソメイヨシノを
      見慣ミナれたヒトにも違和感なく受け入 られる。
       原木ゲンボクオトロえているが樹齢ジュレイ90ネンで、ソメイヨシノの平均ヘイキン樹齢ジュレイ60ネンより長寿チョウジュである。またソメ
      イヨシノの名所メイショ甚大ジンダイ被害ヒガイけている「てんぐビョウ」にも抵抗性テイコウセイがある。
       ソメイヨシノより病害虫ビョウガイチュウツヨいことと長寿チョウジュであることから、ソメイヨシノにわるサクラとしてゼン
      国的に注目チュウモクされつつある。
 写真シャシン: 撮影サツエイ場所バショ  丹原町タンバラチョウ来見クルミのヨウシュン原木ゲンボク
                          陽春ヨウシュン花序カジョ花弁カベン
                           (ハジめ)
                             陽春ヨウシュン原木ゲンボクエダ  (樹齢90年)                                      
                   (満開マンカイ平成ヘイセイ21ネン3ガツ27撮影サツエイ
                        愛媛固有の桜 そのU
                           【早咲き種】
                      薄紅寒桜(ウスベニカンザクラ)
 原木: 松山市生石町の堀川正克邸と親戚の山越町の関家仁壽邸の双方に原木があったが、いず
      れも枯死して今は無い。関家氏は松山生まれのこの桜を広めようと、吉藤の藤原清春氏に
      協力を要請した。藤原氏は桜が生きているうちに、吉藤の石橋道則氏などに接木を依頼し、
      後継樹を育てた。その苗を昭和48年に、吉藤の三島神社などに十数本植栽した。
                  参考文献  森川国康 「えひめの花」(1981年・1986年)
         聞取り調査 石橋道則氏談話(2008年1月)
 特徴: 松山で最も早く咲き始める桜の一種で、2月下旬頃から開花し、3月上旬には満開になる。
      ヤマザクラと台湾原産のカンヒザクラの交雑種である。品種分類上はカンザクラの一群に属
      し、紅が少し濃いところからウスベニカンザクラと命名されている。別名「早咲吉野」とも呼ば
      れている。
      伊予節に謡われている「十六日桜」や、小泉八雲が著した「孝子桜」は、龍穏寺にあったご
      く早咲きのヤマザクラの変異種であるが、戦災で枯死して現存していない。ヤマザクラを片
      親に持つ早咲きのウスベニカンザクラが、現存している桜の中では十六日桜に最も近い品
      種といえる。ちなみに、天徳寺と吉平屋敷跡地の十六日桜と呼ばれている桜は、カンザク
      ラにシナミザクラが交雑した別の早咲き桜である。
 写真: 撮影場所  三島神社  松山市吉藤2丁目
      撮影日   平成20年3月9日
                       花  (5弁・一重・紅色)  
            枝                            樹形(樹齢36年)
                        愛媛固有の桜 そのV
                           【早咲き種】
                       椿寒桜(ツバキカンザクラ)
 原木: 昭和30年代に、椿神社(松山市居相町)に奉納された早咲き桜である。最初楼門右前に植え
      られていたが、その後拝殿内庭に移植され現在にいたっている。境内には、成木となった後
      継樹も数本植えられている。昭和42年に八木繁一氏によってツバキカンザクラと命名された。
      地元では、別名「初美人」とも呼ばれている。
 特徴: 松山で最初に咲き始める桜の一つで、市内のいたる所で見かける馴染みの桜である。伊予
      路に春を告げる桜でもある。花は紅紫色で直径2.5〜3a、一重の5弁である。雄しべが長い
      ことと、鮮やかな紅色がこの花の特徴である。     
      ツバキカンザクラの発生由来としては、カンザクラとシナミザクラの交雑種とする説が有力で
      ある。カンザクラがカンヒザクラとヤマザクラの交雑種であることを考えると、カンヒザクラとシ
      ナミザクラの系統が入っていることになる。
         参考文献  森川国康   「えひめの花」(1981年)
                 川崎哲也他 「新日本の桜」(2007年)
写真: 撮影場所  椿神社  松山市居相町2丁目
     撮影日   平成19年3月4日
                  花  (一重・5弁・紅紫色・長い雄しべ)
         花数の多い枝                         樹形(境内の若木)
                        愛媛固有の桜 そのW
                           【早咲き種】
                       明正寺ミョウショウジ(ミョウショウジ)
 原木: 新居浜市ニイハマシ黒島クロシマ明正寺ミョウショウジ原木ゲンボクがあるが、現存ゲンゾンしているのは三代目3ダイメである。初代ショダイ原木ゲンボクは 
      チカくのがけのやぶのナカえていたとのことである。涅槃ネハンカイ(ねはんえ)のコロくので別名ベツメイ
      ネハンザクラともばれている。
 特徴トクチョウ: 3ガツ上旬ジョウジュンコロ満開マンカイになる早咲ハヤザきのサクラである。ハナ一重ヒトエの5ベンイロアワく、アワ紅色ベニイロである。
      ハナ直径チョッケイヤク3センチで、花弁カベン内側ウチガワ湾曲ワンキョクしたカカきが特徴トクチョウ
      発生ハッセイ由来ユライはカンザクラとシナミザクラの交雑コウザツによるもので、ツバキカンザクラとオナじである。
      しかし、ツバキカンザクラにクラべてハナイロアワいし、ショウハナオオナドチガいがある。
          参考サンコウ文献ブンケン  小林コバヤシ義雄ヨシオ   「愛媛エヒメハナ」(1983ネン
                  川崎カワサキ哲也テツヤホカ 「シン日本ニホンサクラ」(2007ネン
写真: 撮影場   明正寺ミョウショウジ   新居浜市ニイハマシクロシマ
     撮影日   平成19年3月7日
                  花  (一重・5弁・紅紫色・長い雄しべ)
         花数の多い枝                         樹形(境内の若木)
              エダ                            樹形ジュケイ(3代目ダイメ若木ワカギ
                        愛媛エヒメ固有コユウサクラ そのX
                           【遅咲オソザキシュ
                       伊予イヨウスズミ(イヨウスズミ)
 原木ゲンボク: 松山市マツヤマシ下伊台町シモイダイマチ西法寺サイホウジ境内ケイダイにある。現在ゲンザイ樹齢ジュレイ20数年スウネン若木ワカキで、三代目3ダイメとも 
      代目ダイメともわれている。地元ジモトでは、タンに「ウスズミザクラ」とばれている。
 特徴トクチョウ: ヤマザクラが八重ヤエ変異ヘンイしたメズラしいサクラである。ハナ八重ヤエで16ベンオオいが、17〜19ベンのもの
      もある。ハナチョクケイヤク3センチで、花弁カベン輪郭リンカクがはっきりした端正タンセイカタチをしている。イロウエ
      ヒンアワ紅色ベニイロで、ハナびらシュウヘンワズかにベニい。愛媛エヒメ固有コユウシュとして全国ゼンコクホコれるサクラ
      ある。
      開花カイカ時期ジキ例年レイネン4ガツ10ゴロで、4ガツ中旬チュウジュン満開マンカイとなる。ソメイヨシノとサトザクラの中間チュウカンドキ
      のサクラである。
      原木ゲンボクキワより3ホン枝分エダワカれし、四方シホウヒロがった樹形ジュケイをしているが、他所ヨソサクラ見本園ミホンエンにある
      イヨウスズミはヤマザクラとオナじような樹形ジュケイをしている。
写真シャシン: 撮影サツエイ場所バショ  西サイホウ  松山市マツヤマシシモダイチョウ
     撮影サツエイ   平成ヘイセイ19ネン4ガツ8
                     ハナ (八重ヤエ・16ベンタンベニイロ
      エダ (マリのようにカタマリとなってハナく)          樹形ジュケイギワから枝分エダワカれしている)