過去の日記


2005年10月


10月31日(月)
 昨日、ベビー用品専門店で買ったマタニティーのワンピースを着ようとしたら、丈が短くて、寒い!しまったー、これはスパッツと組み合わせるんだな、と朝からちょっぴりブルー。仕方ない。スパッツをまた買おう。。。
 
 今日は午後から職員研修があったので、生徒は早く帰った。なんとなく嬉しい。
 5時には自分も帰れたし。
 なんかねー、つわり復活気味。あまり食べられないし、食べたあと気持ち悪い。耳づまりの回数も増えたような気がする。
 これがウワサのつわり第2波?でもまだ少し早くないかい??
 ただいま25週目。ウリちゃんはやたら元気にグニュグニュしているぞ。
10月30日(日)
 お休みの日。午前中はゆっくりと過ごした。珍しくホーネットくんの方が早く起きた。ということは、おなかが空いているのである。
 パンがあれば、自分でサッサと焼いてくれるんだけど、数日前から朝食はごはんでいこう、と決めたのでごはんしかない。あんまり寝ていても仕方ないし、私も起きて、おむすび作った。
 私のおむすびって評判がいい。今日も、おいしいと言ってくれて大満足。でも、おむすびばっかり褒められるのも複雑だにゃ。

 で、午後からおでかけ(^o^)
 ベビー用品専門店に初めて行った。まずは人の多さにびっくり。駐車場がほぼ満車だったよ。
 中に入って納得した。幼児服も置いてあって、これが安い!1枚399円!赤ちゃんグッズもだけど、幼児服を買いに来る人、多そうだ。
 今日は、下見ってことで買う気はなくて、いろいろと見て回った。ベビーカーとか、チャイルドシートは特に一生懸命見た。でもよくわからない〜。どういうのがいいの???
 ベビー布団とか服とかもたくさん種類があって、「ここで何でもそろうねー」って一安心。
 実際に買うのはまだ先のつもりだけど、勉強になった。
10月29日(土)
 午前中に洗濯して、眼科へでかけた。
 私は目が悪いのである。物心ついた時から悪くて、これはどうやら遺伝みたい。母がすごく悪くて、目の形質自体が異常らしいのね。私も緑内障の目に似ている(けど緑内障ではない)らしくて、定期検診が欠かせない。
 んで、今日はコンタクトレンズの注文に行ったのだけど。今回はレンズを変えることにしたの。
 今使っているのは2週間使い捨てのソフトレンズ。でも産休に入ればコンタクトは使わなくなるよなあ、と思って、一日で使い捨てるタイプにすることにした。コスト的にはすごーく高いけどねー。でも、2週間タイプを使ったり使わなかったりでいくよりも、あっさりと1日使い捨てのほうが目のためにもいいんじゃないかと思ったりして。ケア用品の値段も考えて、ワンデイにしてみることに決定。予想では、赤ちゃんが生まれたらコンタクトなんて全くしなくなると思うけど・・・
 
 帰りに、いつもとは違うスーパーで買い物をした。品物がいつもとちょっと違うので楽しかった。でも、通路がせまくて、動きづらいと思った。棚じゃなくてワゴンとかに置かれたものも多くて、人も多いので、あれじゃ車いすの人とかは動けないなー。
 お店としては悩むところなんだろうけどね。 
10月28日(金)
 7ヶ月の妊婦検診の日。いつもは人が多いのに、今日はほとんどいなくて、早かった。
 検尿して、看護士さんが体重と血圧を測定。気になることはないかと聞かれたので、オッパイの痒みと耳づまりをきいてみた。
 やたらとオッパイが痒いの〜。どうしようもできないものだと雑誌には書いてあったから、あきらめてはいたけど、やっぱり保湿クリームとかオイルを塗るくらいしかできないみたい。耳づまりの方も、つわり時期からずっとで、これもどうしようもないみたい。いわゆるマイナートラブルね(妊娠にともなう小さい不快症状)。
 診察では、超音波でウリ太が元気なのを確認できてほっとした。ここ数日元気なかったからねー。
 性別はまだ不明。なかなか見せてくれない。私もだし、まわりもみんな男の子だと言っている。多分そうだと思うんだけどな。
 今日は顔がわりとはっきり写っていた。くしゃくしゃ顔だったけど、かわいかった(*^_^*)
10月27日(木)
 このごろ体調がいまひとつ。ウリ太は元気そうだけれど、つわりっぽい症状が出ていて、気持ち悪いの。
 横になれる場所はあるんだけれど、ソファなので、今日家からハーフケットを持っていった。これから寒くなるから、休む時に冷やしてはいけないと思って。これに、ひざかけを枕代わりにすれば、カンペキ。
 早速、今日は午後から授業がなかったので横になってた。文化祭の疲れが今頃になって出たような気がする。
10月26日(水)
 今日から下校時間が早くなった。5時だよ、5時!嬉しいよ〜。
 そもそも、勤務時間は4時55分までなのよ。それなのに、夏は生徒が帰るのが6時。これ、絶対おかしい。はじめから残業になるような時間割を組むなんて。でも、全国どこでも普通のことなんだよねえ。
 最近寒くなったせいか、風邪をひいている生徒が多い。最近の生徒って、具合悪い時ってやたら寄ってきて、具合悪いことをアピールする傾向がある。怪我とか、目が痛いとか、そんなのならいいんだけど、風邪は困る・・・。自分が風邪ひかないようにするのが気になって、なるべく寄ってきてほしくないんだけどなあ・・・でも仕方ないのかなあ・・・ 
10月25日(火)
 振替休日2日目。ちょっと休めたかな。
 午後から、車の修理へ行った。修理というか、リコールの対象車になってたの。すぐに終わったのでよかった。
 車の販売店って、お店が広々としていて、ガラス張りで、気持ちいいよねー。喫茶店みたい。
10月24日(月)
 振替休日。でも主婦は忙しいのだ。
 まずはたまっていた洗濯。服もだけど、シーツとかマット類がなかなか洗えなかったの。こういうの室内干しってわけにはいかないし、天日干しだとふだんは日があるうちに取り込めないからできないし。
 やっと洗えた!
 それから掃除。これはつわりのころからかなり手抜き。
 一応片づけて、実家へ服の入れ替えへ。クローゼットとかあまりないから、服が置ききれないのね。しかも今は着られる服がすごく限られてるし。
 夏物とか置いて、冬服で入りそうなものを選んだ。
 ついでにお昼ごはんをよばれた。実家で両親と3人ごはん食べるの久しぶり〜。楽しかった。
10月23日(日)
 文化祭当日。とにかく、無事に終わったのでよかった。劇も、よくがんばってて、スムーズだったと思う。
 今日は、出勤を両親が送ってくれて、帰りの迎えがホーネット君だった。ホーネット君が迎えに来るのは初めてで、新鮮だった〜。なんかすごく嬉しかった。
 そのまま食事に出て、おいしい中華をおなかいっぱい食べた(*^_^*)
10月22日(土)
 一日中文化祭関係の準備とかの日。少し早めに帰れたけど、疲れた〜。
10月21日(金)
 今日もハード。劇の練習で初めて衣装とセットを入れてやってみた。セッティングだけで40分かかったよ。なんで?!
 そのせいか、夕ご飯のときお腹が張って、しばらく中断して寝てた。ウリ太もきついんかな。
10月20日(木)
 疲れがでたか、授業の終わり頃すごくお腹が重くなってきて、次の時間はずっと横になって休んでいた。
 しばらく寝てたら治ったからホッとした。やっぱり立ちっぱなしが一番きついかな。でも座って授業なんて難しいしねー。

 今日は職員合唱の練習があった。楽しかった!エレクトーンを弾くのがまんしてるから、せめて歌を歌うだけでも嬉しい。
10月19日(水)
 文化祭準備週間3日目。そろそろ疲れが出始めてるころ。
 しかも今日は帰ってから料理、洗濯、風呂掃除とがんばった!体調が安定してるのでありがたいけど、ちょっと手を抜かないと今週もたないなー。。。
10月18日(火)
 夕食で、「小女子」の佃煮を出したんだけど、これをなんて読むか?ってことでホーネットくんと盛り上がった。「しょうこうし」?「いりこ」?
 結局わからなくて、ネットで調べたら「こうなご」だった。知らない〜。何かの稚魚とかじゃなくて、そういう種類の魚らしい。
 よく見かける佃煮だけど、知らなかったの私たちだけ? 
10月17日(月)
 いよいよ文化祭の準備週間が始まった。
 午前中3時間授業して、4時間目が合唱の練習、午後からはすべて準備なの。
 べったりと生徒に付いている感じで、結構疲れる。でも、これが終わったらあとは産休を待つのみ。ふぁいとぉ。
10月16日(日)
 午前中はゆくりと過ごして、午後からおでかけ。こまごまと買い物した。
 車用のステッカーを買ったよ。「赤ちゃんが乗っています」っていうの。正確には「妊婦が乗っています」だけど、そういうのでいいのがなかったし、生まれてからも使えるから。
 どれだけ効果があるかわからないけど、なんでこんなに遅いんだ?って後続車がイライラするのを少しは軽減できるかなあ。

 はなぐり海水浴場にちょっと寄った。海上遊歩道が完成していて、結構人が来ていたよ。
 きれいに整備されてて、家族で遊びに来るには絶好。もちろん、カップルのデートにも絶好(*^_^*)
10月15日(土)
 のんびりとではあるけど、一日中テストの採点してた。
 テスト作成と採点で、3日はつぶれる。これが年5回。負担がかなり大きいと思うんだけどなあ・・・

 このところ体重増加がかなりやばい。そんなに食べているつもりはないのに、増えている(涙)。なぜ?
 でも、やっぱり食べているのかも。食欲が以前よりも増してるもの。だから前と同じくらいの満足感まで食べると、食べ過ぎているような気がする。
 ウリ太はよくうごいてるよー。しっかりうごいて、ママの分までカロリー消費してくれんかな(^^;)
10月14日(金)
 母の怪我は、打ち身らしい。まずはほっと一安心、。でも本人そうとう痛いらしい。私の荷物持ってて転んだので、申し訳ない。

 荷物もだけど、とにかく今、すごく大事にされていると感じるよ。
 家族からもだし、職場でもそう。世間一般でも、妊婦というだけで、気を遣ってもらってるような気がする。
 自分が独身の時は、妊婦の大変さなんてわかんなかったし、そのために仕事のしわ寄せが自分にきてたりしたから、職場の妊婦さんにも今ひとつやさしくなかったなあと反省している。
 でも、赤ちゃんをおなかのなかに抱え続けるってすごいことだと、今ホントに思うよ。
 だから、大切にしてもらってる分、これからまわりの妊婦さんとか大切にしようと思うし、今自分にできることを精一杯がんばろうと思う。
10月13日(木)
 つわりの頃からよく送り迎えしてもらってるんだけど、昨日、送ったついでに荷物を運んでくれようとした母が駐車場で転んでしまった。かなり派手に転んだからどうかなあと思ってたら、やっぱりかなり痛かったらしい。明日病院に行くって。
 実家の母には、夕ご飯を差し入れてもらったりしてずいぶんと助けられている。父は家事をしないから、母が倒れると大変!骨に異常がなければいいけど。
10月12日(水)
 やっとテストが2つできて、印刷した。あと1つ。
10月11日(火)
 今日はちょっと体調悪かった。授業の最後のほうで気持ち悪くなったりして。暑いってのもあると思う。酸欠になったような感じ。やっぱり普通の体ではないんだなあと、こういう時に思うよ。
 文化祭で劇をやるんだけど、その練習も本格化してきた。生徒は一生懸命やってるけど、まだ殻を破ってないっていうか。これからだなー。
10月10日(月)
 体育の日でお休み。でも一日中テスト作ってた。はぁ・・・
10月9日(日)
 稲こぎの日。実家が田んぼをつくっているので、その手伝い。
 といっても、私はウリ太と応援する係りね(笑)。がんばったのはホーネットパパです。
 稲こぎって、単純作業なんだけれど、人手がないと大変なんよね。「なる」から稲の束を外す人、それを脱穀機に入れる人、脱穀機を操作する人。昨年は私も手伝ったけど、今年は両親とホーネットくんの3人でがんばってくれた。
 みんなで食べたお弁当がおいしかった(*^_^*)
10月8日(土)
 試合の日。いつもなら生徒引率でいったん学校まで行くんだけど、今回は顧問と交代してもらって、直接会場へ行かせてもらった(そっちのほうが断然近い)。
 団体戦で2位になった。すごい!
10月7日(金)
 授業いっぱいで、ちょっと疲れた。テスト作成もあったし。まだできない〜。しかたないから、コピーいっぱいとった。どの資料で問題作るか決めてないので、とりあえずあれこれと集めておこうと思って。学校のコピー代がかさんでいるらしいけど、その原因の1つは私だと思う。
 明日は朝が早いから早めに寝た。
10月6日(木)
 今日はきつかった。3時間授業が続いたので、3時間立ちっぱなし。さすがに気分悪くなった。おなかがどうのこうのじゃなくて、貧血って感じかなあ。私の血液の多くが、ウリ太にいってるんだと思う。
 
 今日はマタニティの半袖ワンピースを着てたんだけど、これってそろそろ季節的に限界かなあ。
10月5日(水)
 テストを作った。中間テスト。毎回3学年分を作るのにも慣れたけど、やっぱり大変だわー。特に、前回のテストで、印刷不明瞭と文字が小さかったためによくわからなかった、と、ちょっと視力の低い子の家庭からクレームがついたので、すっごい気をつかう。社会って、資料を使わないとテストにならないけど、それをきれいに印刷するなんて限界あるでしょー。とりあえずフォントをあげてみた。
 夜気分悪くて、夕食後にちょっとソファで眠った。すごく元気なつもりでいるけど、やっぱり全然違うんだろうなー。 
10月4日(火)
 今日もコーチョーの資料作り。でもこれでほぼ完成〜!達成感がある。
 授業が1つしかなくて(しかもTT)、なんだかとっても楽だった。
  ※TT=チーム・ティーチング。二人以上の教員で1つの授業を行うこと。
10月3日(月)
 ここんところ、校長からもらい受けた仕事でずいぶん時間とられている。発表をするとかで、その資料作成なんだけど、アンケートをしたので集計が大変だった。単純作業ではあるんだけどね。
 でも、ウリちゃんを授かってから、ずいぶんいろいろ配慮していただいてるので、ご恩返しと思ってがんばってるの。
 今日はきのうの疲れのせいか(←ウソつき。私は何もしてない(^^;)、4時間目のあとなんかおなかが張ってたので、しばらく横になった。すぐなおったのでよかった。
10月2日(日)
 実家が稲刈りするっていうことで、午前中手伝いに行った。
 といっても私は見てるだけね。手伝うのはホーネット君。私はあぜに座って、応援する役目(*^_^*)
 来週には稲こぎがある。これも私は応援係り。
 今日あたりが、この辺の稲刈りのピークじゃないのかな。あっちこっちでやってたよ。
 稲刈りが終わって、切り株だけになった田んぼを見ると、なんとなく嬉しくなる。ああ、もうじき冬だ、もうじきクリスマスとお正月だ、って思って。クリスマス、おおみそか、正月、バレンタインデー、ホワイトデーと続く一連のイベントって、心うきうきだよね。その間にイルミネーションの祭りとかあったりして、私、年末年始のあの雰囲気って大好き!
10月1日(土)
 今日は6ヶ月検診の日(*^_^*)
 いつものように行くとまず検尿をして、血圧と体重の測定をした。
 診察では久しぶりに内診があった。以前にもらったプリントによると、早産の危険性を判断するらしい。
 それから、超音波で赤ちゃんも見た。だいぶ大きくなってて、もうすぐ画面に入りきらなくなりそう。性別をきいたんだけど、今回はわからなかった。
 すべて順調のようで、ホっとした。
 ただし!私の体重は順調ではなかった…(^^;) 前回より4sも増えてて、指導が入ってしまったよ。増えすぎって。。。そりゃそうだよなあ。
 でもねっ。そもそも一番はじめの体重測定の時がつわりで、いつもより減ってたのよ。いつもは43sくらいなんだけど、その時は40.8sしかなかったの。で、着ている服も、だんだん厚手になってくるじゃない。
 自分ちの体重計でチェックしてるぶんには、妊娠前より3.5s増加くらいなんだけど…。
 でもやっぱりショックだったので、気を付けようと思う。
 あと、塩分控えめも言われた。ホーネット君が塩味大好きなんで、いい機会だから一緒に健康ライフしなくては。

 午後は、アンケート集計をやった。
 これ、校長からの依頼の仕事なんだけど、も〜大変。アンケート集計って面倒だよねー。午後いっぱいかかってしまった。