2005年7月

7月31日(日)
 ホーネットくんと二人、午前中はゆっくり起きて、ウダウダと過ごした。
 で、午後からお買い物。あっちこっち行った。
 マタニティコーナーにも行った。下着はしめつけてはいけないと思ってすでにマタニティを使い始めて、これがつわりの苦しい時には格段にラクなので、洗い替えが欲しかったの。
 お店の人のアドバイスをもらいながら、上下2組みを購入した。ついでにかわいいワンピースタイプのウェアもあったので買った。
 夏休みが終わる頃には腹帯もするようになるだろうし、あまりおなかが目立たなくてもマタニティウェアで妊娠をアピールしようと思っている。じゃないと運動会シーズンにすぐ突入するから、力仕事がまわってきそうで。忙しいときって、周りもうっかりしてたり、こっちもこれくらいならいいかな、ってムリしたり、ありそうでしょう。だから、しっかりと妊婦をアピールしておくの。テント立てなんて手伝わされたら大変だもん。
 ホーネットくんはベビーカーとかチャイルドシートなんか見ていた。
 ああいうものって、必要だけど、必要な期間は短い上に、やたら高い!でも安物買って赤ちゃんが怪我でもしたら大変だし。
 これから買い物が増えそうだけど、1つ1つ悩みそう。

 マタニティウェアを買ったあと、サマージャンボを買った。
 赤ちゃんの誕生予定日2月8日にひっかけて、28枚をバラで購入。
 当たったら、まず買うのはベビーカー?
7月30日(土)
 試合の日。朝雨が降ってどうなることかと思ったけれど、1時間遅れで開催された。
 昼からはよく晴れて、焼けてしまった。腕時計の跡がくっきりよ〜。泣いてしまうわ。ヤバいかもなあとは思ったけれど、長袖なんて着る気分じゃないし(つわりで気持ち悪くて)、ヘンに日焼け止めとか塗りたくないし(赤ちゃんの健康のため)。
 小麦色に日焼けした妊婦ってのも健康的でいいでしょ、なんて、結局無精をしてしまったの。
 思えば去年はすっっっごい気を遣って日焼け止めしてたっけな。ウェディングドレスからのぞく腕が白黒ツートーンじゃ悲しすぎる。長袖ブルゾンがサウナスーツ効果を発揮して、倒れそうになったこともあったなー。
 あの根性は、今はまったくない。
 半パンだったから膝小僧も真っ赤だよ。
 
 試合は無事に終わって、3時過ぎに帰宅。ゴロゴロと寝ていた。やっぱりさすがにきつかった。
7月29日(金)
 今日も出勤した。けど、気持ち悪くてほとんど休憩室で寝ていた。意味な〜い。
7月28日(木)
 今日は午前中に結構気を張って仕事したので、午後はぐったりだった。
 昨日病院では「そろそろつわりも楽になってきたでしょう」なんて言われたけど、全然だぁー。午後はソファで寝てた。
7月27日(水)
 4ヶ月の検診の日。今日から正式に妊婦検診となる。
 まず、受付で先日保健センターでもらった母子手帳と診察券を出した。で、すぐに検尿。これからは毎回あるらしい。
 それから採血。今日は職場の健康診断も兼ねていて、血をたくさん採った。
 血圧も計った。でも、すごく低くて、何回も計り直しになった。それでも結局は低いまま。どちらかといえば低い方だけど、上が90なかったのは久しぶり。自分でもびっくりした。
 健康診断の項目にあるので、身長・体重と心電図検査もやった。
 そういうの終わって、やっと診察室へ。
 まずは体重測定。検診で体重測定は初めてだ。ふだんの体重より3s近く少なくて焦った。だってこれからどんどん増えたら「増えすぎです」って言われそうじゃない?
 それからおなか周りを計った。これも初めて。66pだった。
 で、やっと超音波。今までは経膣だったけど、今日からは経腹。おなかの上をローラーでコロコロして画像を撮るの。
 赤ちゃんは6pに成長していた。前回(ちょうど4週間前)が1.7pだったから、すごい成長ぶりである。
 しかもゴソゴソと手足を動かしていた。超音波画像ではっきりと見えて感動した。でももしかして落ち着きのない子かも(^^;)
 この画像は病院がビデオに録画して、プレゼントしてくれる。写真もうれしいけど、動いている様子が残るっていいねー。
 画像のあと簡単な問診をして、おしまい。
 なんか、実にあっさりとしている。順調だと「OK!」て確認だけなんだねー。
 次回は9月に入ってから。
 そうそう、看護婦さんから戌の日の腹帯のことを聞いたよ。病院でそういう迷信を言うとは思わなくてびっくりした。あと、出産をどこでするのかも聞かれた。ここで生みます、って言ったら、カルテみたいなのに記入させられた。
 段々出産へ向かっている感じがしてきた。
 といってもやっと4ヶ月に入ったばかりだからねー。自分としては先は長い!
7月26日(火)
 昨日と同じで、午前中仕事、午後帰宅。
 珍しく、自分で運転して行った。多少気持ち悪いものの、前ほどつらくないかな。
 で、帰りにガソリンスタンドで給油して、ついでに洗車もしてもらった。
 すごかったの、汚れ具合が。ドブネズミのようになっていた。洗ってもらったあと、かなり汚れているから手洗い洗車で撥水ワックスをかけるやつをすすめられた。
 うーん、どうしよう。
 買ったばかりの頃は毎週自分で車を洗っていたのになー。
 
 ところで、明日4ヶ月の検診に行く。
 明日から4ヶ月になるの。今日まで妊娠3ヶ月。
 楽しみでもあり、不安でもあり。腹痛とか出血とか何もないので順調だろうと思うけれど、それでもやっぱり不安。
 1回くらいホーネットくんがついてきてくれないかなー。仕事あるからムリだろうなー。
7月25日(月)
 午前中は仕事で、午後は自宅に帰った。
 まだまだつわりが続いている。気持ち悪いよ〜(泣)。おなかがすくと気持ち悪くて、食べ始めた瞬間は気分よくなるけど、そのうちまた気持ち悪くなってきて、食後は動きたくなくなる。
 帰ってから洗濯して、遅めの昼食をとって、ゴロゴロ。本を読んだりしてた。
 3時くらいに洗濯ものを干したのに、夕方にはもう乾いていた。夏ってこういうのはありがたいわー。

 最近、チーズがマイブーム。ちょっと前はとうもろこしだった。
 つわりではヘンなものを食べたくなるというけど、チーズなんてふだんはそう食べるものではない。でも、チーズトーストもだし、給食に付くような四角い銀紙にくるまれたベビーチーズとか、食べたくてしかたないの。
 牛乳は苦手なので、ちょうどいいかも。
7月24日(日)
 今日はホーネット君もお休み。
 午前中はゆっくりと過ごした。
 朝、最近ハマっている「チーズトースト」にした。これ、すごく簡単だけどおいしいの。
 作り方は簡単。普通のトースト(私は5枚切りをよく使っている)に、粒マスタードとマヨネーズを塗って、細かく切ってあるチーズをパラパラと置いて、オーブントースターで3分くらい焼くだけ。細切りにしたベーコンを加えてもいいです。
 一度試してみてください。絶対おいしい!

 午後はおでかけ。
 ホーネットくんが仕事で使う「スポットクーラー」を買いに行ったの。それと、自宅で使う扇風機。
 扇風機はたまっていたカードのポイントで買えたので、なんとタダ!ポイントはためるものですね。
7月23日(土)
 夏休み3日目。で、ほんとのお休み♪
 仕事に行くホーネット君を見送ってから、支度してお出かけした。
 注文していたコンタクトレンズを取りに行くのが最大の目的だけど、メガネの度が合っているかどうかを調べてもうらのもある。
 結果は、あら探しすればいくつかあるけれど、今のメガネで問題はなかろう、ということ。よかったー。新しく作るとなるとお金かかるもんね。
 帰りに買い物に寄った。
 そこで、プーさんのマルチケースを発見!母子手帳ケースが欲しいと思っていたので、まさにこれはピッタリじゃないの、と思って衝動買いしてしまった。
 母子手帳、ベビープーのキャラクターが採用されているの。だからプーさんでおそろいってことで(*^_^*)
 午後からは掃除と片づけをダラダラとやった。
 戸棚とか冷蔵庫の中にあるものの消費期限って、うっかりしてると過ぎてしまうので、そのチェックをした。
 つわりであまり炊事をしなくなったせいもあって、思っていた以上に過ぎてるものがあった。気を付けないとなー。
7月22日(金)
 夏休み2日目。
 今日は学校当番。一日中学校にいないとけいない。暑い中、大丈夫かと不安だった。
 部活も顧問がいなかったので、今日もみた。腕が日焼けしたみたい。
 拘束されるのはつらいけど、のんびりムードで一日が過ぎた。
7月21日(木)
 夏休み1日目。
 顧問がいなかったので、部活をみた。それと学校行事の打ち合わせでちょっとおでかけした。
 午後からは帰宅。
 昨年までは、午後からだってずっと勤務していたよなあ。ほんとに今年はありがたい。ムカムカ感は相変わらずで、食べても気持ち悪い。口に合うものを食べてる時だけ楽になる。体重管理ができないよ〜。
 
 そうそう。きのうの教職員レク大会でうちの校長がアキレス腱を切って救急車で運ばれたらしい。全治3ヶ月だったけか。
 前にも体育教師が骨折して、夏の部活に出られなくて、私にまでピンチヒッターがまわったこともあった。
 みんないやがってんだから、やめればいいのに。ふだん運動してないのが、炎天下でいきなり動いていいわけないよね。しかも
このレク大会の事業名って「元気回復事業」ってんだよ。補助金が出るからやらなきゃならないらしい。ばかばかしい。 
7月20日(水)
 やっと終業式!この日を待ち望んでいたのは、生徒だけではないっ!!
 ホっとしたのか、体調もわりとよかった。でも午後から帰った。午後からは、教職員のレク大会があったんだけど、私は出ないからね。応援するのもきついので、帰ることにしたの。
 帰ってからはゴロゴロとのんびり。
 それから、ずっと気になっている保険のことをちょっと勉強した。子ども産まれたら、考え直さないといけないなあって思って。この子が大学に入るころには私は定年退職だからね。学資も気になるし、老後も気になるし。
 ちょっと前にね、若いころに始めた生命保険を見直さないかと言われて、結構その気になってたのね。でも、冷静になって電卓をはじいたら、なんか損してるような気がしてやめたの。今はいろんな商品が出ているし、会社の格付けとかも気になるし、出産までには計画たてないなあって思う。
7月19日(火)
 1学期最後の授業の日。3連休でずっと寝てたし、いきなり暑くなったので、心配だったけど、案の定きつかった。
 1時間目に、全校生徒を体育館に集めて作業させたんだけれどね、その最後で全体に話ししてたら、倒れそうになった。終わると同時に座り込んでしまった。吐き気とかじゃなくて、貧血。
 2〜4時間目はスポーツ大会だったので、休憩室でひっくり返っていた。あー、きつかったよ〜。
 なんかね、もう、吐くってことはないような気がしている。でも、すごい気持ち悪い。
 明日から11週目に入るんだよねー。赤ちゃんはどれくらい大きくなっているんだろう?
7月18日(月)
 3連休の3日目。海の日。でもホーネットくんはお仕事。
 一日中部屋にいた。なんかもう、気持ち悪くて。つわりもラストスパートって感じ?
 両親が午前中に来てくれて、夕食も差し入れてくれたので、ほんとにもうゴロゴロと過ごした(洗濯だけはしたよ)。
7月17日(日)
 3連休の2日目。
 ホーネットくんは朝早くから航空祭へでかけた。つわり中の私はお留守番。
 航空祭はどうしてもゆずれないホーネットくんの楽しみらしい。私も元気ならついていって、それなりに写真とか撮って楽しむんだけど、今回はちょっとねー。
 一緒に行けないことをとっても残念がってくれたので嬉しかった。でも実はね、私は一緒に行かない方がいいの。私は雨オンナなのである。何度か航空祭に一緒に行ったけど、スカっと青空だったのは1回?2回?一番遠方に泊まりがけで行った時なんて、ザーザーの大雨でブルーインパルスが飛ぶどころか、地上の展示すらまともに見られない状態。
 今日は見事に晴れ渡っていた。ホーネットくんは晴れオトコなのだ。(ってことは、私の雨オンナの方が強いってことか)
 留守番のあいだは、ごろごろとしてた。一応家事らしきこともしたけどね。
 昼にちょっと買い物と図書館に出たら気分悪くなって、早々に帰宅。やっぱり体調が悪い。
 でも自宅でゆったりできるというのは全然違うね。いけないと思えば眠れるし。
 
 夕方、真っ赤に焼けてホーネットくんが戻ってきた。
 おみやげをたくさんもらった(*^_^*)
 夕食は冷凍もののギョウザとみそ汁と冷や奴。すごい手抜きだけど、これでも精一杯。
 最近、みそ汁がマイブームである。そういえば、二日酔いの時もみそ汁は飲めていたっけ。
7月16日(土)
 3連休の1日目。
 午前中は休みつつも家事をこなした。
 で、午後から久しぶりに一人でおでかけ。
 まず、コンタクトレンズがもうないので注文に行く。使い捨てだから、3ヶ月に1回検診がある。今日は妊娠がわかってから初めての検診だったので、妊娠したことを受付で知らせた。そしたら先生が、どの病院に行っても妊娠をちゃんと言わないとだめですよ、みたいなこと言った。言われなきゃわからないし、まさか医師から聞くわけにもいかないからって。
 妊娠したことをちゃんと言わない、というのは医師からしても結構コワいことなんだろうな、って思った。
 で、ね。生まれたら朝昼晩ない生活になって、コンタクトなんてやってられなくなるんじゃないの?メガネはちゃんと度があってるの?って言われて。そういやそうか、と思って、メガネ作るための視力検査をついでにしてもらった。
 
 眼科のあと、マタニティウェアを見に行った。まだまだ体型はほとんど変化してない。でも、下着だけはゆったりしたものをつけておきたいと思って。
 どれがいいのかよくわからなかったんで、とりあえずこれかな?と思うものの中で一番安いのを買ってみた。
 それと、ポロシャツがデロ〜っと長くなったようなワンピをみつけたので購入。これなら職場でもおかしくないし、おなかが大きくないうちに着ても違和感がなさそう。
 マタニティのジーンズとかあったけど、もーガバガバ!あれがちょうどよくなるなんて、すごいよ。

 今日は朝体温が下がっていて焦ったけど、午後から上昇。ムカムカも順調。
 「たまごクラブ」と「たまひよ 妊娠大百科」も買った。名付けのことが載ってて、ホーネットくんと名前のことで盛り上がった。
7月15日(金)
 きつかったー。吐き気とかムカムカというより、体がきつかった。
 しかも予定では今日は空き時間がなかったので、どうなるかと思っていた。
 そしたら!ラッキーなことに、2時間で予定していた避難訓練が1時間で終了してしまったの。で、1時間余ったので、仕方ないからクラスでプロジェクトXのビデオでも見せようか、ってことになって。担任が行ったから、副担は思いがけない空き時間ができた。めちゃ嬉しかったよー。おかげで会計報告ができた♪
 でもきつさは変わらず。ちょっとの時間をみつけては休憩室に寝転がってた。
 帰るときはほーんとに嬉しかったよー。仕事のきつさはこの1週間がヤマだった!仕事のピークとつわりのピークと、ついでに梅雨明け直前の暑苦しい気候と。

 晩ご飯は冷麺だった。さっぱりしててよかった。
7月14日(木)
 メチャ気持ち悪い一日だった。給食の直前にカラ嘔吐した。何も吐かないってものつらいもんがある。
 今週はとにかく忙しいんだー。空き時間(=授業がない時間)が1週間で3時間しかない。つまり、朝から夕方まで拘束され続ける日が2日あって、1時間だけ体が空く日が3日ってこと。
 これはきついぞ。
 空き時間は、授業以外の仕事をする時間。だから、それが1日1時間しかないってことは、体を休める時間がほとんどないってこと。
 なのに、朝いきなり、せっかく仕上がっていた通知票のやりなおし命令がきた。とにかく全部書き換えないといけない。
 げげっーと思ってたけど、担任がすべて家でやってくると言ってくれてホっとした。普通の体調なら少しくらい居残りしてでも手伝うけれど、今は勤務時間を全うするだけで精一杯。
 帰ってからも気持ち悪くて、夕食後はソファで寝てた。少し眠ると楽になる。やっぱり休憩って大事だ。
 このごろは夕食の後かたづけはすっかりホーネットくんの仕事として定着している。すごくありがたい。 
7月13日(水)
 ちょっと楽だった。楽なら楽で不安になるんだけど。
 多分、しょっちゅう何か口にするようにしたのがよかったんだと思う。つわりって、空腹の時に強く感じるらしいのね。食べつわりというのがあるくらいだから。
 でも、食べれば食べたで、なんかね、すご〜いイヤな後味が残って気持ち悪くなる。甘いものが特にそうかなー。

 食パンの朝食は意外とよかった。マーガリンがおいしく感じる。ちょっと前までは絶対ジャムかマーマレードだったと思うんだけど、好みがコロコロ変わるみたい。 
7月12日(火)
 今日はとっても苦しかったよー。空き時間が全然なかった。
 5時間授業があるのが、全部つまってて。自分の授業は1つだけで、あと4つはTTで入ったんだけどね。でもきつかった。
 放課後は放課後で職員会議。これが長くて。
 そんで、片づけないといけない仕事がいくつかあるけどそれをやる時間が全然なかったの。
 おまけに体調も悪い。
 職員会議後にトイレダッシュした。
 なんか赤いものを吐いたので「血!?」と思ってギョっとしたけど、そういえば給食がケチャップ系のメニューだった。 
 多分、つわりは今がピークなんだろうと思う。っていうか、そう信じたい。

 今日は実家の母が、仕事でいそがしい私に代わって保健婦さんから妊婦の栄養指導を受けたらしい。
 母は保健センターに関係してるので、そういうことになったみたい(^^;)
 いろいろあったけど、朝ご飯について具体的に指導された。今は食べやすさから菓子パンを食べてるのね。でも、ジャム塗っていいから菓子パンやめて食パンにしなさい、って。
 以前は食パンだったけど、どうも食べづらくて菓子パンにした経緯があるので、そんなこと言われてもなあ、とは思ったけど、後期の妊娠中毒とか恐いので、素直に明日から食パンに戻すことにした。
7月11日(月)
 とうとう授業中に吐いた。普通にしゃべってたら、だんだん冷や汗が出てくるの。で、気持ち悪くなって、これはもう絶対まずい、と思って、トイレにダッシュした。でもこの時はカラで、ゲーゲーきただけ。何も吐かなかった。
 ところが、戻って授業再開したらまた気分悪くなって。2度目のダッシュ。今度はなんかこみあげてきて、気持ち悪かった。
 そんで、教室戻った時、案の定生徒に妊娠かどうかを聞かれてしまった。
 今さらなので、正直に3ヶ月だってこと言った。生徒にはっきりと言ったのはこれが初めて。
 反応はとてもよくて、おめでとうとか、がんばってとか、あとで出させたプリントに書いてあったりして嬉しかったよ(*^_^*)
 でも、ほんとに苦しかった。。。
 あとの授業は大丈夫だったから、ホッとした。

 放課後は、ちょっと外部へうち合わせ。
 その時にね、わざわざ妊娠してる私のためにコーヒーじゃなくてお茶を入れてくれたんだけど小さい虫が入っててねー。
 仕方ないから残そうとしたら、一緒に行った人が「せっかくだからいただいて。。。」とか言って。
 虫が、、、って言えなくて、虫をよけてちょっと飲んだ。
 う〜。こういうとこって、私の欠点。必要以上に遠慮してしまう。それが時としてはいい所としてあらわれると自分では思うけれど、もうちょっと図太くならなくちゃ、って思うことも多い。
 
 とにかく夏休み前山場の一週間が始まった。
 なんとかこれを乗り切らなくちゃねー。
7月10日(日)
 今日は一日中家にいた。ゴロゴロとして、お昼寝もしたし。
 ホーネットくんも、お買い物に出るなんて言いつつお昼寝。結局、夕方になって一人でちょこっとでかけたけど、ほとんどを家で過ごした。
 こんな日もいいよなーって思う。
 今日は差し入れがないので、ホカ弁を買った。
 はじめは、新発売のビビンバ丼にするつもりだったんだけど、どーしても冷めたみそ汁をごはんにかけて食べたくなって、ビビンバはやめた。
 デミハンバーグと唐揚げでずいぶん迷った末、唐揚げに決定。
 みそ汁はちゃんと自分で作った。おいしかった(^_^)vでも、唐揚げが思った以上に油っこくて、全部食べられなかった。
 ゆっくりしてるとつわりも少しおさまるような気がする。明日からの一週間が恐い・・・
7月9日(土)
 部活の予定だったけれど雨で中止。ラッキー!今日は体調が悪くて、吐いた。。。
 でも、1週間ぶんたまってた部屋の掃除と洗濯があるので、ちょっとずつやった。
 ほんとはそろそろふとんのシーツを替えたいけど、ちょっときついので放っておくことにする。梅雨だからどうせ洗っても外に干せないしね。
 それで、ひととおりやってから、ちょっとおでかけ。
 買い物と、図書館に出かけた。
 写真屋でエコー写真を写真の紙にコピーしてもらった。エコー写真は感熱紙だから時間が経つと消えてしまうんだって。だから。最近は「おなかのなかのアルバム」っていう、エコー写真を集めてパネルにしたようなのもあるらしい。これ、かなり興味ある。これからあと何枚エコー写真がもらえるのかわからないけど、作ってみたいなー。
 図書館ではいよいよ「ハリー・ポッター」の下巻!それと、音楽関係のエッセイを1冊借りた。帰ってからは「ハリ・ポタ」三昧だっった。
7月8日(金)
 今日は日課上では空き時間が全くなくて、午前中は担任がいない上に、放課後の生徒指導委員会にも出なければならいということでかなり憂鬱だった。TTで入るはずだった授業を1つパスさせてもらって、どうにか1時間休めて、すごい助かった。
 普通の授業が2時間続いてて、2時間目にはもうまともに立っていられなかったもの。生徒に課題与えて、後ろにある椅子に座ってた。もー、吐きそうだし、倒れそうだしで、きつかった。
 他にも仕事がたてこんでたので、帰りが少し遅くなってしまった。
 でも、来週さえ乗り切ればあとは夏休みだ!
7月7日(木)
 朝、基礎体温がガクっと下がっていてすごい焦った。心配で、病院に電話をしたら「様子をみて、出血や痛みがあったら受診してください」って言われた。
 で、しかも今日は出張の日。不安だったけど、順調に体調悪くて、昼の休憩時間に吐いた。吐いて安心するのもヘンだけど、つわりがなくなるとヤバいらしいから、ちゃんとつわりあってよかった〜って思った。
 出張はなんとか無事終了。いつもより早めに帰れてラッキーだった。
 妹から誕生日のプレゼントが届いた。羊の形をした足枕と、同じく羊形のおでこにのせるヒンヤリシート。それに花火と、タオルセットと、ホーネットくんにビーチサンダル。羊がすっごいかわいい。足を乗せるのがかわいそうなくらい。
7月6日(水)
 放課後に職員会があって、結構長引いた。ほかにも仕事がたてこんできていて、ちょっとつらい。妊娠前ならどってことない仕事量なんだろうけど、とにかく気持ち悪くて。
 いつまで続くんだろうー、これ。
7月5日(火)
 今日は入籍記念日。
 1年前の今日、私とホーネットくんは法的に夫婦になった。
 それから、今日は私の誕生日。
 朝、学校に行ったら、女生徒の一人が手紙をくれたんだよ。バースデーおめでとう、っていう内容の。嬉しかったなー。
 
 でも体調はあいかわらず。
 今日は帰ってから吐いた。夕食前だったから胃液しか吐けなくて苦しかったよ〜(泣)。
 そんな私を力づけるように、ホーネット家のお母さん、お姉さん、そしてホーネットくんからプレゼントをもらった。実家の両親からもケーキとかごちそうをもらった。まわりの人がほんとに支えてくださっている。勇気づけられた。
7月4日(月)
 テストの日。自分のテストがある時はすごく緊張する。出題ミスとか採点ミスとかが気になって。
 生徒は1点、2点に賭けてるとこあるからねー。そのために一生懸命勉強するわけだし。
 とりあえず終わってホッとした。
 
 それにしても気持ち悪い。。。
 白いごはんが全然だめで、このごろはお茶付けしてる。でもそれすら気持ち悪く感じてきちゃったよ。 
 そうそう。ホーネット家のお母さんからメロンを、お姉さんからさくらんぼをいただいた。とってもおいしそう。果物はわりと食べやすいからありがたい。
 実家の両親もすごくサポートしてくれるし、ホーネット君も助けてくれるので、がんばらなくちゃなー。
7月3日(日)
 朝からすごい雨で、ホーネット君は実家の浸水さわぎで出かけたりした。
 昼からいろいろ用事を片づけようと外出したんだけど、なんと道路が冠水で通行止め。こんなこと初めてー。相当ひどかったんだなあ。結局Uターンで帰った。
 今日はホーネットくんが家事をすごいがんばってくれて、カレーチャーハン作りに協力してくれた。おいしかった(*^_^*)
7月2日(土)
 テストが月曜日にあるので、印刷のために学校へ行った。だれもいないかと思ってたら、キョームと教頭がいたのでラッキーだった。一人で学校にいるのってイヤだし、自分が戸締まりして帰るのってもっとイヤだもん。
 で、1時間足らずで印刷終えて帰ったんだけど。
 段々気分悪くなってて、帰って昼ご飯の支度してたら吐いた。御飯前だから吐くもの何もないんだよー。苦しかった。
 でも吐くと少し楽になって、ごはんを食べることができた。
 そんなのがあったから午後はダラダラと過ごしてた。一応掃除らしきこともしたけど、四角い部屋を丸く掃くって感じ。
 それから図書館に行った。ゴロゴロ寝てる時に本がないと寂しいから。
 ハリーポッターの最新刊を借りて、結構読んだよ。
7月1日(金)
 しばらく更新していなかったのに訪問をしてくださっていたみなさま、ありがとうございました。
 実は・・・ 
 赤ちゃんができました!
 現在、妊娠3ヶ月に入ったところです。予定日は2月上旬で、ヤワラちゃんとほぼ同じころ。切迫流産になったりもして不安いっぱいだったんですが、今のところ落ち着いて、母子健康手帳もいただくことができました。(母子手帳って、妊娠したらすぐにもらえるものじゃないんですねー。ある程度落ち着いてからじゃないともらえないんですねー)
 妊娠に気付いたのはわりと早くて、妊娠1ヶ月にして市販の検査薬が反応。あまりにも早いので病院に行くのをしばらく我慢してたくらいです。初診では赤ちゃんの入る袋だけが見えていて、とりあえず通常の妊娠をしていることを確認。次の検診で、まめのような赤ちゃんと、その心臓がピクピク動いているのが見えました。先生が「見ますか?」ってモニターを見せてくださった時は泣いたなー。だって、前回はこれが見えなくて、結局流産だったから。
 今はまめ太だった赤ちゃんも目玉オヤジ(ホーネット君談)になり、すくすく大きくなってる様子。かわりにママはつわりでやせてますが・・・。
 ありがたいことに、職場もとっても好意的で配慮してくださってるので、産休に入るまでがんばろうとおもいます!
 みなさん、どうぞいろいろ教えてくださいねー。