ウラ日記

過去の日記



2006年9月


9月30日(土) 仏滅?
 六曜は結構気になる方で、今日は仏滅。
 ってわけでもないだろうけど、今日はなんとなく気分が晴れない。チビホーネットがギンギンで、昼間相手するのに疲れたってのが大きい。
 明日の遠出に備えての準備も気になるところ。
 初の遠出だから、何をどう準備すればいいのやら。しかも、赤ちゃん用の設備が十分にあるとは思えない自衛隊基地!(っていうか、オトナでもトイレとかすっごい大変なのよねー、航空祭って)
 かなり今から緊張である。
9月29日(金) チビホーネット健診&エレピ
 午前10時ころに、ハっと思い当たった。そういや、もうすぐチビホーネットは8ヶ月!6・7ヶ月健診を受けなくちゃ。
 6/7ヶ月健診はおすわりができるようになったら受けるらしい。
 はてさて、チビホーネットはできたっけ?と思ってやらせてみたら、なんとできている!あんた、いつの間にできるようになったのよ!?もっともすぐに立ち上がろうとするので座っている時間は短いけどね。
 それなら、日曜日に初の遠出もあることだし、事前健康チェックも兼ねて行っとこ!と、予約。さいわい今日の午後からがとれたので、早速行ってきた。
 病院はいつものMこどもクリニック。午後2時から3時までは健診と予防接種の時間帯なので空いていて、来ている子も元気だから安心である。
 健診では、身長・体重、診察、反応のチェックなんかがあった。太鼓判押してもらった(*^_^*)
 で、健診受けた子には絵本プレゼントがあって、今日も1冊いただいた。チビホーネットの絵本コレクションが増えてうれしい。
 いつもは実家の母についてきてもらうんだけど、今日はチビホーネットと二人。でもなんとかなるもんですな。これもちょっとうれしい。いつまでも頼ってたんじゃねー。
 チビホーネットがとってもいい子にしていて助かったし。
 いい子といえば、昼間もいい子でよく寝ていてねー。やっとエレピを弾くことができた。
 やっぱりホンモノとは全然違うけど、キーボードにさわっていられるだけでも幸せ。
9月28日(木) なんか疲れた〜
 今日は昼間チビホーネットがほとんど寝てくれなくて、なんかすごい疲れた。家事も洗濯やら掃除やら、ちょっとがんばったからな。チビホーネットが昼寝してくれるとほんとに助かるんだよねー。今もうつかまり立ちをすごいするから、起きてる時はトイレに行くのもままならなかったりする。コケてもいいようにやわらかいマットを敷き詰めたりもしてるけど、それでもコケた拍子にテーブルの足に頭ぶつけたりしたら痛いだろうし。
 チビホーネットがjコケる時って派手なんだよー。一度目撃してびっくりした。くずれるようにたおれるんじゃなくて、まっすぐの姿勢のまま後ろにたおれるの。だから音もすごい。ドスン!って。オトナがあんなたおれ方したらかなり危ない。脳しんとうですめばラッキー、って感じ。
 ところで、早くから立ち過ぎると、足が短くなるなんてことはないよねえ?ホーネットくんとちょっと心配だね、って話したの。早くから足に圧力かけるとあまり伸びなかったらどうしよう。関係ない?
9月27日(水)コープ&エレピ
 前々から考えていたコープに入ることにした。職場の女性職員数名がやってらして、興味はあったんだけど、献立考えるのが煩雑になりそうな気がしたし、スーパーがすっごい近いから見送っていたのね。
 でも、食材そのものが安心だし、種類も多いので、試しにやってみることにしたの。
 担当のMさんは私よりちょっと年上くらいの女性で、話しの間中動きまわるチビホーネットをあやしてくださったりしていい感じ。その場で申込んで、か来週ら始めることになった。
 コープには赤ちゃんサポートクラブっていうのがあって、1才未満の子がいると、毎週サポート商品を1点もらえるのよー。それに個別配送だと月額800円かかるところが9ヶ月間無料で、それ以降子どもが2才になるまで半額になるの。
 カタログをもらったけど、結構見るだけあって迷ってしまいそう。食料だけじゃなくて雑貨もいろいろあって楽しい!でも無駄遣いしないように気を付けなくちゃ(^^;)
 

 先日購入したエレピをホーネットくんが取りに行ってくれて、設置もしてくれた。
 シルバーでかっこいいよー。すっごい楽しみ!
9月26日(火) 検査
 健康診断でひっかかって、先日再検査を受けた結果をききに行った。
 そしたらあまりいい結果じゃなくて、さらに検査を受けることになってしまった。今度はMRIをとるの。
 ほんとに、自覚症状がまったくないだけに意外な気がしているんだけれど、でもかなり不安。肝臓に異常が出ていて、肝炎や肝硬変ではないようなんだけど…。
 お酒やってないからねー、ここんとこずっと。
 でもリアルゴールドをすごい飲んでたし、皮膚のステロイド系薬もあるし…そのせいかなあ…。
 なんにせよ、とりあえず食生活を少し気を付けよう。 
9月25日(月) 航空祭デビュー決定
 昨日購入した楽器をいつ受け取りに行くかということで、2日の日曜日を調べたところ、航空祭があることが判明した。
 ホーネットくんは航空祭に行くのをとても楽しみにしていて、私も何度か同行した。天気が良ければなかなか気持ちがよくて、楽しめるイベントである。年々来場者数が増えているというのもうなずける。なんといっても入場料無料だしね(^^;)
 楽器を受け取るのは別の日にして、時候もいいから、チビホーネットを連れて出かけようか、ってことになった。県外になるので大変だと思うけど、もうだいぶしっかりしてきたからね。天気が問題だけど、それさえよければ親子3人の初遠出をしようと思う。 
9月24日(日) 楽器購入♪
 ホーネットくん、チビホーネットと3人で出かけた。一番の目的は楽器の購入。木曜日に楽器店に行ったけど、その時保留にしたので、決めようと思って。ちょうど展示会をするということで行ってみた。
 で、ヤマハのP−70っていうポータブルピアノを購入〜!ピアノと同じ大きさと数の鍵盤で、テーブルの上に置くこともできるしスタンドもある(オプションだけど)。色が黒とシルバーの2色あって迷ったけど、ホーネットくんのアドバイスでシルバーにした。ピアノらしいのは黒だけど、シルバーのほうが軽くて明るい感じがするよね。展示品は黒だったのでシルバーの実物を見るのが楽しみだ〜。
 契約特典でピーナッツの大きいクッション、来店記念でキティのシャーペンをもらって、これも嬉しかった(*^_^*)
 また音楽ができるというのがほんとにうれしいよ〜。
9月23日(土) お片づけ
 実家に行って、チビホーネットを両親に任せて、部屋を片づけた。
 6畳くらいの部屋が私のかつてのお城。今でも誰か住んでるんじゃないかというくらいに荷物が多い(^^;)しかも、隣の妹が使っていた部屋にまで荷物はドッチャリ。
 その大半は本類と衣類である。特に本。しかも読んでいないのが多いという…。
 数年前になぜかめちゃくちゃ整理したくなって、たくさんあった漫画とかほとんどを売り払ったことがある。段ボールに3〜4箱はあったと思うよ。それから雑誌類もたくさん捨てた。なのにモノっていつのまにか溜まるのねえ。
 とにかく片づけるには捨てるしかない。捨ててよいものを仕分ける作業で今日はつぶれた。でもおかげですこぉしスッキリしたかも。
 前にも書いたことあるけど、私は見た通りにしか理解できないところがあって、身の回りがごちゃごちゃしていたらアタマの中もごちゃごちゃになってしまうの。なので、きっちり片づけないとどうにも気持ち悪くて…。
 育児休暇が終わるまでにはなんとかしたいです。


 ところで、レッスンのことで講師のA先生から電話があった。なっつかし〜!!うれしかった。
 木曜日の10時からに決定。うふふ〜♪
9月22日(金) 週末のラジオ&パズル
 早くも週末。ほんと早いよー。毎週ホーネットくんと「もう○曜日だねえ」って言い合ってるよ(^^;)
 金曜日はラジオの日。今日は投稿したものの読まれなくて残念だった。


 ところで私はパズルとかクイズとか結構好きです。
 ちまたにはパズル雑誌がたくさんあふれているけれど、たまに買ってきてやるの。やっている時って、自分でもすごい集中力だと思う。
 今、一冊買っていて、全問解答チャレンジというのがあったので、やっています。ん〜、かなりきついかも。普通のクロスワードとか、あとお絵かきロジック、スケルトン、ナンバープレースあたりは好きだけど、間違い探しや迷路なんかはあまり好きじゃないんだなあ。どっちかというと右脳系は苦手なのかも。
9月21日(木) レッスン再開
 チビホーネットと一緒に楽器店に行った。で、ピアノのレッスンを申し込んだ。
 ほんとはねー、エレクトーンを再開したかったのね。でも楽器をアパートに持ち込めないからねえ。実家が近いとはいえ、そうそう練習に行くことはできないしね。チビホーネットが寝た時にちょっと弾けるよう、ポータブルピアノくらいなら入れられると思うから、とりあえず今回はピアノ。レッスン会場も、本店じゃなくて近くにしたいので、多分エレクトーンだといいのが入ってないと思うの。
 ピアノは、エレクトーンと平行してちょっとみて頂いてたことはあるけど、単独でレッスン受けるのは初めて。未知の領域で楽しみ(*^_^*)
 しかも、担当の講師さん、以前習っていた方にまた習えそうなんだー。とっても明るくて、おしゃべりが楽しくできる人なの。すっごい嬉しい!
 ゆくゆくはチビホーネットと親子レッスンを受けたいなー。チビホーネットにはどうしても音楽を習わせたいんだ。これは私の夢&わがまま。チビホーネットがいやがれば仕方ないけど、できれば音楽をより深く広く楽しめる人生であってほしいから。
9月20日(水) カウンセリング
 生まれて初めて心理療法士によるカウンセリングというものを受けた。福利厚生事業の1つで、せっかくだから利用してみようと思ったの。育児の悩みとかいろいろきいてもらった。スッキリ、というより、もう一人で悩まなくてもいいんだ、という安心感みたいなものが強かったよ。
 それにしても、カウンセラーって大変な仕事だと思った。話しを聞くだけ、みたいな誤解もありそうだけど、それが大変なんだよねえ。ドロドロした胸の内を聞かされて、それに対して批評なんかをすることなく、でも親身になって、しかも自分が気分的に巻き込まれずに聞く、ってやっぱり技術と経験がいる。カウンセラーになりたいと思ったこともあったけど、私にはつとまらないわ。
9月19日(火) 再検査&結婚記念日
 健康診断でひっかかったので、再検査を受けた。採血とエコーがあって、結構時間がかかった。まだ結果が出ないので、また行かなくてはいけない。
 う〜ん・・・自覚症状は全然ないんだけどね。肝臓の、ガンマなんちゃらの値が高いらしい。酒飲みみたいな数値なんだと。
 お酒は好きだけど、妊娠してからはずっと禁酒しとるんだけどなあ。
 頭をよぎるのはやっぱり「がん」てことで、結果がきちんと出るまでは不安。でも「C型肝炎とかではない」と言われた時に、そうか、肝炎も恐いんだ、と思った。
 この歳で子どもを生んだんだから、多少ボロも出るかもなあ。なにごともないことを祈ろう。

 ところで、今日は2回目の結婚記念日。
 大奮発のごちそうと、デザートにイチゴのショートケーキでお祝いをした。なぜイチゴのショートケーキかというと、結婚式の時のウェディングケーキがいちごたっぷりのものだったから。プレゼントは特にないけど、ホーネットくんに手紙を書いて渡した。ふだんなかなか口にしてない感謝の言葉。よろこんでくれてうれしかった。
 手紙とショートケーキはこれからも続けたいなあと思う。
9月18日(月) 敬老の日
 台風騒ぎですっかり忘れていたけど、敬老の日だった。ラジオをきいていて言ってたので、ハっとした。
 ホーネットくんとは、近くのおいしい寿司屋で握り寿司の持ち帰りを買ってあげよう、と話していたんだけど、気が付いたのがもう夕方近く。これから寿司をあげてもかえって迷惑だろうと思って、急遽花とお菓子に変更した。
 チビホーネットをつれて菓子屋と花屋へ行き、その足でまずホーネット家へ。それから実家へ。
 どちらもとても喜んでくれた。なによりもチビホーネットの笑顔が一番のプレゼントだったようで、アパートに帰ってからチビホーネットをしっかり褒めてあげた(*^_^*)
9月17日(日) 台風
 台風13号接近てことで、ホーネットくんが朝からダンパネを窓に貼ってくれた。アパートなので雨戸がないのね。2年前、吹き飛んできたプラスチックの板がベランダに飛び込んでヒヤリとしたことがあったので、ダンパネは欠かせない。他の部屋の人たちも、テープを窓に貼ったりしてたみたい。
 ダンパネのおかげで安心して過ごせた。見えないんで外がよくわからないというのもあるけど(^^;)
 夜中に一度停電したけど、あとはこれといって被害もなくてよかった。このあたりは本当におだやかな気候で助かる。
9月16日(土) マイボス・マイヒーロー
 お気に入りテレビドラマの「マイボス・マイヒーロー」が最終回になってしまった。先週は「下北サンデーズ」が終わって、楽しみが減ってしまった。
 「マイボス・マイヒーロー」は人気があったみたいだよね。ストーリーの設定が奇想天外でおもしろかったし、配役がそれぞれハマっていた。終わりかたも、予想通りというか、安心できたというか。
 テレビドラマは、こういう、文句なしに楽しませてくれるものが好き。次はどんなのがあるのかなー。
9月15日(金) 投稿「こんなのいやだ」
 お気に入りのラジオ番組がある日。いろんなコーナーがあるんだけど、「こんな○○はいやだ!」というようなコーナーがある。今日のお題は「卓球」。
 いつも、みんなよくこんなの考えつくなあと感心するばかりだったけど、今回はちょっと参加してみた。読まれたのでうれしかったよ〜。なかなか外へ出られない私の、ささやかな楽しみです(*^_^*)
9月14日(木) チビホーネット予防接種&シンクロ
 チビホーネットの予防接種に行った。三種混合の3回目。前回泣かなかったので驚いたけど、今回も全然泣かなくてびっくり。っていうか、こいつ『痛い』てことがわかってないのか?逆に不安になるぜー。
 次は来月のポリオ2回目。で、誕生日過ぎたら麻疹風疹の混合ワクチン。はぁ〜。でも、病気になったら大変だもんね。

 夜、シンクロのワールドカップをテレビで見た。
 シンクロとか、フィギュアスケートとか、新体操とか、見るの大好き!素直にすごいなあと思う。
 日本は2位だった。でも1位のロシアって、もう、格が違うって感じだよ。体型からして違うけど、やってきたことも違うんだろうなあ。シンクロはあと3日あるようなので、楽しみ!
9月13日(水) 買い出しその2
 今日も買い出しに出かけた。チビホーネットとベビーカーで出た。
 夕食のメニューはたいがい行ってから決める。決めてから行けば時間短縮になると思うんだけど、特売でいいものが出ていたら買いたくなるじゃんねー。行って、食材を見ながらのほうがイメージわくというのもあるし。
 今日は、店に入るなり白菜の安売りに出くわしたので、速攻で鍋に決定した。あ、でもこれは明日のメニュー。ここんとこ、次の日の食材を買うようにしているの。そしたら、早めにしたくに取りかかれて、散歩にゆっくり出られるからね。
 さてさて。鍋だと白菜の他に長ネギがいる。今回は野菜たっぷり鍋ということでゴボウも入れることにした。これらの食材を入れるのは、背中のリュック。ホーネットくんがプレゼントしてくれたもので、シンプルなデザインで気軽に使えて気に入っている。これにネギとゴボウを突き刺して、ベビーカーを押して歩く姿は、今時闇市の買い出しか?みたな…(^_^;)
 でも、こうやってチビホーネットと二人で出歩けるようになって、とってもうれしい。 
9月12日(火) 買い出し
 今日はチビホーネットと車で買い出し。いつも行くスーパーなんだけど、隣接するドラッグストアがポイントカードのポイント2倍セールやってて、ごっそり買い込む予定だったので。荷物が多いとやっぱり車じゃないと困るよね。
 ついでに、愛飲しているミニ缶もまとめ買いした。120mm(だったかな)のチビ缶で、ちょっと一息つく時にちょうどいい量なの。20缶まとめて買うとオマケがついてくるといううれしさもある。
 ごっそりと買い込んで、せっかく車で出たので、ホーネットくんところに寄った。とっても喜んでくれてよかった。ちょっとしたことなんだけど、私も気晴らしになったよ。
9月11日(月) 一太郎
 今日もチビホーネットがよく昼寝してくれたので、その間にパソコンを触ることができた。
 今まで気が付かなかったけど、一太郎にはいろんな飾り枠とかイラストが入っているみたいで、今日はそれを見て楽しんだ。
 そう、sarangは一太郎ユーザーです。ワードも使うけど、慣れているのは一太郎。てことで、表計算も三四郎!セキュリティはばっちりよー、だれも使ってないから(苦笑)。
 枠とかイラストとか、HPだけじゃなくて、ハガキに使おうと思っている。それも懸賞ハガキ。ささやかな楽しみとして懸賞応募してみようかなー、と思って。その道のプロは、ハガキをデコデコにして目立たせるらしい。シールだの、色ペンだの使って。そういうのは大好きなので、チコチコとやってみようと思う。
 それで当たれば設けもんだしね。当たらなくても、ちょっと夢はみられるし(笑)。
9月10日(日) 運動会
 勤務先の学校が今日は運動会だった。雨が降ったり止んだりの天候だったけど決行となったみたい。で、差し入れ持って、ホーネットくん&チビホーネットと3人で出かけた。
 たくさん、いろんな人と会った。職員のみなさん、生徒はもちろんだけど、保護者やら卒業生やら。教育長さんにまで会ってしまって焦った。チビホーネットがいるのでみんな笑顔なのね。赤ちゃんの存在ってすごい!
 ちょうど未就学児とお年寄りの飛び入り参加競技があったので、チビホーネットを抱っこして参加してきた。景品でキャラメルコーンとジュースをもらった。
 職員として働く運動会は大変だけど、のんびり見物するのは楽しいもんだねー。いい気晴らしになった。チビホーネットもいい子にしてくれていて、誰に抱かれても泣かなかったのでたすかった。チビホーネットが小学校にあがって運動会する時はまた格別だろうねえ。張り切ってお弁当作らなくちゃ!でも、中学生の時には多分私は自分の運動会と重なると思うんだー。運動会だけじゃなくて、入学式とか卒業式とか…。それを思うと今から心配。
9月9日(土) ホームページの素材屋さん
 お出かけするつもりだったけど、チビホーネットにごはんを食べさせていたらいきなりの大雨&雷。どうしても今日じゃなくてはいけないものでもないので、中止をした。で、チビホーネットが珍しく昼寝をたっぷりしてくれたので、私はネットでホームページ用の素材探しをした。
 このホームページは『ホームページビルダー』を使っているんだけど、入っているイラストとか壁紙は限られていて、飽きてくるのね。でもゆっくり探す時間もなかなか取れなくて。やっといろんなのを持ってくることができて嬉しい。
 sarangの理想としては、喫茶店みたいなホームページ。ちょっと立ち寄って、くつろいでいけるようなところ。
 もしも今、職業を変えるなら、喫茶店をやってみた〜い!常連さん中心だけど、初めての人もくつろげるようなところ。たまにsarangの創作新作料理&お菓子が毒味がてらふるまわれるの。ミニ音楽会なんかも開くの(*^_^*)
 実際にはそんな店すぐつぶれそうだし、喫茶店より教員の方をやりたいので、ホームページで楽しみたいの。
 といっても、それに合うようなアイテムはあまりなかった。私に絵心があればねえー、自分で作れるんだけどなあ。
9月8日(金)回覧板
 今住んでいるアパートは3つの棟があって全部で14戸ある。最近のアパートってそうだよね。学校の校舎みたいに四角いんじゃなくて、1つの建物が4戸または6戸と少なくて、それが数棟あるパターン。雨後の竹の子みたいに近くにアパートが建っているんだけど、みんなこの形だよ(っていうか、みんな『大東建託』だ!)
 さて。そんで、町の回覧板はアパートを1つの単位としているらしくて、年度初めに班長を引き受けてもらえないかと不動産屋さんから電話があった。回覧のお世話くらいなんてことないので、すぐにお引き受けした。チェックできるように、結構張り切って表を作ったりもしたよ。配布物は、前の班長さんは全戸に配って歩いてたみたいだけど、袋に入れて「一部ずつお取りください」てことで回すことにした(ちなみに前の班長さんは役場の職員さんでした)。
 今日、3回目の回覧をまわした。回覧を回し始めた日付けを入れてるんだけど、これが結構かかるのね。14戸なら1戸1日として2週間。急ぎのものとかあったらヤバいよなあ。
 でも、職場ではよく回覧がまわってきていたので、なんとなくなつかしくてこういう心配もうれしかったりするこのごろのsarangです(^_^;)
9月7日(木) 下北サンデーズ
 お気にいりのテレビドラマ「下北サンデーズ」が最終回を迎えてしまった。
 何気なく見始めたけど、おもしろかった!
 もともとお芝居って好きで、中学校時代は演劇部だったしね(ホントに)。
 先の見えない不安と、でも何かに賭ける情熱と。いいなあー、若さだなあー。
 このごろね、例えば速水もこみちが出てる車のCMとか見てると、「若い」時代はとても短いと思うの。生物的に言ってしまうと「繁殖期」だけど、恋をして、未来を夢見てる時代。人生の中で一番まぶしくて楽しい時代だよねー。ただし、真っ最中の本人は結構苦しかったりするかもしれないけど。
 ところでテレビガイドでは来週が最終回になっていた。1週早く終わってしまったのはなぜ?そのぶん、なぁんとなく駆け足にまとめてしまったような気もするんだけど。 
9月6日(水) 親王誕生
 朝から秋篠宮家の第3子、親王誕生のニュースにわいていた。私もテレビに釘付け。
 これが女の子だったらここまでではないだろうから、ほんとにもう、「世継ぎ」の誕生というのは大変なことだよね。
 チビホーネットは男の子。やっぱり、跡継ぎを生んだということで少しうれしいのは否めない。男の子なら必ず跡を継いでくれるとは限らないんだけどねー、今時。
 それにしても、明るい話題でうれしい。このごろテレビ嫌いのsarangがずっとテレビ見てて、ワイドショーで紹介される事件の多さにびっくりしてたの。
 勤めてた時はテレビ見なかったから気づかなかっただけかなー。日本全国、こんなに事件があるなんて。
 で、ワイドショーってこれでもかってほどしつこく事件を取り上げるから、余計に嫌気がさしていた。
 でもこういう明るい話題なら大歓迎。
 皇室関係って見ていて安心感があるとしみじみ思ったわ。古い映像を引っぱりだそうが、有識者を何人呼ぼうが、気にならない。皇室って日本人には必要だなあと思った。
 そういえば、ちょっと自慢だけど、私は神武天皇から今上天皇までのすべての天皇を順番に言える。次は歴代首相をすべて暗記するのが目標です(^_^;) 
9月5日(火) お散歩
 夕方にお散歩した。
 夕方の川沿いの遊歩道は多くの人の散歩コースになっている。
 年取った父親とその息子、って感じの男性二人がいた。父親を気遣いながら休み休みゆっくり歩いていて、リハビリっぽかった。ちょっと離れたベンチに座ってたら、手を振ってきたので、チビホーネットの手を持って振り返した。
 それから、灰色のかわいい犬をつれた女性がいて、「変わった犬ですねー、何ていうんですか」と声をかけたら「そうですか?ミニチュアシュナイザーです」という答えが返ってきた。きいたことある名前だけど、実物は初めてみた。
 帰り道、遊歩道をはずれて普通の歩道を歩いていたら、自転車がやってきたので脇に寄ったら「ごめんなさいね〜」とさわやかなあいさつがきた。
 なんか、こういうちょっとしたふれあいっていいなあと思った。散歩って、歩いて外の空気を楽しむだけでもうれしいけど、こういうのがあるともっとうれしい。
9月4日(月) 乳児相談
 月に一度の乳児相談の日。特に心配なことはなかったけど、身長と体重を計ってもらえるのが楽しみで行った。
 思ったより体重が増えてなくてびっくりした。もう9s近くになってるかと思ったら、8sジャスト。身長は69pと伸びていたけど。発達曲線の中で、身長は真ん中くらい、体重はやや下。生まれた時は大きかったけど、あんまり大きい方じゃないみたい。
 でも順調に成長しているようで安心した。
9月3日(日) 美肌部
 職場の同僚だった女性たちとの食事会を不定期にもっている。もともとは行動的な男性教諭がスキーとかして遊ぶ仲間を集めたものだったけど、その人は遠くに転勤になって、私があとを引き継いだみたいな感じ。さすがにスキーに行く音頭とりまではできないので、お食事会ね。
 今回は、その中の一人が結婚したのでその写真を見るのと、私の出産報告、それから教員採用試験をがんばって受けている子が一次合格したのでその報告と、おめでた一杯だった。
 食事も洋食のコースでおいしくて、久しぶりの夜遊びだったし、楽しかった〜。やっぱりやっぱり、職場の仲間って大事よ。それにおしゃべりするっていうのも大事!
 チビホーネットはホーネットくんがみててくれた。こんな長い時間を二人で過ごすのは初めてのはず。お互いドキドキだったけど、二人(チビホーネットとホーネットくんね)ともいい子にしていたらしい(笑)。感謝感謝。
9月2日(土) ホーネットくんのお店
 タバコやめるといいつつ、まだすっぱりとは切れないホーネットくん。今日はその大切なタバコを忘れて職場へ行ってしまった。土曜は忙しくてなかなか外にも出られないと聞いていたので、かわいそうに思って、チビホーネットと届けてあげることにした。ついでに、ホーネットくんのお母さんにお土産も作った(おにぎりだけど。私のおにぎりをとっても気に入ってくださっているの)。
 行くと、ホーネットくんは仕事中。でもほどなく手が空いて話していたら、ホーネットくんのお姉さんとご主人さんが来店。おやまあ〜!って話していたら、ホーネットくんのお母様がいらして、お父様もいらした。全然予定してなかったけど、たくさんの人に会えてよかった。みんなチビホーネットの成長ぶりをよろこんでくれていた。
 でもそれで興奮したか、チビホーネットは夜かなりグズって、私は疲れた…。
9月1日(金) 月初め
 毎月のことだけど、月初めです(苦笑)。忙しいです。シーツのかけかえとか、家計簿の〆とか。
 世間は今日から新学期なんだよねー。金曜スタートというのもハンパだよな。でも月曜スタートはつらいから、まだマシか。水曜か木曜くらいから始まるのがベストだと思う。
 家計簿の〆のために銀行とかにも行った。久々天気よくて、ちょっとドライブしたくなったのでとなり町方面へ走ったら、まもなく道路工事に出くわしたので、直前のセブンイレブンに入って、お菓子と飲み物買って帰った。とってもプチドライブだった(^_^;)でもそんなことが嬉しかったりする子育て中なのです。
 
 金曜でお気に入りのラジオ番組がある日。今日は張り切って投稿したのに、プチドライブなんかで時間くって、読まれた時はまだ外出中。聞くことができなかった。っていうか、読まれたんだろうか、不安…。