2007年4月
4月30日(月) 帰省? GWということで、ホーネット家に行った。 ホーネットくんは自分の実家が職場なので、毎日実家に通っている状態なんだけど、それでもやっぱり改まって行くと気分が違うらしい。 近いんだけど、なかなか落ち着いて行くことがないので、ちょっとお邪魔をしてきた。 チビホーネットが動きまわってたいへんなので、長居はできず、軽くお茶した程度。でも、喜んでもらえたようでよかった。 |
4月29日(日) お弁当 今日は昼も夕ご飯もお弁当。 昼は、帰省した妹夫婦たちと一緒に、実家で食事した。これはホカ弁の「幕王」。 あいかわらずホカ弁はすごい人で混んでたよー。幕王は比較的早くできるらしくて、お店の人がしきりにすすめていた。 480円であのボリュームはお得感があるよね。 夕ご飯は昨日の続きでビリフラ弁当。昨日と逆のを食べて、ふたりで評定会議を開いた(笑)。 二人とも『BB金光弁当』に軍配をあげた。 ホーネットくんは私と逆で、『アッキー弁当』は物足りなかったんだって。 でも、どっちもおいしいので、両方おすすめです。 |
4月28日(土) ビリフラ弁当 チビホーネットが朝からテンション高かったので、ちょっと疲れて頂こうと思って、少し車を走らせて公園へでかけた。 到着と同時にホーネットくんから携帯に電話が入って、お昼を食べに帰るという。今日はいつもの仕出しの弁当がないらしい。 そんならば、と、チビホーネットを少し遊ばせた後ローソンに行って弁当を買って帰った。 ビリフラ弁当〜!! FM山口の番組とローソンのタイアップ企画で、リスナーからの意見をききつつ、パーソナリティ二人がそれぞれ弁当を作成。どちらが人気かを競うというもの。 実は明日の夕ご飯用に予約注文してたんだけど、フライングをしてしまった。 人気で売り切れかと思いつつ行ったら、かなりの数が入荷されているようでたくさんあった。しっかり宣伝ポスターも貼ってあったよ。 1つは『アッキー弁当』で、長州地鶏を使った丼モノ。もう1つは『BB金光弁当』で、金光家秘伝のタレを使った焼き肉をメインに、いろんな食材が入っている。ごはんもたこ飯だったりする。 とりあえず今日は私が『アッキー弁当』、ホーネットくんが『BB金光弁当』を食べた。明日は逆を食べて、比べてみるつもり。 なんかねー、こういうささやかなことを楽しめる人が夫で嬉しいよ。 ミーハーっちゃミーハーなんだけどさ、そういうのおもしろいじゃん。 ちなみに弁当は、断然『BB金光弁当』の方がおいしそうだと思いました!アッキーの方は、私にはちょっと重いというか、野菜が入ってないのでそこが不満。 お値段はどちらも580円。ちょっと高めだけど、こだわりの一品らしいです。 |
4月27日(金) パソコン ホーネットくんが注文していたパソコンのメモリがきたというので取りに行った。 ついでに、セールの来場記念品でミラーをゲットして、ルンルンで帰宅。そしたら、そのメモリがどうもマック用らしいという話しになった。 ホーネットくんはウィンドウズなので合わないから、交換をしにまたお店へ。 お店では「これで合いますよ」と言われ、無駄足かと思われたけど、チビホーネットに風船をくれて再びルンルン。 でも、やっぱり合わないんじゃないかとホーネットくんが自分で調べて、結局合わないことが判明。 買ったのは家電の量販店だから、こういうこともあるのかなあ。ちゃんと交換してもらえるようなのでよかった。 |
4月26日(木) レッスン ピアノの日。 朝洗濯をしたのもあって、ばたばた7してしまった。けどなんとかセーフで間に合った。 レッスンは、いよいよ5級に向けて本格始動って感じになってきてる。合間のおしゃべりも含めて、リフレッシュする大事な時間である。何かに向けてがんばれるっていいよねー。 あー、5級取りたい!6級じゃだめなのよね。エレクトーンと指導の5級を持ってるから、これにピアノを加えてのトリプル!夢だなあ。 でもピアノってやっぱり歴史と伝統があるだけに、一筋縄ではいかないみたい。どこまでやれるかわからないけど、とにかく目指そうと思う。 私がレッスンの間チビホーネットはジジ&ババのおうちで留守番。 アパートより広いので、嬉しくて仕方ないらしい。歩き回って、段差もほとんどクリア。 私が小さいころ、やっぱり廊下とか走ってたような気がするなあ。 お昼御飯をごちそうになってからチビホーネットを連れて帰った。帰ったらほどなくねんね。で、今こうして更新しています。 チビホーネットがねんねしてる時間が唯一の私のリラックスタイム♪ |
4月25日(水) ごはんの日 今日はホーネットくんが病院に行く日。昼前には帰ってくるということで、昼ご飯は一緒に食べることになった。 おにぎりがいいっていうので、とりあえず二人分のごはんんを炊いて、卵焼きとウィンナーといんげんの油炒め。 それから、チビホーネットのごはんもなくなったので炊いた。 チビホーネットは、私らの食べるごはんも食べることができる。でもまだ全部そうだときついと思うので、やわらかいごはんを別に炊いて、冷凍しているの。 それから、昼ごはんのあと、夕食用の御飯を炊いた。昼と一緒に炊いてもよかったけど、炊きたてのほうがいいもんね。 てことで、今日は3回御飯を炊いた。 そのつど釜を洗うわけだし、いやー、ほんとこのごろ思うんだけど、よく炊事してる。 洗い物ってこんなに多かったっけか?仕事に出てると、昼は外だし、あまり感じなかったんだけどね。 チビホーネットが普通に炊いたごはんを食べるようになったら少しは楽になるかな。 彼はまだ歯が8本。奥歯っていつ生えるんだろう? |
4月24日(火) ダビング 今までとりためたホームビデオのバックアップをとっておこうと思い立って、ダビングを始めた。 枚数は10枚ある。 ビデオはチビホーネットが生まれる少し前に購入した。当初は、ミニディスクは高価なので、DVDーRWで撮って、普通のデータ用のに次々ダビングしては消して使おうと思っていた。 けど、それっていろいろ面倒で、結局撮り溜めていくことになった。 いくら撮り溜めるといっても、デジタルはデータが飛んじゃうことがあるから、バックアップがないと恐いでしょー。 で、とりあえずとっておこうかなと思ったわけです。 生まれてすぐのチビホーネットがうつってたりするんだけど、びっくり。こんなに小さかったっけかあ?もうすっかり忘れているよ。 いきなり今のチビホーネットがうちにやってきたような感覚になってたけど、こんな時もあったのねえ。 さて、そのチビホーネットだけど、このごろお絵かきが楽しくて仕方ないらしい。 お絵かきていっても、まだ1才と2ヶ月だからねー。やっと線が引けるようになったくらい。それまではマジックを紙に叩きつけて点々をつけるぐらいしかできなかった。 彼にすればその線が書けることが楽しいらしい。 今日は、ちょっと油断した隙に自分のシャツにお絵かきしていた。 ラッションペンだから、少しは落ちるかなあ(^^;) ここ、アパートだから、壁とかにだけは書いてくれるなよなー。うぅ、ドキドキする。 |
4月23日(月) あさりの酒蒸し 独身時代、というか、親と同居時代が長くて、sarangは料理というものをあまりやってこなかった。 学生時代とか就職して数年は自炊してたけど、そんなに手の込んだもんを作ることはなかったし、その余裕もなかった。 ので、結婚しての一番の不安はやっぱり料理だった。 なんとかなるもので、とりあえず結婚して2年と数ヶ月、私とホーネットおよびチビホーネットは飢えることなくここまできている。 でも、料理ってやっぱり、「得意」とはいえないと思う。 とにかく、私の場合は取り扱い可能な食材が限られている。 え?と思うようなものも、食べたことはあっても料理したことがない。 あさりもそうである。 そもそも、貝類はあまり好きじゃない。貝のみそ汁なんて、貝をのけて汁のみ飲んでいたくらいで…(^^;) だから結婚して一度も貝を食卓に出したことはない。 でもホーネットくんは好きらしい。なぜか最近、あさりが食べたいとしきりに言う。 そんなに食べたいのなら、ここはいっちょうがんばってみるか!と、コープであさりの安売りがあったので、思い切って購入した。それが先週。 で、届いたのである。あさり。 なんかまだ生きているっぽい。水のつかって、パックされてきた。 料理本をひっくり返して、まずは下処理の方法を捜す。それから酒蒸しのレシピ。 まあ、やってみれば案外簡単なことで、あっというまにできあがったんだけどさー。 でも緊張した。 がんばった甲斐あって、食卓に出した瞬間のホーネットくんの喜び方は嬉しかった。 次はバター炒めがいいというリクエストを受けたので、またがんばってみようと思う。 |
4月22日(日) お買い物 チビホーネットの服を買いに出かけた。 ベビー用品専門店に行ったんだけど、なんと!もう夏服ばっかりになっているじゃありませんか。 早い〜。こんなもんだっけ? 今、まさにジャスト今着せたい長袖Tシャツがない! 仕方ないので、半袖Tシャツの上にパパっと羽織ればいいかなと思ってパーカーみたいなのを2枚買った。 それと、帽子。 これからの季節には必要よね。チビホーネットも外で遊ぶようになったし。麦わら帽子とキャップを買った。 サイズは迷ったけどちょうどいいやつにしておいた。 それから、ベビーフードもついでに購入。 BFは、近くのドラッグストアでいつも買うんだけど、種類が限られている。ので、そこにはないのを選んだ。 ついついたくさんかごに入れてしまって、また棚に戻したりした。できるだけ手作りでいこうと決意してるのだ! なかなかここまでは来られないので、ついいろいろ買いたくなるけど、ないならないでなんとかなるものなのよね。 チビホーネットはなぜかパンがゆの箱が気に入ったらしくて、取り上げたらえらい泣いた。パンがゆを買う気はなかったのでそのまま無視。なにがよかったんだろう?パンの絵がおいしそうだったの? パンは、おかゆにしなくてももう食べられる。パンメインの食事をさせたことはないけど、たまにはいいかなー。 |
4月21日(土) ヘアカット 第3土曜日なのでホーネットくんがお休み(*^_^*) で、チビホーネットの散髪をすることにした。 生まれたときから髪がふさふさで、誰からも「髪がふさふさですね」と言われるチビホーネット。ただいま1才2ヶ月というのにすでに5,6回散髪している。 切るのはいつもホーネットくん。私の実家へ行って、そこの庭で切らせてもらうの。 実家のジジ&ババにも手伝ってもらって、4人がかりよ。 今日はわりといい子にしてて、手がかからなかった。それでも切っている間、たまごぼうろを口に入れてやってご機嫌をとりながらだった。 まるで女の子みたいになっていたチビホーネットだけど、髪を切るとオトコの子に変身!さっぱりした。 お風呂にいれた時も楽〜。 でもすぐ伸びるんだろうなあ。お年頃になった時に髪のセットに苦労するぞ、きっと。 |
4月20日(金) 乳ガン検診 ずっと気になっていた乳ガン検診を受けた。結果は異常なしでほっとした。 マンモグラフィの健診を受けたのはもう4,5年前。それから結婚、出産とあってずっと受けてなかったので、不安だったのね。 でも、もし次の子を考えるなら、放射線は避けるべきでは…と思ったりして、すごい悩んだの。 今現在妊娠してないのは確実なので、そんなに気にすることないのかもしれないけど、排卵周期でいえば、卵子が形成される時期ってあるのね。そういう時もまずいのかなあって思ったり。 何が不安かっていうと、やっぱり高齢だからダウン症の赤ちゃんが生まれる可能性が高いってこと。 それとマンモグラフィの健診との関係をきいたことはないけど、とにかく気になることは極力排除したいっていうのがあるのね。 でもそれでまた妊娠したらあと2年また乳ガン検診受けられないっていことになるし。 悩んだ末に受けたわけです。 障害のある子が生まれたら…というのは誰しもが思うことだろうね。 ごく身近に、普通にあることだものね。仕事でも接してきたし、近所の話しとしてもきいたり、知り合いにもいたり。 だから、特別なことじゃないのだと受けいれられればよいのだけど、重い障害を負っていた時、果たして仕事が続けられるのか?という不安は大きい。 治療費がかかる上に仕事ができないとなると、今の生活はかなり変えなくてはならない。 秋篠宮さまご夫妻が悠仁さまをご懐妊中の時、どのような子でも私達の子ですから、と言われたそうだけど、あれは皇室だから言えるんだと思った。現在および将来の生活に不安がないのなら、障害を負って生まれてきてもその子をケアできる。 一番の問題は、障害を持った子をケアする体制や、自立をうながす体制がほとんどないってことだよね。 それがあれば、生むことにここまで不安を感じたりはしない。 はぁ…。 実は、健診を受けたあと、かなり後悔したの。子どももつ可能性が少しでもあるなら、やっぱり放射能は避けるべきだったのでは、って。 人ひとり、この世に産み出すというのは、本当にたいへんなことだと思う。 |
4月19日(木) レッスンの日 チビホーネットがまたしても夜中に起きた。 1時間くらいで寝たし、今日はもうさすがにおぶって料理するのはやめたんだけどね。 で、私がレッスンの間は実家の両親と一緒に遊びまくって、すごい動いたらしい。 昼寝もあまりせず、ホーネットくんが帰ってきたころにはもうバテバテ。お風呂に入れるまもなく、寝てしまった。 もともと赤ちゃんにしては遅い時間帯で生活させているので、きついのかもしれないけど…。 |
4月18日(水) またしても チビホーネットがまた早起き。今日は5時起きで、その後昼まで寝なかった。 今日はホーネットくんの朝食、昼食も作ったので、さすがに疲れたよー。 でもその様子をみて、お土産にアイスクリームの新製品を買って帰ってくれたので嬉しかった。 |
4月17日(火) 大掃除 4週間ごとにマット類を洗濯して、そのついでに拭き掃除をすることにしている。今日がその日。 天気もギリギリいけたので決行した。 スッキリしたけど、ちょっと疲れた。 昼すぎ、生命保険のオバチャンがやってきた。解約申請書を持ってきてくださったんだけど、チビホーネットがいるし、せいてはことをし損じる、という諺もあるので、預からせてもらうことに。 そうして正解。その後、どうも、新しい保険に入るのが難しいってことが判明した。 やっぱり保険って何もない時にこそ入っておかないといけないんだよねえ。 タッチの差と思うとかなりくやしいけど、仕方ない。次善の策を練ろうと思う。 |
4月16日(月) 雨 天気も悪い上に、チビホーネットがどうも生活リズムくずして、ずっと部屋にいた。 夜中の2時過ぎに目を覚まして泣くのね。しかたないからミルク飲ませたんだけど、これでも寝なくて。 起きてるついでに、おんぶして、ホーネットくんの朝ご飯作って、チビホーネットの離乳食作って。それでも寝なくて、3時半ころまで起きていた。 かなり疲れた。もう10sぐらいあるから。それを背負ったまま家事をするのはかなりの筋肉トレーニングよ。 なんで夜中に起きるんだろう。おなかがすくのかなあ? |
4月15日(日) 公園 夕方に、ホーネットくん&チビホーネットと3人で公園へでかけた。 チビホーネットと二人ではもう何度か行ったけど、ホーネットくんとは初めて。っていうか、ホーネットくんはこの公園自体初めてらしい。 今日はいつも遊ぶ場所よりさらに上に上がった。かなり急な坂だったんだけど、チビホーネットはがんばって自分で歩いた。 ただし、こちらが手を常にさしのべている。じゃないと、後ろにコケっといきそうで恐い恐い(^^;) 上の広場には鳥居とほこらがあって、お稲荷さまになっていた。 展望がよかった。こんな場所があったんだねえー。 降りるときはゆるやかな方の坂を歩いたけど、そこは桜が植えてあってきれいだった。 1時間くらいの散歩だったけど、のんびりできて楽しかった。 |
4月14日(土) テンプラの日 今日の夕食はテンプラだった。 うちのテンプラ用の鍋はとても小さいので、少しずつしか揚げられない。ので、すごく時間がかかってしまう。 今日もそうで、ホーネットくんが帰ってもまだ揚げている状態。 そのかわり、揚げたてをつまみ食いさせてあげられた(*^_^*) テンプラは揚げたてが絶対おいしいけど、チビホーネットをお風呂にいれたりして、私達の食事はいつも遅い。テンプラも冷め冷めなのよねー。 あつあつのできたてごはんが食べられるのは何年先のことやら? |
4月13日(金) 保険 今入っているいろんな保険を見直した。 知り合いのプロに証券をみてもらって、いろいろアドバイスもらった。 で、一部解約をすることになった会社に電話したら、解約書類は郵送できないので、営業所の担当が後日伺います、って。 それがいやだから営業所じゃなくて本社のお客様窓口に電話したのに…。やっぱり会社も予防線張ってるわけだ。 担当さんに義理はないけど、何度か足を運んでる人なので顔なじみっちゃー顔なじみ。やだねえ。。。 sarangは気が弱いから…(^^;) でも、保険ってやっぱり言われるがままってよくないと思った。 |
4月12日(木) レッスン&あっぷりか 先週チビホーネット連れだったのでレッスンにならなかったけど、今週は集中してできて充実感! いよいよ即興にも着手したし。 でも、やればやるほど5級のハードルの高さを感じる。そりゃそうだよね。今までまともにピアノやったことないんだもん。 もしかしたら取れないかもしれないけど、でもだからといって6級に落とすんじゃ意味ないんだよねー。5級じゃなきゃ。 とにかくやれるだけやってみようと思っている。 レッスンのあとは買い物。チビホーネットを連れてないのと、ドラッグストアの2倍ポイントの日だったのでごっそり買い込んだ。売り上げにだいぶ貢献しているよー。 で、実家にほか弁持って行って、それ食べてから帰宅。チビホーネットは帰ったらすぐにねんねしてくれて助かった。 ところで、うちのチャイルドシートはアップリカ製品。 リコールというか、不備があったので、ということで部品が送られてきた。新聞にも広告が載っていたので、ああ、あれか、と思ったけど、ユーザー登録ってしておくもんですね。 |
4月11日(水) 手紙 チビホーネットがお昼寝しているあいだに、手紙を書いた。 生徒から手紙もらったのね。それの返信。 生徒からの手紙って好き。中学生なりにいっしょうけんめい書いてくれてて。で、かわいいイラストがあったりとか、プリクラが貼ってあったりとか、楽しい。 生徒からに限らず、やっぱり手紙っていいよね。メールもいいけど、ゆっくり味わえるというか。 手紙書いてる間は私のことを思ってくれてたんだな、と思うとすごく嬉しいしね。 |
4月10日(火) 拒食症? チビホーネットがとにかく食べなくて困った。 そんなに私の料理がまずいのか?でも大好きなはずのバナナまで残す。 逆にいちごとお菓子はよく食べる。なんか、わがまま? 一時的なものだとは思うんだけど、体重がそんなに増えてないし、母としはもっとたくさん食べてほしいよー。 |
4月9日(月) お散歩 今日はどこにも行かないでずっと部屋にいた。 でも天気いいし、もったいないので、家のまわりを歩いた。まわりって言っても、アパートの駐車場ね。チビホーネットが歩くには適当な広さで、昼間は車がほとんどいなくてよかった。 チビホーネットは嬉しげに歩き回っていた。ほんっと、歩けるのが嬉しくてしかたないらしい。 歩き方がまだがに股で、よちよちしてるのがなんともかわいくてね〜。普通に歩けるようになったらこの愛らしさも消えるのかあ、と思うとちょっと寂しい。 あまり長い時間ではなかったけど、外に出ると気分もかわってよかった。 朝ごはんに、ホットケーキを焼いた。チビホーネットとわけあって食べた。焼くときは興味津々で見ていたよ。 チビホーネットの大好きな絵本に「しろくまちゃんのホットケーキ」というのがある。しろくまちゃんがホットケーキを焼くお話で、同じ絵を何度も見ている。 この絵本と実物のホットケーキと結びついてるかどうかわかんないけどねー。 |
4月8日(日) 花見 昼から花見♪ 義姉夫婦の提案で、義姉夫婦、ホーネット家の両親、sarag家の両親、私らと、オトナ8人+チビホーネットの総勢9名。 お弁当は義姉夫婦が用意してくれて、すっごくおいしかった! 私らは、手ぶらじゃなんだから、ということで、食後のデザートとして苺大福を作って持っていった。 今回のは白あんの大福。自分でいうのもなんですが、おいしかったよ(*^_^*) 主役は当然チビホーネットだったんだけど、彼も苺をたんまり食べて、広い場所を歩き回って上機嫌。 のんびりと昼をすごして、すっごい楽しかった。 |
4月7日(土) 花見 明日の下見もかねて、ちょっと川土手を散歩した。 土曜日ってことで人が多くて、敷物を広げてくつろいでいる。 中に、ギターを弾いてる人がいて、興味をもったチビホーネットが近づくと「弾いてみる?」ってさしだしてくれた。 そしたらテレて私に抱きついてだめだったんだけど、そのギター、12弦ので、初めてみた。 小さい子がいると、知らない人とでも自然に話せるからいいよね。 で、すごい人だったので、明日はもっとすごかろうということで、夜のうちに場所とりすることにして、ホーネットくんが帰るのをまってでかけた。 夜桜も見られた。きれいだったよー。 |
4月6日(金) 英語体験 今日は忙しかったよ〜! 10時から町の乳幼児相談があって、身体測定&相談。チビホーネットは少し成長してた。 そのあとすぐヤマハの英語教室体験入学へ。 1歳児対象のコースで、いちおうチビホーネットも対象になっている。全部で4組かな、親子がきていた。 内容は、歌と、体をつかった遊びが中心かな。親も一緒に(というより親が中心)やるのだけど、結構いい運動だった。 帰るときはお土産でレッスンバッグとかもらった。申し込みしたときにCDもらってるんだよー。豪華! 肝心のチビホーネットは、レッスンにはついていってなかった(^^;)やっぱり、月齢の差って大きいなあって思った。 午後は私のピアノ。 チビホーネットを連れていったので、もぉたいへん。先生とふたりでごきげんとるのに時間の大半を費やして、バッハを少し弾いただけだった。 まあそれでも、チビホーネットがああいう雰囲気を味わうだけでもいいかな、って思う。 英語はじっさいのところ、習わせる気はないんだけど、音楽はやらせたいなー。 |
4月5日(木) なんかバタバタ レッスンの日だけど、急に明日になった。ヒマになったはずなんだけど、なんかバタバタ。チビホーネットのベッドまわりの洗濯とかしたからねえ。 で、夕方に実家へ鯉のぼりを取りに行った。 そろそろそういう季節だよねえ。 |
4月4日(水) 音楽セラピー? 寒い日で、またまたおでかけ中止。食料はなんとかありそうなので。 実家の両親がおもちゃを持って来てくれた。シャボン玉を飛ばす機械。鉄砲みたいになってて、電動式なの。かなりの数のシャボン玉が出るよ。すごっ! 夜は、日曜に買ったCDで寝かしつけ。このCDは効くみたいで、今までグズグズと泣いたりしていたのに、CDかけておんぶしてやるとコロンと眠るようになった。 これで、おんぶなしで眠れるようになったら助かるんだけどねえ。 |
4月3日(火) にわか雨 ちょっとバタバタした。 雨は降らない!と思ってシーツを洗濯したのね。で、郵便局に用があったのででかけたら、雨。 え〜!って思って、大急ぎで帰宅。シーツをいれたら、また晴れて。 はあ…。入れたものの室内でシーツ干せるような環境じゃないので、また出して。 それでなんかめんどくさくなって買い物は中止。ずっとチビホーネットと部屋で遊んだ。おかげでゆったりと遊べた。 |
4月2日(月) お散歩 また、近くの公園へ行った。人がたくさんいた。 小さい子を安心して遊ばせられる場所って、案外少ないよね。 自分が小さいころは家のまわりで遊んでたけど、広場もあったし、そんなに危険じゃなかったと思う。 今は空き地そのものがないよなあ。 チビホーネットはごきげんで歩き回っていた。 |
4月1日(日) お買い物 8時半ころにチビホーネットに起こされた。 午前中は洗濯と料理で過ぎていった。ホーネットくんが土曜日の夜に作業着をドサっと出すので、日曜日は洗濯がほとんどの場合はいる。 午後からはおでかけ。ホーネットくんの必要なものを買ったあと、義理の姉にプレゼントを買いに行った。 下の子どもさんが卒業で、社会人になったのね。で、子育てが一応終わったということで、記念に何か差し上げたいと思ったの。 私が産休に入ったときにホーネットくんが「今まで仕事おつかれさま」ってぬいぐるみをくれたのがすっごい嬉しかったので、なにかしたいな〜て思って。 ホーネットくんと相談して、写真立てを買った。 ついでに、「よい子のおやすみCD」っていうねかしつけ用のCDがあったので、それも購入。寝てくれるかなあ。 |