ウラ日記


過去の日記


2007年6月


6月30日(土) 検査
 目の検査に行った。チビホーネットは実家で預かってもらった。
 検査は3つ。1つは、コンタクトレンズの検査。新しいレンズを注文する時に検査する、いつものやつね。でも今回は1年ぶりかな。メガネ中心の生活だったから、ほとんど使ってないの。
 それと、緑内障の検査。これは、私の目が緑内障の人と似ているそうで、精密検査をしたこともあるけど、緑内障ってわけじゃないみたいなの。でも油断できないので、1年に1回の検査を欠かさないように、って。
 検査的にはこれが一番時間かかってたいへんだった。
 それからメガネあわせ。新しくメガネを作ろうと思って。チビホーネットがいたずらしてひきもいだりして、レンズに小さい傷がたくさんはいってしまったのね。
 終わったらもう昼過ぎ。さすがに疲れた…(^^;)
6月29日(金) 梅雨
 湿気がおおくて寝苦しいせいか、チビホーネットが夜グズって寝てくれない。
 こういう時にホーネットくんがドライブに連れてってくれるとありがたいんだけど、今日はお気に入りのテレビがあって忙しいらしい。仕方ないのでおんぶで寝かしつけた。
 おんぶもそろそろ限界がくるんだけどねえ。どうしたらいいんだろ。
6月28日(木) レッスン
 いつものピアノのレッスン。
 即興をちょっとがんばってるので、充実感がある(笑)。でも、もう6月最後のレッスンなんだよねー。今年中に試験を受ける目処をつけたいところなんだけど…。
 
 夕方、ホーネットくんが早めに帰ってきたので、チビホーネットをつれてちょっと散歩した。
 一緒に散歩するのは嬉しいんだけど、基本的にチビホーネットに付くのは私っていうのがちょっと不満かも。パパと一緒に散歩するチビホーネットをそばでニコニコと見守る、ってのをやりたいんだけどな。
6月27日(水) フラワーランド
 フラワーランドに出かけた。年間パスを購入したので、行かなくちゃ!って感じ。
 今日は団体さんがいて、にぎやかだった。意外とにぎわってるのねー。県外からも来るみたいだし。
 今キーワードになってる、団塊の世代が中心みたい。ガーデニング流行ってるしね。

 昨日と今日、カステラを焼いた。
 といっても、コープにあった、カステラの粉を使って、卵とかまぜて焼いただけで、超簡単!
 そのわりにおいしくて評判良かったよ〜。
6月26日(火) 大掃除
 4週間ごとに、マットを洗濯することにしている。で、そのついでに拭き掃除もするの。
 なので今日の午前中は忙しかった。
 それなのに!あろうことか、チビホーネットが台所の入り口をふさいでいたバリアを突破!!引き出しをあけてぐちゃぐちゃにしてしまった。黄粉をまき散らすし…。
 で、なんとか片づけて、フラワーランドにチビホーネットを連れていったら、これまたあろうことか、靴を履かせ忘れているではないですか。
 しょうがないから帰って、靴はかせて、近場の公園に目的地を変更。
 かなり疲れた一日だった。
6月25日(月) 水遊び
 実家に遊びに行った。
 チビホーネットは私の実家が大好きである。ジジ&ババはやさしいし、おもちゃがたくさんあるし。
 おもちゃといって、市販のおもちゃというより、チビホーネットにとっておもちゃになっているものがたくさんある、と言ったほうが正しい。
 今のお気に入りは水遊び。
 カニが入っていた発泡スチロールのちょっと大きいいれものに水を張って、そこになんかわけわからんけど妹が送ってきたというガラスかなんかの置物とかいれて、100円ショップかどっかで買ったひしゃくとかシャベルで遊ぶの。
 プリンのケースとか、洗濯洗剤に付いてるスプーンとかもおもちゃ。
 チビホーネットはモノも言わず、集中して遊ぶ。
 母は元保育士なので、遊ばせ方はうまいなあといつも思う。おもちゃも工夫しているし。
 身近にそういう人がいてくれて、助かってます。
6月24日(日) しょいこ
 お買い物に出かけた。
 秋に姪っ子の結婚式で東京まで行くことになってて、チビホーネットをどうするかっていうので、しょいこを買おうということになったのね。
 ホーネットくんがネットで調べてくれて、ドイターというドイツのメーカーがいいのを出しているらしい。
 アウトドア専門店に行って、実物を見てみよう、ということになったの。購入はネットのほうが安いと思うので、とりあえず下見。
 ところが。
 その前にあれこれと買い物してたら結構遅くなってしまって。目指すアウトドアのお店は車で1時間くらいかかるところにある。
 雨も土砂降りになってきたので、こりゃもう今回はやめて、すぐ近くの釣り具中心のアウトドア店にとりあえず行ってみよう、ということになった。
 釣りが中心だからほとんどあてにしてなかったんだけど、なんと、そこで目をつけていたのを発見!しかも、ネット価格よりさらに安いではないですか!
 即決購入した。
 ついでに、ウエストポーチもホーネットくんと私と、おそろいを購入。
 これでとりあえず軽快に動ける、かもしれない(−_−)
 いやあ、まさかあるとは思ってなかったからびっくりで、ホーネットくんと喜び合った。
 買ったのは、子どもを背負う形で、子どもも前向き。ベルトも付いていて、しっかり固定できる。降ろしたら椅子のように使うことも可能。荷物を入れるところも付いている。しかもこれだけの装備なのに軽い。
 さがせばいろいろいいものが作られているんだなあと感心した。  
6月23日(土) 公園
 午前中に公園へ出かけた。一家(パパ・ママ・子ども3人)が先にいたけど、そのうち上の方に行ったので、チビホーネットの貸し切り状態。
 今日はボールを持っていったので、それでよく遊んだよー。
 遊具に這い上がったりするのも慣れてきて、遊びの幅がでてきたと思う。

 ホーネットくんと、次の子をどうするか話した。
 といっても、結論は相変わらずでない。
 欲しいけど、もし障害を持つ子が生まれたら…というのがあって。
 そんなこと言ったら、障害を持って生まれた子を育てている方々から叱られるかもしれないけど。
 でも、それが重度であって、私が仕事を続けられないような状況にならないとも限らないわけで、それが一番怖い。
 経済的に、そして私の精神的安定のためにも、仕事は欠かせないと思うから。
 出生前検査というのもあるようだけど、調べてみて、その結果がおもわしくなくても中絶はムリだと判断している。
 だから、とにかく次の子を考えるなら相当覚悟を決めておかないといけないわけで。
 その覚悟が決まらない。
 チビホーネットの時も、実は状況はそんなに変わらなかったんだけどねー。よくわかってなかったというのもあって、とにかく勢いでいったというか。
 タイムリミットは、ほんとはもう過ぎているようなものなので、このまま悩んで時を過ごして、あきらめていくのかもしれないな。 
6月22日(金) フラワーランド
 雨だったけど、夕方にフラワーランドに行った。
 小降りになってたので、ちょっと歩いた。
 年間パスポートあるからね〜。こういう、ちょっとお散歩、っていうことができるのが嬉しい。
 雨降りだったこともあって、前回歩けなかった建物の中とか歩いてみた。展望室があったりして、施設が整っているのにびっくり。
 それと、スタッフの多さにも驚いた。花の手入れをする人がたくさんいるの。そりゃあ、そうだよねえ。あれだけの規模だもの。
 みなさん明るくて挨拶してくださって、気持ちよかった。
6月21日(木) けが
 チビホーネットにケガさせてしまった。
 たいしたケガではないんだけど。指の皮がむけてしまった。
 夕方、アパートの近くの砂場で遊んで帰ったのね。で、玄関に入って、ドアをしめる時、蝶番のほうにチビホーネットの指が入っていたらしいの。
 閉まる感触がなんか違ったし、チビホーネットもすぐ泣き出したので、大慌てでドアを又開いたんだけど。
 そしたら指の皮がむけていたの…。
 切断なんてことにならなくてよかった、ってホッとした。
 この指詰めは、トイレのドアでもやったことがある。チビホーネット、わかってないからねえ。
 気を付けているつもりなんだけど、いそいでたりすると、見過ごしてしまって。
 ほんと、気を付けなくちゃ。
6月20日(水) 年間パスポート
 山口フラワーランドに行った。で、年間パスポートを買った。
 通常の入園は1回につき500円。それが、年間パスポートは2000円で何度でも入園できるの。
 チビホーネットの散歩に利用するのにいいな、と思ってね。遊具は何もないけど、広い芝生があるし、花を見ながら歩くだけでもいいよね。
 何度でも入れるなら、30分とか1時間とか、お散歩の短い時間だけ入るのももったいなくないしねー。
 年間パスポートを持っている、というのがなんか嬉しかったりもして、ちょっとルンルン♪
 
 散歩のあと、駐車場でチビホーネットにお茶を飲ませながらラジオきいてたら、クイズやってたのでメールで参加した。
 そしたらそれが読まれて、それを聞いてたホーネットくんから電話がはいった。
 ちょうどドライブ中だったので出られなかったけど、その後すぐホーネットくんの職場に寄ったので、話しができた。
 職場にチビホーネットを連れて行くと、ホーネットくんがすごく喜んでくれるの。今日もそうで、嬉しかった。
6月19日(火) レッスン
 木曜日の振替で今週は火曜がレッスン。
 あいかわらずおしゃべりが弾んだけど、それなりに5級に向けてがんばってもいる。つもり(−_−)
 
 実家の母は目が悪い。
 それがいよいよ悪くなってきた、という話しをきいた。
 手術もできないらしい。セカンドオピニオンをすすめたけど、あきらめ気味だった。
 母が思うように動けなくなってくると、いろいろたいへんになる。健康であるって、本当にありがたいことだと思う。これ以上悪くならないことを祈るのみだ。
 母の目は、私にも若干遺伝しているようで、これは実はヒトゴトではないの。
 1年に一度はきちんと検査受けるよう言われてるので、気を付けたい。
6月18日(月) 児童手当
 児童手当の支給の申請で必要な書類を取りに行った。
 お金がもらえるのは有り難いけど、手続きは面倒…。これって、住民票をみればわかるんだから、対象の家庭には申請なしで受給されるようにできないんかなあ。
 あ、でもそうなると年金問題みたいなことが起きちゃうかも?
 どっちにせよ、所得制限があったりもして、面倒な感じはする。せめて所得制限なくしてほしい。次世代の国民を育ててるわけなんだから。
6月17日(日) 父の日
 今日は父の日。
 双方の父親健在で、ホーネットくんもチチである。
 3人の父親へのプレゼントは、色気のない「くつした」(−_−)。でも、チビホーネットに渡させたので、それだけでOKみたいな(笑)。
 sarang家、ホーネット家、両方にそれぞれ行ったんだけど、どちらもとても喜んでくれて嬉しかった。
 チビホーネットがホーネットくんに似顔絵とか描いてくれるのは何年後だろ。楽しみ〜。
6月16日(土) 川遊び
 今日は第3土曜でホーネットくんがお休み(*^_^*)
 買い物に出て、そのついでに山のキャンプ場に行った。ここはまだ結婚する前にデートした思い出の場所で、設備が整っているわりに人が少ない穴場なんだ。
 今日はひと家族、テントを張っていた。
 すぐそばには川が流れているので、草原でチビホーネットを遊ばせた後、川に連れて行ってみた。
 チビホーネットにとって初めての川遊び。流れに足をつけてやるとすっごい気に入ったみたいで喜んでた。
 オトナでも気持ちいいもんねー。
 ズボンがびしょびしょに濡れたけど、チビホーネットはご満悦でよかった。
 こういう場所で、のんびりと親子で過ごせるって幸せだなあってしみじみ思った。

 キャンプしてた家族、ミニ豚を飼ってるみたいだった。
 ペットの豚は初めて見たかも。意外とかわいい!
6月15日(金) 雨
 午前中に、さあ公園へ行こう!と出たら、雨。
 すっかりお出かけ気分のチビホーネットをなだめられそうもなかったので、そのまま行き先を実家に変更した。
 実家が近いとこういう時すごく助かる。
 このごろチビホーネットは外で遊びたくてしかたないらしい。思うように歩ける、動ける、というのが嬉しいみたい。
6月14日(木) レッスン
 ピアノの日。ちょっとがんばったよ。
 もう6月だもんねえ。5級を受けるなら、本気にならないとヤバい(^^;)
 レッスンのあとは実家でのんびりとすごした。
6月13日(水) 公園
 午前中にちょっと公園へ遊びに行った。
 そしたら、ゴミが落ちていてびっくり!「1才からのかっぱえびせん」て子供用おやつのコブクロとか、ジュースか何かのカラとか、タバコの空き箱まで。
 父親が子ども連れてきたのだろうか?でも母だって最近はタバコ吸うしね(銘柄はショートホープだった)。
 子どもが遊ぶ公園で、ゴミ捨てるなんて。モラルなさすぎ!
 
 遊ばせてたら他にも親子がやってきた。
 その中で、3才の男の子がいて。これがまあ、反抗期まっただなか。お母さんが手を焼いていた。
 公園の玩具で遊んでて、チビホーネットが寄っていったので「貸してあげようね」とその子の母親が言ってくれたら、「いやあ!!!」。で、叱られて引きずられるように玩具から引き離された。
 チビホーネットはわけわかってないので、その子に付いて行こうとするので困ったけど。
 反抗期ってたいへんそうだー。
 まだ言葉もはっきりしない今が一番かわいいかもしれないねえ。 
6月12日(火) ご近所さん
 近所の子どもが、アパートの駐車場で野球の練習をする、というのが、ここんとこのストレスだった。
 私の車の横で、キャッチボールの練習とかするんで、かなりドキドキしてたの。
 で、親もそれを知ってて、しらんぷり。っていうか、一緒にやってたりする。
 思い切って、ここのアパートを管理する不動産屋さんに相談したら、そちらから一言話してくれて、一応解決した。
 近所の子どものイタズラ、はお互い様みたいなところもあるし、あまりうるさく言いたくないけど、やっぱりねえー。あまりいい気はしなかった。
 でも、チビホーネットが大きくなったら今度はこっちがアタマ下げる番かなあ。ハラハラするぞー。
6月11日(月) なんかだるい日
 特になにが、ってわけでもないけど、かったるい感じのする日。
 外に出てないってのもあるかなー。
6月10日(日) ホーネットくんケータイ機種変更
 ホーネットくんのケータイが調子悪くて、ほとんど通話できなくなったので、機種変更することになった。
 お互い結婚前からケータイは持ってて、それをそのまんまにしてるので、会社が違う。私はソフトバンクでホーネットくんはドコモ。特に私は実家の母と家族割りしてるのもあって、夫婦別ケータイ会社である(^^;)
 これを機に、ホーネットくんもソフトバンクに、という案も浮上したけど、エリアを考えた時、ソフトバンクは今ひとつ不安なので、やはり1台はドコモ、ということで継続となった。
 ホーネットくんが機種変更してる間、私はチビホーネットと遊んでたんだけど、ケータイ好きのチビホーネットにとってケータイのお店はまさに宝の宝庫。目を輝かせて、ディスプレイしてあるハリボテのケータイをさわりまくっていた。
 どうせハリボテだから、という気安さはあるものの、チビホーネットはモノを放り投げたりもするから、結構気を遣って疲れた〜。
 無事契約が終わって、チビホーネットはドコモダケのストラップをもらった。小さい子は得だよねー。
 ホーネットくんの新しいのは、すっごい薄い。なんかもう、電話じゃないよ。名刺入れみたいな感じ?
 私も機種変更したくなってきた。
6月9日(土)  バースデー
 今日は実家の父の誕生日。
 父の日も近いので、今日はお菓子と花束を渡すことにした。
 チビホーネットの昼寝を考えて、午前中に行こうと思って、11時少し前に出発。
 まず図書館で本を返す。で、今夜の食材の買い出しをして、ついでにお菓子を購入しようと思ってたら、なんかチビホーネットが臭い。
 あちゃ!やっとるぞ、こいつ。ってことで、急遽戻っておむつ交換。立派なうんちをしてました(^^;)
 それから買い物してたら、今度はチビホーネットのヤツ、寝てしまった。
 ねんねしてるのを連れて行ってもなあ、と思ったのでまた帰宅。
 結局、ねんねから目が覚めて、ごはん食べさせて、夕方に行くことになってしまった。
 
 ジジはとっても喜んでくれてうれしかった。
 花束を、一応チビホーネットに持たせて渡したのね。
 記念写真も撮った。
 ババは、運の悪いことに毒虫に刺されてて、唇が腫れ上がってて、写真には入らなかった。
 
 夕方だったので、早々に帰ったけど、こうして親の誕生日を祝えるのは本当に有り難いことだとしみじみ。
6月8日(金) 風邪?
 朝起きたとき、チビホーネットの唇が妙に紫で、顔色も悪そうだった。
 で、いつもなら元気に遊ぶのに、私に抱っこされてじっとしている。
 なんか変だと思って、熱を計ったけれど、熱はなさそう。
 風邪のひきはじめかなんかで、だるいのかも?それとも寝不足??
 どっちにせよ、大事をとって、今日はおでかけなし。ずっと部屋で過ごした。夕方ころにはいつものチビホーネットになってたので、近くの河原にちょっと散歩に出た。
 自分もだけれど、チビホーネットが元気ってすっごい有り難いことだとあらためて思ったよ。病気だと、看病で何もできないし、心配でやりきれないと思う。
 手を焼くイタズラも、しているうちが花なのかもねえ。
6月7日(木) レッスン
 今日はレッスンが30分早くなった。先生が葬儀に参列されるためだったんだけど、亡くなったのは知り合いのお子さまで、まだ4才だったらしい。
 まだ赤ちゃんの時に脳腫瘍がみつかって、悪性で回復することがなかったそうだ。
 そういう話しをきくと、チビホーネットがとりあえず元気で、
6月6日(水) 初おまる
 チビホーネットのオムツトレーニングがそろそろ。少しずつおまるに慣らすようにしているんだけど、今日初めておまるでおしっこできた。自分で言ってきたわけでもないし、これが続くとは思えないんだけど、でもとりあえず最初の一歩。
 オムツがとれたらずいぶん楽だろうねえ。
6月5日(火) 検診
 先週血尿が出て診察を受けたんだけど、その続きの診察があった。
 だいぶよくなっているようで、どうやら膀胱炎の可能性大。1ヶ月後にまた検査して、その時にまだ血尿が続いているようなら、精密検査ってことになるみたい。
 とりあえずOKでほっとした。
 ついでに子宮ガン検診も受けた。こっちは結果が1週間後ってことらしいけど、わかる範囲では異常なしって。
 つい最近、ザードのボーカリストが亡くなったでしょう。子宮ガンだった、って。
 気を付けないといけないなあって思ったよ。
6月4日(月) チビホーネットの車
 昨日オモチャ屋で購入した、チビホーネットの車を出してやった。
 なんとトヨタのランドクルーザー、をかたどったオモチャ(^^;)
 アンパンマンとかのキャラクターものとか、音がいろいろ出るおもちゃが付いたやつとか、たくさん種類があったけど、シンプルが一番ってことで選んだ。
 チビホーネット、すっごい喜んで、何度も乗り降りしてた。
 で、たまに後ろ向きに乗ったりもしていた。どうやらそっちの方が乗りやすいらしい。
 またがると、まだ足がつま先しかつかないんだよ。ちっちゃ〜。20sまでは乗れるらしいから、当分遊べるだろう(壊さなければ)。
6月3日(日) 航空祭
 航空祭があったので、チビホーネット連れででかけた。あいにくの雨模様だったけど、だんだん天気も回復してきて、なんとか一日楽しめてよかった。
 チビホーネットは基本的に車&その周辺で遊んでいたんだけど、爆音にちょっと泣いたりもしていた。
 私もチビホーネットに付きっきりだったので、あんまり、というか、ほとんど遊んでない。仕方ないけどねー。

 で、ね。この日の朝、ちょっとムカつくことがあったのだ。
 駐車場で、近くの車のスモールが付いてたのね。
 ドライバーがまだ車内にいたので、教えてあげなくちゃって思って、コンコンって窓を叩いたら、「はい」とすっげえ不機嫌そうな顔を向けてきてさ。
 「スモールライトがついているようですよ」って言ったら、はいともなんともつかないうめき声を上げて前を向いて、それっきり。そんなことわざわざ言うな、みたいな感じでさー。
 付いててよかったんか?と思ったけど、すぐ消してたし。
 むっちゃオタク系の男だった。
 そんときちょうどいなかったホーネットくんに後で言ったら、こういう場所ではわざわざそんなの教える必要ない、困るのは自分の責任だ、って。
 でもなー、やっぱり気になるじゃんねえ。
 みなさんどうする?それに、教えられたときどう反応する?
 オタクの正体を見た気がした。くわばらくわばら。
6月2日(土) お気にのテレビ
 久しぶりに「開運 なんでも鑑定団」を見た。
 好きなんだー、これ。ここんとこ見損ねていたんだけど、今週は見られた。
 今川義元のホンモノの手紙が出て、700万円とかあって、おもしろかったよー。すごいよね、戦国時代の手紙が残っているなんて。
 今日は午前中に公園に行ったので、午後は部屋でゆっくりすることにした。
 ここんとこ、一日2回外で遊ばせたりしてて、ちょっと疲れたからねー。休憩。
6月1日(金) 乳幼児相談
 町の乳幼児相談の日。
 チビホーネットもだんだん大きくなって、チビホーネットより小さい子が増えてきた。
 今日はゆっくり遊ばせてあげようと思って、身体測定と相談も含めて1時間いたけど、も〜すごかった。チビホーネットの動きが激しくて(^^;)
 一番よく動き回ってたんじゃないだろうか。他の子も動くけど、母親のそばで静かに遊ぶ子もいるのに、彼は常に走っている。
 走ってもいいし、少々転んだっていいんだけど、怖いのは、赤ちゃんが寝てることね。ふんずけたらたいへん!親がついているとはいえ、おしゃべりに夢中でみてなかったりするし。
 で、追い回す私が滑りそうになったりして、体もだけど、気疲れした。
 でも、同じような小さい子とふれあう機会が少ないから嬉しかったようでよかった。