トップ | メニュー | 加曽利康之応援ページトップ |
WORKS
もちろん、加曽利さんのお仕事すべてが書ききれるわけがありません!&最近はsarang自身がエレクトーンから遠ざかっていて情報不足。
これは忘れてはならんだろう、っていうのがあれば、どうぞ教えてくださいませ。
1972年 〜78年 |
第1回〜7回のJOCに出場 |
1979年 | チェコスロバキア・ベルギー演奏旅行 |
1980年 | インターナショナルエレクトーンフェスティバル グランプリ受賞 ハンガリー・オランダ演奏旅行 |
1984年 | ホワイトイルミネーション’84(札幌) |
1985年 | NHK“ニュースワイド”のテーマ曲を担当 |
1987年 | HX全国横断メッセージツアー |
1988年 | 渋谷TAKE OFF7での“Power of soul”で川野憲一(現・冴咲賢一)氏と初共演 |
1989年 | 名古屋のステージにて歌手デビューー 香港公演ATV“Music Line”、HTV“Good Morning HongKong”に海外アーティストとして出演 |
1990年 | 2月 “Surfer”“とまどいのバレリーナ”をレコーディング 4月 FM秋田“La・Cageスパイラル ステーション”でパーソナリティをつとめる 5月 横浜でのライブから“FUNKY FOX”の活動を正式スタート |
1992年 | FunkyFoxとしてアルバムデビュー |
1996年 | 6月 ミュージカル「UP★RUSH」で音楽監督をつとめる |
1997年 | FISフリースタイルスキー国際選手権大会テーマ曲を作曲 2月 モーグル、エアリアル競技の音楽を世界初の生演奏 |
2000年 | ELX−1m全国縦断コンサート“Beat in 2000”音楽プロデュース |
2001年 | “ワールド・ゲームス2001”大会テーマソング「風になれーLike a windー」作曲。 舞台「銀河鉄道の夜」(ルー・ジェイコブ演出)作曲・演奏 |
2004年 | ステージアの講座ツアー |
2005年 | 月刊エレクトーンでレジスト講座を連載 |
2006年 | 月刊エレクトーンでレジスト講座を連載 |
2007年 | 月刊エレクトーンでレジスト講座を連載 |
年代不明 | ジェームス・アンソール展(日本テレビ) 世界フィギュアスケート選手権大会 式典音楽(東京) 第1回国際アニメーションフェスティバル(広島) パン・パシフィック シンクロナイズドスイミング選手権大会(東京) 岐阜治水会館マルチスクリーン 秋田市制100周年記念式典 音楽 フランクフルト国際音楽見本市出演 オペラ「蝶々夫人」伴奏(台北・国父記念館 他) Next Wave Concert出演(東京サントリーホール、大阪ザ・シンフォニーホール) |
関連サイト | |
エレクトーン音楽の価値について | ご本人の、エレクトーン音楽についての論。 |
インタビュー | (多分)ワールドゲームスの時のインタビューサイト |
http://www.seiryou-h.akita-c.ed.jp/ | 加曽利さんが作曲された校歌が聴けるそうです |