きょーむの業務:6月
6月30日(月)曇り時々雨 お休み!振休です。つまり、私だけがお休み〜。 朝、いきなり左足のふくらはぎがつって、その痛さで目が覚めました。今までつりそうな時は何度かあったけど、なんとかがまんしてきたのに、今朝はだめだった。 痛かった〜〜〜〜(T_T)疲れとるんかなあ? 午前中は手紙書いたり、保育士資格の申請手続きしたり。やろうやろうと思って、そのままになってたことを片づけました。 で、昼に学校へ行ってちょっとだけ仕事。ほんとにちょっとだけ。校長に「何しにきたの」と言われたので「給食を食べにきました」って答えたらえらいウケてたな。いや、まじでそんな感じだった。ちゃっかり給食をいただいたよ。だってうちの給食っておいしいもん♪ しかし!なんで午前中に家に籠もってたんだ、と午後からすごい後悔。午前中だったら滑れたのに〜!!学校帰りに滑ろうという目論みは崩れ去りました。はー。 |
6月29日(日)晴れ テスト作成の日。1年は問題だけはできてたし、2年もあらましできてたので気持ち的には楽でした。でも、3時くらいには終わるかと思ってたのに、結局できたのは5時。 伊保庄で滑ろうと目論んでいたのにできませんでした。あーあ。。。まあ、明日が休みなので、明日滑ります。ウズウズ! 夜は美肌部の食事会。K中のモト同僚の会です。臨月のOさんも出席で、出産間近のおおきなおなかを触らせてもらいました。すごーい丸くて大きくて、スイカが入ってるみたいなの。食事会の会場は近くの小さなお店。ここはオーナーがとてもいい人で、たっぷりサービスしてくださいます。食事もちょっとエスニックが入ってておいしい♪ 今日で3連チャン、美食をしてしまいました。こりゃーもう絶対に運動せねば。 そういえば、美肌部のHさんからフリークライミングを誘われました。実は興味もってます。あれって、無の境地になれそうよね。体もだけど、精神的に集中してないと絶対すぐ落ちるよね。 でもまずは基礎体力。筋力というものは無に等しいからな・・・ |
6月28日(土)晴れ 附属Y中で、社会科の全国大会準備委員会がありました。立ち上げのころから参加させていただいてて、ずいぶんとキタエていただいとります(^_^;) 評価テストの検討を午前中に、午後からは部会でした。 昨年度作成に参加した評価基準・規準表をいただきました。編集委員に名前がのっていて、ちょっと嬉しいです。 帰る途中、メールが入りまして。夕ご飯を友人と一緒に食べることになりました。 トンカツ屋さんに行っておなかをいっぱいにしたあと、近くのホテルの最上階ラウンジに移動。夜景をみながらいろいろおしゃべりしました。楽しかった〜。 来週は一緒に筋トレに行くことになりました。この日はsarangの誕生日。1つ年とって、さらに肉体改造めざしてがんばるわ〜!いつだって今の自分が一番好き、って言いたいよね。今が私の自己ベスト♪ |
6月27日(金)くもり一時雨 3,4校時で運動会の隊総会、係集会がありました。 私は今年も放送係り。生徒も手慣れた子が来てくれていて、頼もしい限りです。いよいよ運動会へ向けて始動です。 隊の応援が早速ありました。体育館であったんですが、中にいるのがつらいくらいの大音量。あのパワーはすごいです。 5校時終了後、生徒集会があって、運動会と文化祭のスローガンが決定されました。あわせて、生徒会予算の決算報告と予算案承認。そのあと、ふれあい弁当実行委員長に、一言ふれ弁についてアピールさせました。ふれ弁もがんばらなきゃねえ。運動会と平行して進むので地味っちゃ地味なんだけど、でも大切。 夜は教連の総会・学習会・懇親会でした。今年新しく来た人が会員さんで、一人会員状態からようやく脱出。嬉しい! みんなさー、なんで、民主主義国家だからこそ、マイノリティでは夢や希望が実現しないと気付かないんだろうね。。。 |
6月26日(木)晴れ わりとゆったり過ごせた一日でした。 公民の授業で、比例代表と小選挙区がよくわからない、と質問がでました。久々に必死で説明しました。続く選択社会でも、選挙制を解説。どうやら納得いってくれたようで、よかったです。 期末テストは2年生の作成に取りかかりました。すごいぞ! 7時半からエレクトーンのレッスン。明日の振り替えです。「青い影」が、一応合格しました。でも会場がいつもと違うところで、機種が900だったのね。来週、900mで弾いてフィニッシュにしたいと思います。 次の曲は何にしよう〜。冴咲氏アレンジELPの「チェンジング・ステイツ」が候補ですが、う〜ん、プログレねえ〜。気持ちいいんだけど、う〜ん・・・なんかねえ、こう、叫び足りないというかねえ・・・。 そんなことより、棚上げされている「キャラバンの到着」をしなさい、っっつう話しもあるが(^_^;) |
6月25日(水)くもりのち雨 珍しく、というか、多分教員人生初めて、テスト発表の日にテスト完成。まだ1年生の問題と、特学の問題だけで、2年と3年が残っているけどね。でも、勤務時間内でせっせと作って仕上げたなんて、ほんとに教員になって初めて。断言できる。いつだって夜遅くまで残ったり、休日出勤したりしてたもの。 この土曜日に社会科の研究会があるんだけど、そこにテストを作って持っていかなくてはならなくてね。で、土曜にあるということは休みも1日つぶれる。明日はエレクトーンの日だし、明後日は教連の親睦会。もう、今日やるしかない情況ではあったんだ。なんか、自分でもびっくりしている。割り切ればこんなに早くできるもんなんだなあ。。。 でも、研究会仕様のテストなので、ちょっとムズいかもしれん。平均点が低いかも。 また滑りたかったけど、今日はまっすぐ帰宅。かわりに「青い影」をほぼ仕上げました。最後のキメもばっちり。あとは、鬼門になってるエレキの早いアドリブ。あそこさえクリアすれば。 発表会とかないのがほんとに残念。そろそろ人前で弾きたくて仕方ないです。 |
6月24日(火)くもり 授業でクタクタ。このごろ思う。チワワは所詮チワワで、ブルドッグやドーベルマンにはなれないのかなあ、と。 愚痴です、愚痴。はい、おしまい。 疲れたから、仕事を早めに投げ打って、伊保庄へ。1時間ばかし滑りました。昨日届いたパイロン初登場です。実は滑っている間中、近くにカップルが1組いてね。仲良く語らっていたんだ。悪いなあ〜、ごめんな〜、と思いつつ滑ってました。でもあんなに明るい広々した場所じゃキスもできまいがね?(爆) |
6月23日(月)雨 空き時間がいっぱいある!と喜んでたのに、結局学校を出たのは9時前。怖かった・・・。もう絶対いや。なんでみんなあんなに早く帰れるんだろ・・・ 今日は9月末にある大きな行事の準備委員会立ち上げでした。なかなか楽しいメンバーが集まってきてくれました。 それから今日は、8月の行事予定を組んで、来週の日課を組んで、受付文書をさばいて、発送文書に目を通して、部活で勉強につきあって、広報用の写真を撮って、ついでに授業をしました(笑)。 今日はね〜、注文していたグランドマーカーがきたの♪もちろん、スラローム用。そしたら、それを見た講師の先生が興味持って何に使うかと聞いてきたので、部活じゃなくて自分用だと答えたら、「そういうのってローラーブレードかなと思って」て言われました。鋭い〜!あっさり白状しました。 フチなしで、ふんづけても割れないソフトな素材で、転んで上にのっかってしまっても痛くない先の丸い仕様。スグレモノです。10コで2300円でした。もー滑りたくて仕方ない。雨があがったら絶対に滑りに行く。 |
6月22日(日)雨 昨日雲が重かったから悪い予感はしてたけど、朝起きたらやっぱり雨。部活は中止です。金曜日にあれだけがんばってコート作った2年生、ショックだったろうなあ・・・。 でも部活ないとゆっくりできるのは事実。 これは神様が「加曽利さんのページを作りなさい」と言ってるんだ、と思い、ついに憧れのエレクトーンプレイヤー加曽利康之さんのページを作ってしまいました。公認サイトがつい最近クローズしてしまったので寂しかったしね。加曽利さんは自分と同世代なんだー。だから聴いてきた音楽とかがリアルタイムでかぶってるし、年齢的に悩むことがかぶるから・・・放っておけない(爆)。 ほんとは滑りたかったの。ものすごく。一人でいいから、ターンの練習したかった。でも雨が降ってたんじゃどうしようもないです。あ〜あ・・・ 午後、ランクスの給油と洗車に出かけました。めちゃくちゃ汚れていたの。ランクス、ごめんね、早く洗ってあげられなくて。 で、帰ってから、夕ご飯にキムチ入りの餃子を作りました。 知ってた〜?これがsarangの餃子作り初体験。調理実習で作らせたことはあったけど、自分が作るの初めて(オイオイ…(^_^;))。うまくできました。ほんとにおいしかったです。タレにまで気がまわらなかったので、次はピリ辛のぶちンマいタレを作るっ! |
6月21日(土)くもり 午前中は中国個研(=中国個性化教育研究連盟)のお仕事で、周南市の久米小学校へ。 夏に行う研修大会の案内文書を各学校へ配布するための作業をしました。山口県内には小中あわせて518校あるとか。518の文書を、まず市町村教委別の封筒に分けます。うちなんかだと学校4つと委員会用1つで5部入るわけです。周南市は50部を超えてました。こんなにたくさん学校かかえて大変だろうねえ。 で、次にその委員会別の封筒を事務所ごとにまとめます。作業はこれで終わりです。1時間ってところ。そのあと、冬の研修大会の話しとかして終わりました。 てことで、8月7日にセミナーパークです。まもなく各校に文書がいきます。もちろん教員じゃない方もOKです。ぜひどうぞ。 午後はのんびりと過ごしました。 で、夜に周東へ行きました。今日はUさんとHさんも見学で参加ってことで、楽しかったです。始める気になってくれるといいんだけどなー。一人でもできるけど、やっぱり仲間とわいわい滑る方が楽しいに決まってるもん。 昨日に続いてなので自分的にだいぶ滑れていて、パラレルターンまであと3,4回滑ったらいけるかも?って気がしてきました。いきおいつけて1回だけ大回りするならできるけど、ターンしながら推進力も出すというのはまだまだ。片足だけでコーンをスイスイとぬって滑る技をみました。いつの日にか!と思います。 |
6月20日(金)晴れ 台風が過ぎて、すっかりいい天気、しかも暑いし。 けど、テニスコートはまだ半乾き。っとに水はけ悪いったらね。それでも3年はがんばってコートで練習しました。1,2年は、第2コートがすごいことになってたから、コート整備です。草引きして、トンボとブラシかけて、ラインを引いて。で、最後に全員で校舎まわりを10分間走りました。私もつきあって走りました。 部活のあと、バタバタと仕事を片づけてエレクトーンのレッスンへ。ちょこっとがんばったので、わりと自信持って弾くことができました。でも全然仕上がってはないのよ。次ぎに期待、ってところです。 そのあと、どうしようかな〜、と迷いながら、伊保庄へランクスを走らせました。もちろん目的はインライン。 行くと、soul to soul の一人カンスさんが、スケボの方で仲間と滑ってました。 で、その横で私も滑りました。1時間ちょい、かな。暑かったのもあるけど、いい汗かきました。 スピードだすと、曲がるのが楽だということを発見。まだまだターンは下手だけどね。体重移動(重心の移動)ができたらもう大丈夫のようです。あと少しだ! |
6月19日(木)雨のち台風のち晴れ 朝から雨がかなり降ってました。 うちの学校はスクールボートというのがあって、わずかな距離だけど、渡し船で通う生徒がかなりいます。今朝、その乗り場に生徒がたむろってたので車を止めて聞いてみると、欠航、とのこと。いそいで学校に電話を入れ、対応してもらいました。早くも台風の影響です。 台風が近づくというので、授業は3時間でカット。給食を食べさせて帰しました。 実はその時が一番風雨がひどかったというウワサもあるが・・・知らん!sarangはもっと早く帰すことを主張したけど却下されたんじゃもん。 自分が帰る時、海が大きくうねって次々に押し寄せてくるのを見ました。あ、これのもっと大きいのが高波ってやつ?と思いました(違うかもしれん)。ああいううねりを見たのは初めて。怖かったよ。 台風はたいしたことなくて、帰ってしばらくすると青空がのぞきました。ラッキ〜。神様がくれた貴重な休憩でした。 |
6月18日(水)雨のちくもり 今日は何人かの人から「忙しいですね」と言われるほど、バタバタ走りまわっていました。 主な敗因は台風かな。うちは花壇とかプランターとかがんばってるので、台風から植えたばかりのかわいい苗たちを守らねばなりません。それとは別に、朝からの雨でグランドが使えず、しかも職員会議の日で教員が部活に付けない情況。 結論。台風対策して、生徒は部活中止で速攻帰す!(注:台風対策=プランター約100個を室内に運び込み、花壇を竹と布で覆い、畑の作物にバケツをかぶせ、グランドのネットやサッカーゴールを倒しておく一連の作業) これを決めるまでに結構時間がかかりました。 それにプラスして、今日1,2,3年と授業が入っていた教員が緊急欠勤。その対応を考えるのと、結果として自分にも自習監督がプラス。そしてPTAの役員会があってその応対。加えて授業が気合はいりまくりの学年。きわめつけに、受付文書がやたら多くて、しかも手続き上のミス発見。おまけに明日の授業はフルコース。 みんな早めに帰った学校で一人残ったsarangは、涙をぐっとこらえてお仕事です。前にも書いたけどさ、絶対に、仕事がつらいとか苦しいとかって理由で、職場で泣いたことはないし、これからも泣くつもりはない。社会人として、それは違うと思うから。(でも、だれかの胸で泣くのはやぶさかではない。そういう、ライナスの毛布みたいな人が存在するとしてだけどさ) さすがに帰り道はストレスたまって、ちょこっとだけ車飛ばした。インラインもだけど、スピード系は自分にとって結構癒しかもしれない。 そして。今夜はお気に入りのドラマ「きみはペット」の最終回。 納得のいく終わり方でした。ドラマはハッピーエンドに限ります。だって、ドラマだもの。 |
6月17日(火)曇り時々雨 フルコースでしたが、うち2つは単元テスト。これくらいの工夫はさせていただかないと!採点があるけどね(苦笑)。 今日は空き時間をフル活用して来週の日課を組みました。今回はわりかし早くできたかも。正味2時間てとこでしょうか。「隊総会」なんて時間もチラホラあって、いよいよ学期末に入ります。早いよねえ。 放課後の部活はコートが使えなかったので、3年生はランニングと筋トレ。1,2年はコートの草引き。なんつっても、クローバー仕様のコートになりかけてたから(T_T)少しはマシになったと思います。でも雨が続くとまた生えそうでこわい。 夜、我ながらまじめにエレの練習をしました。「青い影」です♪ エレキギターの早いフレーズがあって、めっちゃかっこいいけど指が動いてなかったのね。そこをしつこくやりまして、ついにベストな指使いを発見!なんとかイケるようになりました。 この曲のギター、ほんっっとに泣かせます。ホリゾンのかけ方を研究して、さらに泣きのギターめざします。 解説:ホリゾン=ホリゾンタルタッチ。エレの最近の機種は鍵盤がビミョウに横に動くようになっている。で、鍵盤を左右にゆらすとそれにあわせて音もビミョウにゆれる。ほら、演歌とかでさ、こぶし効かすじゃないですか。ああいうビミョウさが出せるの。ちなみに、sarangはホリゾン効かせる時には(余裕があれば)鍵盤を指でつまみます。で、きっちりとゆらします。弾くというより、操作してるというのに近い感覚かも。 |
6月16日(月)雨ときどき曇り なんともま、よく降ります。部活は当然できません。それでも、雨がやんだ隙間に走ろうとしたんだけど、外に出たとたんザーザー。あきらめて、生徒は明日以降の筋トレメニュー作成と勉強。私は総務委員会(^_^;)。。。 今日は授業が2つで、しかも特学と選択ってことでとてもラクな日でした。でも放課後でドッカンです。総務委員会、た〜っぷりと2時間かかってしまいました。夏休みまでの学期末の計画だったから仕方ないけどね。 さてさて。今日はちょっといつもと雰囲気変えて、白のブラウス、白地に青いペイズリー模様のちりめんのフレアスカート、水色のベスト、といった服でした。生徒にダンスをする人みたいだと言われてしまった。でも、たまにはこういうお嬢様風もいいじゃろ? 明日はパンツとタイトなカットソーで、バシっといきます。なんつったってフルコースだぜぃっ(1、2,3,特学すべてある)。 |
6月15日(日)くもり時々雨 スッキリしない天気です。朝は降ってなかったので学校へ。コートの状態をみるためです。でも途中で雨が降り出したので、その時点で中止決定。連絡網でまわしました。 生徒はまたゆっくりと二度寝したかもしれんけど、私は引き返さず学校へ。で、明日の会議に出す書類を2つばかり作りました。そうこうするうちバレー部と柔道部が部活を始めてにぎやかになりました。 仕事は9時過ぎには片づいたので、その足で伊保庄のマリンパークへ。予想通り、だ〜れもいない!雨もやんでて、独り占め。黙々と滑りました。やっぱ寂しいわ〜。 パイロン(小さいコーン)がないので、脱いだ自分の靴を置いて、それを8の字でまわる練習をしました。犬の散歩にきたオジサンとか、ちょっとびっくりしてたかも(^^;) コツがつかめたような、まだよくわからないような。スキーと違って、自分が蹴らなきゃ止まってしまうんですねー、スケートは。なので曲がった〜!とよろこんだのもつかのま、そのまま止まってしまうわけですよ。でも、だいぶまわれるようになったと思います。1時間近く滑ってました。目がまわりました。 靴を置くって結構恥ずかしかったので、午後、買い物から帰って早速オークションに出ていたパイロンに入札。ゲットできるかなあ。ドキドキ。 |
6月14日(土) 山口市にあるお気に入りのショップで30%オフやってるというハガキがきたので、さっそく行きました。ついでに防府のスケートパーク(スケートスペース770)にも行ってみました。 スケートパークは、770uの広さで、クォータランプ、バンクTOバンク、スケートブリッジ、アールTOバンク、フラットバンク、ジャンプランプ、カーブボックス、Lowレール、Handレール、Kinkレールがあります。と書いてもどんなもんかわからないですよね。私もどれがどれやらわかりません(苦笑)。雨さえ降ってなければコソ練(こっそり練習、の意味らしい)ができたのに残念です。 さてさて、バーゲンでは、裾がアンシンメトリーになっている黒の水玉のスカートをゲット!それに合わせて、袖にオーガンジーが使ってあるブチかわいいカットソーも買いました。カットソーはあまりにも気に入ったので色違いを2枚購入。こんなん初めてです。ピンクとゲージュです。ほんとにかわいいの。絶対仕事では着れんけどね(*^_^*) |
6月13日(金) 部活懇談の日。部活ごとに保護者と話し合いをして、活動の様子をみていただきます。 ソフトテニス部は、23名の部員中、4名の保護者がいらっしゃいました。 う〜ん・・・。部活動はすでに教育課程外なので、こっちとしてはボランティアの感覚なんですが、いつもお世話になります、という言葉は1つもなく。こんな練習してほしい、とか、部活内の人間関係についての注文であるとか、(なんか違う)、と感じることの多い懇談でした。テキトーに流しました。。。 夜は飲み。PTAの歓迎会です。週番で車を置きに帰る余裕がなく、飲みませんでした。 なんか、めちゃくちゃはじけていた会でした。あの店には二度と予約を入れられないかも(爆)。 |
6月12日(木)くもり時々雨 栽培活動の日でした。栽培活動というのは、全校生徒が縦割り班(学年を解いて、1〜3年まぜこぜにすること)で、花壇班、プランター班、農園班の3つに別れ、それぞれ花やら野菜やらの世話をすることです。 6時間目に設定していたんですが、どうも雲行きがあやしい。で、急遽4時間目に繰り上げました。 でも、結局もう雨が降り出してしまって。それでもスタートした時には雨がやんでいて、ラッキー!!と喜んだんですが、途中でザーザーの大雨。生徒も教員もずぶ濡れです。 体調を崩す子がいないかどうかずいぶん心配して何度か見回りました。でも、子どもって案外こういうの大丈夫みたいですね。元気なもんでした。で。一時は、午後カットで帰そうかという案まで飛び出てたんですが、予定通りにすべて行いました。 こういう時、きょーむはとてもつらいです。最終的には校長判断とはいえ、プランをたてるのって一応きょーむだから。 生徒たちがわりかし前向きで、濡れたのはいやだったけど花をちゃんと植えられてよかった、とか感想を書いていたので救われました。 |
6月11日(水)くもり 夜にうれしい電話がありました。私は前任校で演劇部の顧問をしてたんだけど、その卒業生からでした。3年生の時にやった劇の台本を探している、と。彼女はいま、教育実習中だそうです。生徒にその劇の話をしたいのだそうです。その子はあまり目立つ方ではなくて、教育実習というのにまずびっくり。で、話しをすると、その劇がきっかけで、教員っていいなあと思ったとか。確かに、その劇の中で彼女はすごくがんばって、自分の殻を破ったなという手応えがありました。でも、それがきっかけで教員をめざすとは。嬉しい反面、身の引き締まる思いです。すごい仕事をさせていただいているのだな、と。 教員採用試験の合格率を思うと、がんばれ!としか言いようがないんですが、今夜はお金ではないボーナスをもらいました。 |
6月10日(火)くもり やたら仕事がたまってて、結局今日は学校を出たのが10時。10時間後にはまた働いてるんだなあとしみじみしながら門を閉めました。テストがあって、採点を急いでたことと、日課がぜんぜん組めなくて悩み倒したのが敗因です。 日課!一週間の日課表っていうもんがあって、それにしたがって授業が行われてたのは過去の話し。いまは、むちゃくちゃ複雑な日課になっています。しかもそれに出張だの年休だの入ると、日課を組むのはほとんどパズルよ、パズル!やたら制約が多いしね、うちは。こういう、ワクのなかでのベストを考えるってエレの音づくりに通じるものがあって(爆)決してイヤではない。でも、1日ほどは結局物理的にムリとわかって、1日の中で同じクラスに2度行かなくてはならくなりました。ダブルヘッダ〜。気合いが入ります。 ところで今日はピンクのブラウス着てたんですが、ファッションにはクチうるさい女生徒がホメてくれました。生徒の感想は遠慮がないので、ほめられたときは素直に喜ぶことにしています。今日みたいに疲れた日の翌日はね、ちょっと冒険の服とか着るんだ〜。だから明日もオシャレします。 「女はルージュを塗って戦うのよ」 |
6月9日(月)曇りのち雨 今日はいよいよ学校訪問の日。授業参観のあと、諸帳簿点検、概要説明。そして指定授業、研究協議。私も授業したし、説明もしたんだけど全然緊張することもなく、淡々と終わりました(^^;)今回は自分的に準備に全然気合いが入ってなくて、そのぶん、キョートーの胃が痛かったかも。だからおわびに、7時からキョートー招集のPTAの集まりがあったので、接待係りをしました。 訪問では3年の授業をみていただいたんだけど、模擬選挙をやりました。小選挙区のやり方と、比例代表のやり方と、まったく関係なく全体から選ぶやり方と。結果は予想とおり違いました。でも、生徒的には、自分の好きな人(候補者はタレントとかにしたので)が入ってれば方法はどうでもいいみたいで、いまひとつ深まらない。う〜む・・・。 学校訪問が無事終わったと思ったら、もう6月も半ばにさしかかろうとしてます。ぼちぼち夏休みのことも考えなければ。はあ。 帰ってから、珍しくエレの練習。「青い影」はいい形になりつつあるようです。 |
6月8日(日)晴れ 午前中はのんびりと過ごしました。エレの練習したり、ネットしたり、アイロンかけたり(^^;) 午後は、サディさんが発表会出場ということで聴きに行きました。エレの発表会は久しぶり。楽しかったです。サディさん、すっごいがんばってました。 そのあと、明日が父の誕生日ということで、家族で食事に出かけました。すし蔵というところに行きました。わりかしさびれてて、でも料理はウマいというのが父の好み。まさにこの店はそうなんですが(爆)、今日は同窓会かなんかで女性グループがいて、にぎやかだったです。 で、夕方チームリーダーからメールもらってたので、食事会から戻るとすぐ滑りに伊保庄まで行ってまいりました! 今回もナビを信用しすぎてイタい目にあいました。でも無事到着。 モー最高です。やっとスピードが出せるようになって、ターンも少しできるようになって。今日はストリートの技をいくつか見せてもらいました。パイプを滑ったり、ステップの縁を滑ったり。すっっっっげえかっこいいよ。自分ができるのは100年後かもしれんけど、でもでも、買ったブーツはストリート用なんだって。うふふ〜(不敵な笑い)。 ということで、明日が学校訪問なんてどこ吹く風。なんとかなるさー。 あはは。今日、ターンの練習の時リーダーが言ってたな。「力を抜きなさい、なんとかなります」って。 |
6月7日(土)晴れ 選手権予選の日です。朝7時10分に集合して、スクールバスで試合会場へ。学校が辺鄙なところにあるので移動が大変なんです。 結果は個人で1ペアが出場できることになりました。県体にも出たペアです。団体は対戦3校のうち1校に勝つことができました。とても暑くて、しかも試合は終了したのが5時をまわってて。出場ペアはこの日7つの試合をしました。さすがにバテていていました。練習は、長くても休日の午前中3時間なので、丸一日というのはほとんど未体験ゾーン。本気で鍛える気なら、一日練習をしなければだめね。練習試合もバンバンいれないとね。わかってるんだ。 でも、そこまでは根性も時間も体力もないので、とにかく今できる範囲の精一杯でテニス部につきあうつもりです。 バスで戻ってから、ちょこっとだけ学校へ行きました。仕事?ノーノー(^_-)インラインを駐車場で試したんです♪ なかなかいい感じ。スラロームで美しくターンを決める自分を夢見てがんばっちゃうもんね。 |
6月6日(金)晴れ 今日は空き時間なしです。さすがに不機嫌モード。放課後は年間計画の草取りあったし、部活でまたダラダラやりよったからちょっと喝いれて。放課後は月曜日の学校訪問の準備でバタバタ。 結局、エレのレッスンには行けませんでした。悲しいよお〜。 でも帰ったら、オークションでゲットしたブーツが早々と届いてました。ローラーブレード社のCANVASという製品で、色はホワイトアンドブラック。 きゃ〜。これでマイブーツとマイプロテクターがそろいました。明日は選手権予選で試合があるんだけど、終わったら学校でちょこっと滑っちゃおうかな〜♪ ![]() ![]() |
6月5日(木)晴れ 今日は1,2,3年、特学とフルラインナップ。で、ふれあい弁当っていう学校行事の打ち合わせのために社会福祉協議会に行ったりもして、放課後は部活で生徒と一緒に汗流して。結局からだが全然あかなくて、6時すぎからようやく自分の仕事を始めました。結局帰ったのは10時まわってました。 怖かったよぉ・・・学校に一人でいるの。ものすごく単純に、オバケが出そうで怖かった。 外に出たついでにブーツの代金を振り込みました。来週には来るかな。ワクワク♪ ここんとこ、給食のごはんを少しラップでおにぎりにしといて放課後に食べるという楽しみにハマっております。 今日はのりが付いてたのでちょっと豪華なのりむすび♪ って、あぁ。。。こんな生活いつまで続く? 明日は空き時間がありません。自分で日課組んだくせに気が付かなかった。 気合いが入ります。sarangってほんとによくお仕事してるでしょ!1ヶ月後の誕生日には、がんばる私になにかプレゼントしてあげようと思います! |
6月4日(水)晴れ インラインのブーツをオークションでゲット〜!! 結局15500円まで跳ねあがってしまいました。でも定価の半額以下。キズものということだけど、どーせキズだらけになる運命(笑)。気にしません。これでマイブーツとマイプロテクターがそろいました。あと、ヘルメットがまだですが、スラロームならいらないかなと。 そういえば、なぜインラインかまだ書いてなかったっけ。 前々から興味あったの。かなり前だけど、オトコ友だちが「インラインにハマってる」と熱く語ってくれて。それが出会い。 で、スケボーでも何でも、とにかく地面を滑る系をやってみたかったのね。 それと、この冬にスキーを覚えたんだけど、体動かすっていいなあと思った。今までスポーツって敬遠してたけど、いいストレス解消だなと。 んで、たまたまネットで調べたら隣町のチームをみつけて。しかも、とても暖かく迎えてくださって。ハマりそうです、トッテモ。 お仕事は、なかなか忙しいです。来週初っぱなが学校訪問だからねー。教育事務所のエラいさんが来校されるの。 まだ各教科の年間計画ができていません。早く原稿を出してもらったのに、申し訳ないです それと。今日ちょっとスペシャルな電話がありました。 |
6月3日(火)くもり 今日で中間テストのテスト返しが終わりました。う〜ん・・・。予想外に1年が点をとれなかったのがショックです。イイ子で授業を受けてたので油断しました。もっと小テストとかしていかねば。 テスト返しで気を遣うのは、書き換えて「合ってるんですけど」と持ってくるコ。1点2点で人の道を踏み外すな!と思うけど、あんまり罪悪感なしでやるのね。対応策として、赤えんぴつでバツつけて消せばバツが消えるようにしておくとか、机の上に赤ペンだけ出させておくとか、最後の手段としてはコピーとるとか。 そんなことしないコに育てていかなきゃいけないんだろうけど、対処療法としてやっぱり必要かなと思っています。あんまりいい気分じゃないよー。できればそんなことに気を遣いたくないです。 さてさて。放課後は部活。今日も一緒に一本打ちです。サーブ練習もしました。ついでに1年と筋トレもしたので、適度の疲れで今めっちゃ眠いです・・・。 そうだ!今日ね、注文していたインライン用のプロテクターが届きました♪ 3点セットの安いヤツなんだけど、かなりゴツいの。さっそく付けてみたけど、まるで宇宙刑事ギャバンにでもなった気分(爆)。 あとはブーツ!オークションは競ってます。ドキドキです。 |
6月2日(月)晴れ 授業が1つだけでとっても気分的に楽でした。でもその1つは最も気合いの入るクラス。日々、戦っとります。 きょーむになって思うのは、いろんなことをいろんな人に聞かれるなあ、ってこと。今日は特にそうだったんかなあ。 この場を借りて懺悔しますが、答えの何割かは実にいい加減に、カンで答えてます。んなもん、全部知ってるわけないじゃん。結局どっちでもいいんけど、決めかねている、といういような相談の場合は、たいがいカンで答えてます。あったりまえじゃん。んなもんいちいち真剣に悩むヒマがあろーかいな。そういう思い切りができることもきょーむには必要なんだと、3年目にして悟りました。 さて、放課後は部活です。今日は生徒と一緒に一本打ちしました。あと、1年につきあって、手投げの練習。 指導する立場だとつらいけど、一緒になって体動かすぶんには部活好きです。 |
6月1日(日)晴れ 天気は晴れ。一応7時30分前に登校しました。でも、うちのテニスコートは水はけがおっそろしく悪い。工事が始まってからは特に、田んぼを通りこして池になる。ということで、結局部活は中止です。 テストの採点があったので、そのまま帰らずに採点。そうこうしてるとバレー部が練習試合っつうことで、校長登場。(バレー部副顧問!)。結局4時ころまでいました。おかげさんでテスト採点終了。結構時間喰うよねえ。 帰って、HPの更新をしようかと思っていたところ、メール。インラインのチームリーダーからで、今日、周東で滑るとのこと。まだ靴をゲットしてないんですが、貸してくださるということで、またまた行ってまいりました。前回ナビで地点登録しといたのですっかり安心してたんだけど、すごい山道に連れていかれて。死ぬかと思ったよ。ナビは道の細さまでは考慮してくれないのね。 場所はね、ちっちゃな公園なんだけど、インラインやスケボー専用の公園。河川敷って感じのところです。時々犬の散歩してるヒトに出会ったりして、ストリートの悪がき、と同じような目で見られてるかもしんない。実際そうかも。 今日はリーダーのヒトが来てて、いろいろ教えてくださいました。やっぱり、というか、ターンが壁!インライン始めた理由の1つはスキーのオフトレなんだけど、体重移動のスポーツなんだねー、どっちも。「バイクと同じですよ」「スキーでは怖いから絶対曲がるでしょ、あれです」などなど。アドバイスいっぱいいただいきましたが、バイクは乗ったことないし、スキーはずり落ちるのがやっと。まだできません。これができたら次はパラレルターンだって。 10時になると街灯が消えてね。それが終了の合図。そしたら、河にホタルがいて、光るのが見えました。なんか、感動。 |