きょーむの業務 8月

8月31日(日)くもり一時雨
 夏休み最後の日。人が多いだろうな、と思いながらも遊ばなければ!てことで、海響館へ行きました。水族館て好き。いろんなおもしろい海の生物見てると、別世界に浸れる。イルカやアシカやペンギンもかわいかったです。その後、門司のレトロ地区(?)へ足をのばしました。大渋滞に巻き込まれたりしたけど、楽しかった〜!
8月30日(土)くもり一時雨
 夏休み最後の週末。夏休みも終わるし、滑りたいよな〜と思って、午後車走らせました。幸い、雨のやんでる時に行くことができて、1時間ばかし滑りました。(くわしくは練習日誌にて。)
 その後、トヨタカローラに寄って点検を受けました。半年点検です。特に悪いところはないんだけど、窓の開閉の時に妙な音がしていたので、そこの部品を取り替えてもらうことになりました。点検を待っている間に手紙を1つ書きました。久々、遠くにいる友だち宛。サービスで紅茶入れていただいて、ほっかりとしたくつろぎタイムを過ごしました。ああいう待ち時間て、なんか好きよ。とりあえずな〜んにもしなくていい、ボケーっとできる時間。
 それにしても、車の販売店の人の接客態度はすばらしい。いろんなお店の中でも1,2位じゃなかろうか?
8月29日(金)くもり
 今日はよく動いたかも。8時から総務委員会(←校長、教頭、教務、研修主任の4名によるトップ会談)やって、10時から職員会やって。その間部活やらせてたんだけど、もめごと起こしてたのでそのフォローして。午後はふれ弁の事前訪問。参加不参加をきいてまわりました。参加が予想以上に少なくてピンチです。書類をさばき、打ち直しとかしていたらもう時間。今夜はBBQでした。女性6名。よく食べたし、よくしゃべりました。楽しかったです。
8月28日(木)くもり時々雨
 午前中は部活。雨だったので早めに切り上げました。午後はふれ弁の事前訪問。生徒が、9月にあるふれあい弁当の案内状を持って、各家にうかがうというもの。で、明日、参加不参加の返事をいただきに再度訪問します。
 雨の中、生徒は地図をみながらがんばってました。ちょっと迷ってしまった班があったけれど、地域のかたにも助けていただきながらなんとか終了。
 今日は夜にBBQの予定だったんですが、雨で中止です。
 かわり、というわけじゃないけど「冬のソナタ」みました。来週が最終回だって。本の最後を読んだ母から結末をきかされているのでそういうドキドキはないんだけど、でもやっぱり楽しみです。
8月27日(水)曇り時々晴れ一時雨
 午前中は部活させながら放送係の仕事。午後はふれ弁の準備の詰め。今週の私は働いてます(笑)。
 でも4時半には学校飛び出てMOVIXへランクスを走らせました。「10日間で男を上手にフル方法」を見たの。レディスデイてこともあって人が結構多かったよ。それも女性ばっか。
 映画は、予想通りの展開と結末で安心して見ることができたな。だから、ストーリーを楽しむというより1つ1つのエピソードを楽しむという感じ。おもしろかった!
 さて、明日はBBQの予定。晴れるかなあ。台風で流れた後のチャレンジだけに、晴れてほしいです。
8月26日(火)曇り一時雨
 社会科の研修ということで、埋蔵文化センターと萩市の遺跡発掘へ行きました。どちらも初めて。埋文では土器をつなぎ合わせる作業を見学しました。あと、展示室にある県内の遺跡の遺物も見ました。午後からの発掘体験では、ほんとに発掘作業をさせて頂きました。掘ったのは城の外堀。江戸時代の町人の家です。だから出てくるのも瀬戸物のかけらとかが多かったです。結構出ました。宝探しみたいでおもしろかったです。
 写真→はその発掘現場。青のシートは雨対策でかけてあるそうです。これだとちょっとわかりづらいですが、井戸のあととか、石垣とかがありました。
8月25日(月)曇りのち一時雨
 午前は部活と放送係(←運動会の準備)とふれあい弁当。バタバタ走り回ってました。午後からは会議。その後ふれ弁の詰めをして、今日は久々に帰りが遅くなりました。といっても19時くらいには家に着いてたけど。
 明日は社会科の研修で遺跡発掘をします。初体験なのでちょっと楽しみ。
8月24日(日)晴れ
 今日はコーチが部活に来てくださいました。充実した練習ができました。1年生に素振りをやらせているんだけど、上の学年から伝えられてきた素振りはどうもちょっとヘンらしいです。私も、なんか違うと思いながらも、代々やってきてるのなら、と思ってましたが、今日はっきりわかりました。コーチの教えてくださった素振りはとってもシンプルでわかりやすかったです。2年生がなかなか声をださないのでイライラしましたが、彼女らなりに一生懸命やっていたようでした。
 コーチは無償で遠路はるばる来てくださっています。本当にありがたいです。税金はこういうところに使わないといけないのに、と心底思います。
8月23日{土)晴れ
 午前中は社会科の集まりで附属中へ。でもメンバーがみんな忙しくて、部長と私の二人という寂しさ。1時間弱で終わりました。ラッキー!宿題はしっかりもらったけどね。その足で岩国のパークへ行ったんだけど、時間が時間で暑くて、30分でギブアップ。ローラースケート専用の屋内リンクがあればなぁ・・・。帰ってからは社会科のほうの宿題を片づけました。宿題は今日のを含めて3つあって、まだ片づいてません。夏休み中になんとかしないとねえ。
 夜は筋トレ。そのあと食事。久々で楽しかったです。
8月22日(金)晴れ
 今日も暑い一日でした。これから夏休みならいいのに。
 学校当番・部活・放送係、朝のうちは質問日も重なってバタバタしていました。どれもトップの生徒がしっかりやってくれてて助けられてばかり。午後はおもに、明日の社会科の部会用に書類作成です。全然イメージわかなくて、とりあえず、って感じ。ほぼ定時に終わって、帰宅。そのまま荷物置いてすぐマリンパークへ。30分弱だけど滑ってからエレクトーンのレッスンに行きました。「明日に架ける橋」が完了です!
8月21日(木)晴れ
 午前中は部活。暑かったです。生徒も疲れているみたいでした。午後からは研修会。人権教育です。おもに人権感覚についての講演会だったんだけど、おもしろいお話を伺うことができました。
 その後また学校にもどって仕事。いくつか片づけて、5時過ぎに切り上げました。で、その足でマリンパークへ。暑いからまだ人が多いかなあ?と思いつつ行くと、人はあまりいなくて。大喜びで久々マリンパークで滑りました。ここは広いから好き。でも傾斜がついていて、海へ向かって滑る時は結構スピードがつくのね。怖いかも。バックのスウィズルやったけど、すごいやりやすかった。滑る場所によってずいぶん感じがちがうもんだね。逆にパラレルターンはやりづらかったです。
8月20日(水)晴れ
 いろんなことを平行してやらなくてはいけなくて、バタバタしてました。部活と、放送係りとふれあい弁当と。リーダーの生徒がそれぞれがんばってくれた様子。で、私はずっと会議でした。
 午後は出張。税務署主催の税についての研修会。申し訳ないけど、全然わからんかった。意識を保つだけで精一杯でした。研修会に入る前が、岩国高校の試合8回のウラって時でさ。こんな研修しとる場合じゃないのに〜!ってちょっと心の中で怒ってたsarangでした。
 夜は「チアーズ」みました。高校のチアリーダーの青春物語。元気になれるよ。このビデオ、いつみても貸し出し中でなかなかの人気なの。やっと借りることができました。昨晩は「スノボ講座」みたんだけど、これはぜひやってみたいです。ついでにインラインのビデオもみました。何度みても梁川氏の滑りは神業。スウィズルが基本だねー。このビデオ、おもしろいよ。近くの方、お貸ししますよー。見て見て!
8月19日(火)晴れ
 今日は朝キャプテンから電話があって、学校へ。どうやら保護者の方が部活の日数の少なさに危機感を持ってらっしゃる様子。それはごもっともだと自分でも思うので(部活のあり方については言いたいことが山ほどあるけどね)、キャプテン、副キャプテンと今後の部活のこと話し合いました。明日からまた部活が続きますが、いい感じで練習できるのではないかと期待しています。部活の件が片づいたので帰ろうかと思っていたら、社会を教えてほしいという子がいてつきあいました。そうこうしてたら実は今日が〆切という調査ものが2件も入って、処理。ついでだ!と別件の書類ものも2件片づけて、明日生徒を動かさなければならないことが2件あるのでその下準備して。さすがに昼食抜きで2時半までがんばると空腹で倒れそうだったので帰りました。帰りにパン買って、それ食べて今度は速攻で歯医者へ。どこが悪いというわけではないんだけど、歯の掃除です。それも今日で終わりました。やった〜。その後ビデオレンタルしてきました。今夜は「チアーズ」か「スパイダーマン」か「スノーボード講座」のどれかを見ます(*^_^*)
8月18日(月)晴れ
 雨が降るかもしれない、って予報で朝は確かに曇っていたけど、な〜んとま、よく晴れました。暑い一日でした。日焼けしてピンチです。私としたことが・・・。
 午後、「冬のソナタ」の本を読みました。まだ上だけですが、総集編なんかで見た場面がつながって、やっと話しがわかってきました。なんか、山口百恵の「赤い・シリーズ」につながる何かを感じるなー。
8月17日〔日)曇り時々雨
 午前中は親子ふれあい奉仕作業ということで、除草作業を2時間行いました。終わる15分くらい前に雨がぽつぽつ。暑くもなく、作業もできて、まさに絶妙の天候でした。
 午後はちょっとだけ書類をさばいて、岩国へ。実は今日学校あてに県の土木課から、県内にある川辺の遊び場の冊子が届いてね。こういう冊子の大半はすぐにお蔵入りとなるんだけど、この冊子はおもしろい!レジャーガイドとして十分活用できます。てことで、これに岩国の河川敷にあるスケートパークが紹介してあったので、早速偵察に行ったわけです。
 実にわかりにくいところにあって、細い川沿いの道を勇気を持って進むと、広いパークが出現。かなりの広さがありました。滑ってみたかったけど折りしもの雨。スリップ事故起こしそうだったので、ちょこっとだけ滑ってあきらめました。
 ナイター設備がないのが残念。インラインは結構年齢層高くて社会人だったりするから、夜使えるとほんとに助かるのに・・・。でも、ふと横を見ると、池にゴミがたくさん。バンクの下にも大きなゴミ袋がつっこんであって。なんでだよね。人間として恥ずかしくないんだろうか。
8月16日(土)曇りのち雨
 のんびり盆休みも今日が最後。仕事がいいかげん気になっている。でも手をつける気にはなれない。あんまりいい精神状態ではないなあ。
 何が気になるって、社会科部会の宿題。評価基準をベースにした単元テストを作らなければならないの。まったくの手探り状態です。
 今日は甲子園で盛り上がりました。PLと福井商業も壮絶な試合だったね。9回裏2アウトで2塁3塁だよ。執念と底力を感じた。でも野球っておもしろい!と心から感じたよ。
8月15日〔金)晴れ
 今日は暑い、夏らしい一日でした。午前中は掲示板をリニューアルしようとあれこれ。NEW掲示板、どんなもんでしょ?背景色とかも自分で決められるし、アイコンもオリジナルがいけるし、結構気に入ってるんだけど。
 午後はお買い物とインライン。暑かったです。でもいい汗かいたよ。
 お買い物は化粧品。この時期、ケアを怠るとこわ〜いことになるので、気が抜けません。とかいいながら、抜きっぱなしのこのごろ。いかんいかん。目元用のパックのサンプルをたくさんもらいました。化粧品のサンプルってさ、なんか、嬉しいよねー。
8月14日(木)曇りのち雨のち曇り
 雨のお盆となりました。3日連続インラインならず。今日はおとなしくワードの勉強やら、HPの更新やら、部屋で過ごしました。午後に母と夕食の買い物。近くのスーパーはずいぶん賑わってたよ。よそから帰ってきたんだろーな、て感じの人がたくさんいました。惣菜も、そういう人向けにオードブルとか刺身盛り合わせが充実。おいしそうでした。
 さて。今日はいよいよ「冬のソナタ」ラスト4話が始まります。楽しみ♪
8月13日(水)曇りのち雨
 午前中はインラインとお買い物。で、午後はシャワー浴びてごろっと横になったが最後。熟睡してしまった。でも、夏休みの楽しみはこの昼寝だよねー。仕事がある時はなかなかできないもの。
 夜、BSで「シンデレラ」の映画をやってました。童話通りの映画だったけど、舞踏会のシーンとかきれいだった。しかし。童話で幸せになるのはかならず美人だよね。性格の美しさがそのまま外見にあらわれているというような解釈。すべては生まれつき?童話にアメリカンドリームはない、てことかね。童話については心理学者の河合隼雄氏とか本を出していらっしゃるので、ずいぶんおもしろいけど奥の深いテーマなんだろうな。いつか私も考えてみたいです。
8月12日(火) 曇り一時雨
 午前中は部活。体育館と筋トレと勉強のローテで行いました。和気あいあいとやっとったようで、よかったです。これでしばらく部活はありません。
 午後はちょこっと仕事。1学期の日課関係の書類を整理しました。まだ終わりません。でも振り切って、夕方はスケートパークに車を飛ばしました。職場からちょうど40q。
 今日はすっごいよかった!(練習日誌参照)「ある日突然できるようになる」とどなたかおっしゃってたけど、ほんとそんな感じ。1時間くらいで終わるつもりが、30分延長してしまったよ。本音はもっと滑っていたかった。
 終わって帰ろうとしたら、メールが来てるのに気付いて。同僚の臨採のコからで、なんと採用試験1次合格!やったね。すっっごい嬉しいです。2次がすぐにあるらしい。あ〜、緊張するね。 
8月11日(月)曇りのち雨
 午前中は出張。基礎学力についての研修会でした。午後はこまごまと書類作り。で、夕方に来年度の教育実習生が来ました。なんと私の教科だ。どうしたものか、実習生の教科指導はやったことがない。ちょっと緊張するかも。
 それから、新しいALTが挨拶にやってきました。オーストラリア人の若い男性。小柄でかわいい感じです。片言の日本語で一生懸命挨拶してました。あとね、産休に入る人の代わりが決まったらしくて。24歳の男性。オネェ様たちは色めきたちましたね(爆)。なんと彼は、家庭科も担当するのだとか。すごいぞ!今の世の中、オトコも家庭科を教えられるようでなきゃやっていけんのですね。
8月10日(日)晴れ
 今日は一言で言うならアイロンデー。先日デオデオで自分用に小さいのを1台買ってきまして。溜まりに溜まってた服の山にやっとアイロンをかけました。
 アイロン。特に苦手とか嫌いとかってわけじゃないけど、ついつい億劫になって後回しになる作業です。だから、ブラウスとか特に夏はあまり着ない。というか着れない(爆)。でも今日、溜まってたの全部にアイロンかけて、まずは気分すっきりです。アイロンはねえ、シャツが面倒。あと、折りのあるスカート。洗濯機が良くなって今までクリーニングに出してたようなのも洗うようになって、経費削減にはなるけどアイロンが大変。やっぱりプロのようにビシーッとした折り目は、私のチビアイロンではダメみたい(それともテクニックの問題かしら??)
 愛妻家(恐妻家?)で知られていた某先生は、自分のシャツは自分でアイロンをかけるとおっしゃってたっけ。すごい、と評判でした。でも、オトコのアイロンがけって、オトコの料理よりももの悲しく感じるのはなぜだろう。
 明日は研修で出張。ビシッとアイロンのかかったブラウスで決めます。
8月9日(土)晴れ
 午前中部活。でもその前に、台風対策の片付けをしました。室内に入れたプランターを出したり、花壇を覆っていた布をはがしたり。約30分。生徒はよくがんばってくれました。
 部活も、暑い中生き生きとやってました。やっぱり、上がいなくなるというのは大きいんだろうねえ。のびのびしてるよ。私もこの子たちに集中できるのでやりやすいです。
 夕方。ちょっと周東で滑りました。スケボーやってる男の子が一人いました。ほとんど金髪の茶髪で、でもまだ中学生か高校生かって感じ。黙々と練習しよったよ。私もその横でひたすらパイロン。すごい暑かったので早めに切り上げて帰りました。帰ったらお寺さんが来てました。お盆だなあ。

8月8日(金)雨のち曇り 台風の影響少々
 今日は日直。どうなることかと思っていたけれど、朝は全然何もなくて、素直に出勤。でも着いたころから風雨が激しくなってきて、昼前に校長が「帰れ」と言ってくださって、帰宅しました。ところが、帰ったら雨も風も止んで、いやこれから吹き荒れるんだ、とか言ってたけど結局そのまま。被災した地域もあるというのに、ここは穏やかな地域です。
 夜、新キャプテンから電話が入って、明日の部活の打ち合わせをしました。体育館でやることに決定。ほんとに熱心で明るくて、いい子です。
8月7日(木)晴れ
 3連チャン出張3日目。きのうから台風が近づいているということで、台風対策をどうしよう、と思いつつ登校。そしたら、明日の生徒全面登校禁止と、今日の台風対策がすでに決まっていました。助かりました。
 で、台風対策で大騒動しているコーチョーやキョートーを後にして、I島へと出張。ここは未踏の地で、とっても楽しみでした。
 高速艇で30分。そこは、ちょっと沖縄のような雰囲気を持つ島でした。情緒があって、一緒に行った人たちはみんな感激。
 島の中学校の先生方が大歓迎してくださって、昼食も地元の漁師さんが差し入れてくださったという新鮮なお刺身でした。も〜、めっっちゃくちゃおいしかった!!!さかながたっぷりの炊き込みご飯、キモの入ったみそ汁。どれもほんとにおいしかったです。
 しっかり食べた後の午後の研修はすごい眠かったです。でもHPビルダーとパワーポイントの研修で、役に立ちそう。HPビルダーでは、フレームを使ったページ設定のやりかたがやっとわかって、嬉しかったです。
 帰りの船は、台風の影響でスプラッシュマウンテン。おもしろかった。
 明日はBBQを予定してましたが延期です。盆明けになりそう。あ〜あ・・・
8月6日(水)晴れ
 3連チャン出張2日目。今日は車で4分のところで「教育課程」です。sarangの前任校だったりします。
 教育課程っつうのはね、用語としては「学校における教育活動全般」のことなんだけど、夏に行われるこの研究会は、各教科プラスアルファに分かれての研究討議を一日中繰り広げるというもの。宿題もあるし、結構ハード。しかも暑いし!基本的に学校はクーラーのない職場。教員は汗だくで日夜お仕事しとるんですよ。
 私は社会科部会に参加。時々意識が遠のきそうになりつつ、なんとかがんばりました。きのうに引き続き、ここでもなつかしい顔に会いました。(前任校だから当たり前っちゃ当たり前だけど)
 今日の晩ご飯は、お隣さんからお裾分けで頂いた夏野菜カレー。すっご〜くおいしかった!暑い時はちょっと辛いものが嬉しいね。
 さて。明日は島へ渡ります。初めて行くので、とっても楽しみです。実はホームページ作りの研修。すでに開設しとるんで、あんまりそっちに関して気合いは入ってませんが(^_^;)
8月5日(火)晴れ
 3連チャン出張の1日目。SPでの総合的な学習の講座です。すべて聞くだけの内容でした。午前中のはジョークも交えた具体的な内容で、楽しく聴けました。でも午後からのが全然頭に入らなくて。とうとう聞くフリしながらショートショートを1つ頭の中で完成させてしまった。近々創作の部屋にアップします。今日は懐かしい顔に会いました。出張はたまにこういうご褒美が付くのが嬉しいです。
 帰り道、周東経由してみたけど、パークは清掃中。そのまま帰りました。スクールでやったことを復習したいんだけどなー。帰ったらヒップガードが届いてました。早速身につけてみたけど、なかなかいい感じ。でもこれ付けると今あるズボンじゃ対応できないので買いにいかなくてはです。
 明日はいよいよ教育課程の出張。はぁ・・・気が重い。
8月4日(月)晴れ
 今日は登校日。1時間ちょいなんだけどね。その後は運動会の係り集会だの、部活だのがありました。で、午後から部活について話し合いをしました。来年度以降の部活をどうするか、って話し。どこの学校もだろうけど、部活をどうするのかっていうのは問題だろうと思う。私も部活に関しては言いたいことが山ほどあるぞ。でも、担任がない今、部活の子たちが学校内における「我が子」感覚なのも確か。かわいいよ。
8月3日(日)晴れ
 今日も暑かったー。
 インラインローラー練習日誌に詳細を書きましたが、スクールがあったので行ってきました。所沢から来たという26歳のプロスケーターが講師。パークにはパラソルが立てられてて、音楽もかかってて、いい雰囲気でした。
 私は午前の部に参加。初っぱな、滑ろうとしたらウィールに小石がかんでまわらないというアクシデントがあって、近くのおにぃさんに助けてもらいました。メンテナンスも覚えておかなくては・・・。
 スクールではとにかくいろ〜んなことをやりました。私はスラロームができればよかったんじゃけど、ちょこちょこって感じ。アグレッシブの人ばかりで、講師さんもそうみたいなので、仕方ないけどねー。参加者の何人かと話したんだけど、広島から来たってことだった。広島にはパークがないんだって。ちょっと意外。会話の端々から、去年も参加してるらしかったです。
 はぁー。講師さんとか楽々といろんな技を繰り出すんだけど、実際にやってみるとブチ難しい。先は長いぞ、って思った。
 でも、暑い中で、若〜い人たちと滑るだけでも気持ち若返った感じ(*^_^*)。そういや、学生っぽいのはおらんかったなあ?20代は20代なんだろうけど、みんな社会人ぽかった。 
 さて。明日から一週間はお仕事ウィークです。明日は登校日。それから3日間出張が続いて、ラスト金曜は当番。そしてその日の夜に美肌部のBBQ〜!それを楽しみに乗り切ります!
8月2日(土)晴れ
 今日も暑い一日でした。でも日中ずーっと家に籠もっていたので、クーラーで快適生活。どーしてもやらなきゃならないことが特に思い当たらず、珍しく完全オフモード。加曽利さんの「ドンパン節」をずっと弾いてたのと、HPをコチョコチョと更新してました。午後からちょこっとお買い物。で、夕食代わりに、軽めに「パジョム」を作って食べました。これは韓国風のお好み焼き。ピリ辛で食欲がでない夏にはぴったりです。キムチ入れすぎて、ちょおっと辛くなったけど、いいの。んまかった!
 夜はオフコースさんとトレーニング。トレーニング前と後では、体重が150g減っててびっくりしました。へえ〜、減るもんなんだー。でもその後、その10倍くらい(以上?)摂取したので元の木阿弥ってヤツです(笑)。行きつけのお店はすでに顔を覚えられているらしくて、注文の時、いつもよりちょっと少な目の注文したら「今日はおなかがすいてないんですか」って聞かれてしまった。で、注文を終えたら、「とりあえずこれだけですね」と。とりあえず、だって。どんな客だと思われているのかねー。
 今日はオフコースさんの『「ソフトクリーム岸壁崩し』(←勝手に命名)も見られて、すっげー笑い転げてました。
8月1日(金)晴れ
 むちゃくちゃ暑い一日でした。午前中、ちょこっと学校へ行ってお仕事。仕事で、重大な見落としをしていたことを発見。あ〜あ・・・。でも、午後からエレクトーンのレッスンが入っているので、振り切って帰りました。ので、夜にまたお仕事です。
 今日はね、Tシャツと5分丈くらいのパンツと、素足。髪はポニーテールにしてました。こういう格好すると気持ちも活発になっていいです。