トップ メニュー 加曽利康之応援ページトップ

ライブラリー(曲集)


とりあえず手持ちの分はすべてアップ。他にもあるよね?求む、情報


レジストマスター 基本編(CD付) Master The Secret! 音作りの極意を極める  
(GTB206790)¥2,100
本ですが、他に適当なところがないので曲集のページにいれました。
月刊エレクトーンに連載されているコーナーをもとにつくられた本のようです。


STAGEA パーソナル・シリーズ(グレード7〜6級)Vol.12 FUNKYFOX
 ヤマハミュージックメディア GTE745420
曲名 作曲者 編曲者
君にデジャ・ブ
Scandal
涙のブロークン・ハート
CrystalCollage
ShadowBoxer
SecretLove


STAGEA パーソナル・シリーズ(グレード5〜3級)Vol.12 FUNKYFOX
2006年6月20日初版発行 ヤマハミュージックメディア GTE0180833
曲名 作曲者 編曲者 for STAGEA ELS−01C・ELS−01X/ELS-01
楽譜のみ見ただけなので、どんな感じなのか不明…(^^;)
とりあえずお二人の写真がいっぱい載っていたのでそれを楽しんだって感じです。
ステージアになってから、音と楽譜が別売りっていうのは結構jイタいかも…
MilkyWay〜君にデジャ・ブ 加曽利康之、冴咲賢一 FUNKY FOX
misson complete 加曽利康之 FUNKY FOX
Love...my memories collection(Thank you,Mam)(Crystal Collare)(My Love...) 冴咲賢一 FUNKY FOX
Destiny 加曽利康之、冴咲賢一 FUNKY FOX
Starry Night 加曽利康之 FUNKY FOX
Go! Go! Boys! 加曽利康之 FUNKY FOX

青春の歌謡ポップス 〜ルビーの指環〜 (グレード6〜5級) 2003年12月20日初版発行 ヤマハミュージックメディア 
曲名 作曲者 編曲者 For EL-900m.900.900B/EL-700.500.400.200/
EL-90.87/EL-70.57.50.37
ある年代にはトッテモなつかしい曲のオンパレード。
加曽利さんはご自身が大好きなピンクレディを担当。
音作りの工夫が伝わってきて、楽しい!
加曽利さんの以外では「魅せられて」がよかったです。
最後の「あなた」も、この曲集のしめくくりにふさわしいアレンジ。
サウスポー 戸倉俊一 加曽利康之
魅せられて 筒美京平 矢口理津子
木綿のハンカチーフ 筒美京平 中村美奈子
Mr.サマータイム Michel Fugain 貝瀬なおみ
YOUNGMAN(Y.M.C.A.) J.Morali 稲葉夕佳
ルビーの指環 寺尾聡 日下将太郎
プレイバックpart2 宇崎竜童 斉藤純代
勝手にしやがれ 大野克夫 渡部薫
異邦人 久保田早紀 上野みゆき
あなた 小阪明子 稲垣千章

パーソナル 加曽利康之 (グレード5〜3級) 2002年12月20日初版発行 ヤマハミュージックメディア
曲名  作曲者 For EL-900m/EL-900・900B/EL-700・500・400・200/EL-90・87
パーソナルでの曲集というのは初めてということらしいです。
現在の最新曲集がこれ。
ワールドカップのテーマ曲や民謡、タンゴまで。
多彩なラインナップで、マルチプレーヤーの名を余すところなく伝えている曲集。
アンセム〜ANTHEM〜 ヴァンゲリス
明日にかける橋 サイモン&ガーファンクル                      
Seet and Bitter Young Days                              加曽利康之
His Story 加曽利康之
ドンパン節 秋田民謡
アディオス・ノニーノ アストル・ピアソラ


エレクトーンで弾くハリー・ポッターと賢者の石(グレード5〜3級)2002年3月10日初版発行 ヤマハミュージックメディア
曲名 作曲者 編曲者 For EL-900m.900/EL-700.500.400.200/EL-90.87/EL-70.57.50.37
あのハリポタの曲集。加曽利さんは2曲を担当していらしゃいます。
買ったはいいけど全然弾いてないので、これ以上のレポができません(^_^;)
プロローグ John Williams  加曽利康之
ハリーの不思議な世界 峰村知子
ダイアゴン横丁 唐木忍
クィディッチ・マッチ 鈴木亜美
ヘドウィグのテーマ 加曽利康之


ポピュラー18 ラブ&バラード (グレード5〜3級)2001年6月20日初版発行
曲名 作曲者 For EL-900m・900/EL-700・500・400・200/EL-90・87/EL-70・57/50/37
1,2曲目はXGサポート付き
ポピュラーシリーズてことですが、まるごと加曽利さんだしアレンジもオリジナル。
ラブなんてめちゃくちゃシンプル。
だからこそ音づくりのすごさがわかります。
イフ・ウィ・ホールド・オン・トゥゲザー James Horner
Everything 松本俊明
ラブ John Lennon
愛を感じて Elton John
マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン
〜タイタニック・愛のテーマ〜
James Hoener
カーペンターズメドレー 
青春の輝き〜遙かなる影〜雨の日と月曜日は
Richard Carpenter、John Bettis 
and Albert Hammond

HELLO!EL−900m  ーBeat in 2000−
(グレード5〜3級)2000年11月20日
曲名 作曲者 For EL−900m
加曽利さんプロデュースのコンサート“Beat in 2000”から、参加の3名それぞれ1曲ずつの曲集。
加曽利さんは1曲目の作曲と、3曲目を担当していらっしゃいます。
コンサートでは映像も工夫されていたんですが、それも加曽利さんのプロデュースらしいです。
The Beginning Of The Century 加曽利康之・平沼有梨
Liquid Sky(Main Duct Mix) 尾野カオル
Shadow Boxer 加曽利康之



エレクトーン誕生40周年記念CDマッチング曲集 ディスク2編
(グレード5〜3級)2000年1月10日初版 ヤマハミュージックメディア
曲名 作曲者 編曲者 For EL900
エレクトーン誕生40周年を記念して出されたCDのマッチング曲集。当然、超豪華ラインナップ!
でも、なんで加曽利さんはこの曲を選んだんだろう。個人的に「グランドシンフォニア 飛翔」が弾きたいのに・・・
君の瞳に恋してる Bob Crews & Bob Gaudio 三原善隆
インデペンデンス・デイ Cavid G.Arnold 森俊雄
センシティヴィティ 尾野カオル 尾野カオル
もののけ姫 メドレー〜「もののけ姫を観て〜 久石譲 鷹野雅史
素直になれなくて Peter Cetera and David Foster 加曽利康之
スモーク・オン・ザ・ウォーター Roger Glover,,Ian Paice,Ritchie Blackmore,Jon Lord and Ian Gillan 富岡ヤスヤ
朝日のようにさわやかに Sigmund Romberg 倉沢大樹
時経ーPicturesque Time 川野憲一 川野憲一
ドr−ム・オブ・ドリームス 柏木玲子 柏木玲子



アーチストベストコレクション 坂本龍一(グレード5〜3級)1999年12月10日初版発行 ヤマハミュージックメディア
曲名 作曲者 for EL-900/EL-700/EL-500/EL-90/EL-87/EL-70/EL-57/EL-50/EL-37
坂本龍一の曲集なんですが、まるごと加曽利さんアレンジです。
「鉄道員」のドラマチックな音づくりが好きです。
「energy flpw」も、オケのアレンジで、どっぷりと浸れます。
「テクノポリス」は気軽に楽しく弾けました。
energy flpw 坂本龍一
鉄道員
戦場のメリー・クリスマス
ラスト・エンペラーThe Last Emperor
テクノポリス
Ballet Mecanique



エレクトーンHELLO!EL−900 Vol.5 FUNKY FOX 
(グレード5〜3級)1999年1月20日初版 発行 ヤマハミュージックメディア
曲名 作曲者 FF10周年ということで出された曲集。3枚のCDからのセレクトになっています。
すべてにXGがついていて、まさに弾いて楽しむための曲集。
Crystal Collage 川野憲一
“Hey,Girl!” 加曽利康之
Scandal 加曽利康之・川野憲一
君にデジャ・ヴ 加曽利康之・川野憲一
FUNKY BEAT BOX
Trust my star〜See U〜Shadow Boxer
加曽利康之・川野憲一



アーチストベストコレクション デヴィッド・フォスター(グレード5〜3級)1998年11月10日初版発行 ヤマハミュージックメディア  
曲名 作曲者 For EL−900 EL-90/EL−87/EL−70/EL−57/EL−50/EL−37
デヴィッド・フォスターの曲集ですが、丸ごと加曽利さんアレンジなので、パーソナルの雰囲気が強い曲集。
「素直になれなくて」は効果音も入っていて凝ったつくりになってます。
ウィンター・ゲームス David Foster
モーニン Jay Graydon、Al Jarreau and David Foster
“セント・エルモス・ファイアー”愛のテーマ David Foster、Cynthia Weil
素直になれなくて Peter Cetere and David Foster
スルー・ザ・ファイアー David Foster、Tom Keane and Cynthia Weil
貴方には何も出来ない Jay Grydon、David Foster and Steve Kipner


HELLO!EL−900 Vol.2 加曽利康之 〜シネマ・セレクション〜 
(グレード5〜3級)1998年7月20日初版 発行 ヤマハミュージックメディア
曲名 作曲者 For EL−900
「サウンド・イン32 シネマ3」のリアレンジ。EL−900ならではの技満載です。
「ラストエンペラー」の胡弓には手こずったっけなあー。
「ロッキーのテーマ」は効果音がとっても楽しいです。
「追憶」は風景が浮かぶようなアレンジ。
「炎のランナー」の疾走感も好き。
でも個人的に「アダムス・ファミリー」は映画が食わず嫌いで、曲も弾いてないのでわかりません(>_<)
アダムス・ファミリー Vic Mizzy & Marc Shaiman
ミッション・インポシブル Lalo Schifrin
炎のランナー Evangelos Papathanassiou(aka VANGELIS)
ロッキーのテーマ Bill Conti
ラスト・エンペラー 坂本隆一
追憶 Marvin Hamlisch


エレクトーン サウンドイン 32 シネマ3
(グレード5〜3級)1998年3月1日 第3版発行ヤマハミュージックメディア(初版は1997年)
曲名 作曲者 For EL90・87・70・57・50・37
シネマと銘打ってあるけど、全曲加曽利アレンジで、パーソナルっぽい曲集。
「アダムスファミリー」はご本人はあまり好きではないように聞いた。ヤマハの意向で入ったらしい。
だいぶ前だけど、月エレで松田昌さんと対談したとき、いつかはハリウッドで映画音楽をやるのが夢、と語っていらしたっけ。
かなりの映画好き、らしい。多分。
アダムス・ファミリー Vic.Mizzy & Marc Shaiman
ミッション・インポッシブル Lalo Schifrin
ロスト・ワールド John Williams
レイダース・マーチ John Williams
追憶 Marvin Hamlisch
ロッキーのテーマ Bill Conti


エレクトーンで弾く 演歌 その二
グレード5級)1996年11月10日初版 ヤマハミュージックメディア
曲名 作曲者 編曲者 For El90・87・70・57・50・37
演歌の曲集第2弾。アレンジャーが豪華!
個人的には川野さん(現・冴咲さん)のがおもしろくて好き。
とにかく楽しんで弾けばいい曲集。
つぐない 三木たかし 富岡ヤスヤ
北国の春 遠藤実 加曽利康之
お祭りマンボ 原六朗 長野洋二
熱き心に 大瀧詠一 鈴木一浩
あずさ2号 戸倉俊一 小林陽一
そして神戸 浜圭介 鷹野雅史
あゝ人生に涙あり〜「水戸黄門」のテーマ 木下忠司 川野憲一


エレクトーンクラシックスコア 加曽利康之
(グレード5〜3級)1995年12月20日初版 ヤマハミュージックメディア
曲名 作曲者 For EL-90/EL-87
なんといっても「運命」のボリュームに圧倒される曲集。ほぼオケと同じような構成になっている。
「雨だれ」は逆に、オリジナリティあふれるアレンジ。ちょっとね、ヨーロッパの古城を連想した。
あ、そういえば、レッスンで別バージョンの音をいただいたような気がするぞ。
「悲愴」も最後には大盛り上がりのアレンジ。
あとの2曲は弾いてないんでわかりません。
交響曲第5番「運命」第1楽章 L.v.Beethoven
前奏曲「雨だれ」 F.Chopin
歌劇「どろぼうかささぎ」序曲 G.Rossini
ピアノ・ソナタ「悲愴」第2楽章 L.v.Beethoven
スペイン奇想曲 N.A.Rimsky=Korsakov



エレクトーンで弾く 演歌 その二
グレード5級)1996年11月10日初版 ヤマハミュージックメディア
曲名 作曲者 編曲者 For EL90・87・70・50・37
人気アレンジャーによる演歌曲集。そのコンセプトがすばらしいっ!
中身も気合が入っていて楽しいです。
レッスンの時、「他の人のってどんなんだろう」って言いつつ、
加曽利さんが全曲初見で弾きとおされました。
すっげー。その演奏を聴けた私は超ラッキー!
「天城越え」ほぼ原曲のイメージで、情念の世界をかもしだしてる、かもしれない。
「川の流れのように」はステージで弾く機会があって、司会の女性が一緒に歌った思い出があります。
雪國 吉幾三 富岡ヤスヤ
天城越え 弦哲也 加曽利康之
与作 七沢公典 小林陽一
夜桜お七 三木たかし 鈴木一浩
川の流れのように 見岳章 川野憲一
人生いろいろ 浜口庫之助 長野洋二
浜圭介 鷹野雅史


ポップスコア10 加曽利康之(グレード5〜3級)
1994年7月20日初版発行 財団法人ヤマハ音楽振興会)
曲名 作曲者 For EL−90
ヒットした曲集だったかと。弾きやすいし(多分)、曲もなじみのものが多いし。
この曲集は私にとって初めて全曲制覇した曲集。記念に加曽利さんご本人のサインをいただきました。
「Hard to Say....」はこの後も別の曲集に入ったりして、加曽利さんの大事なレパートリーとなったみたいですよね。
Take Five P.Desmond
Over The Rainbow H.Arlen
The Power Of Love J.Colla,C.Hayes & H.Lewis
Hard To Say I'm Sorry P.Cetera
INTO SOMETHIN'〜UNO'S GROOVE〜 小山田圭吾
My First Love D.Lewis & W.Lewis

エレクトーンパーソナルアルバム FunkyFox 2 “FUTURE FOX”
(グレード5〜3級)1993年12月10日初版発行 財団法人ヤマハ音楽振興会
曲名 作曲 編曲 for ELー90
FFのセカンドアルバムのマッチング曲集。
「Shadow Boxer」はリメイクされて別の曲集に入ってますね。「Crystal・・・」はHELLO!EL900の曲集に入ってました。
「君にデジャ・ブ」はFFの中では個人的に1,2位を争う好きな曲なんですけど、レッスンの時に加曽利さんとアンサンブルしたテープがあるんですよ。sarangの一生の宝物です。
Shadow Boxer 加曽利康之 Funky Fox
Crystal Collage 川野憲一
And I Love Her John Lennon & Paul McCartney
Jumpin’ Jack Flash Mick Jagger & Keith Richard
涙のブロークン・ハート 加曽利康之、川野憲一
君にデジャ・ブ 加曽利康之、川野憲一

エレクトーン サウンド イン クラシック ワーグナー (グレード5〜3級)1992年12月10日初版発行
曲名 R.Wagner For EL-90
まるごと加曽利さんアレンジのワーグナー曲集です。
こういう曲集が出せるというだけでも、加曽利さんのすごさがわかるよね。
私が所有しているのは、加曽利さんの直筆「注意書き」入り本。
赤ペンでていねいにアドバイスが書き込んであります。
読みやすいきれいな字です!
オペラ「ニーベルングの指輪」“ワルキューレ”よりワルキューレの騎行
オペラ「ローエングリン」より第3幕への前奏曲
オペラ「タンホイザー」より序曲
オペラ「タンホイザー」より夕星の歌
オペラ「ニュルンベルクのマイスタージンガ」より前奏曲

エレクトーンパーソナルアルバム FunkyFox  “zip!zip!”
(グレード5〜3級)1992年5月30日初版発行 財団法人ヤマハ音楽振興会
曲名 作曲 編曲 for ELー90
FFのファーストアルバムのマッチング曲集。若さがはじけています(*^_^*)
「Night Highway」は川野さんの曲集、「Sweet and・・・」は加曽利さんの曲集、「Scandal」「Hey、Girl!」はHELLO!EL900にリメイクされて入っています。
この曲集の「Sweet・・・」を加曽利さんレッスンで初めて弾いたんだっけー。そして最後に弾いたのがパーソナル版の「Sweet・・・」。いい曲です!
レッスンに持っていくには楽譜が破れてたりして恥ずかしかったので、2冊目を買ったのも今ではなつかしい思い出です。
Let’s Vo 加曽利康之、川野憲一 加曽利康之、川野憲一
Scandal 加曽利康之、川野憲一
Be Together 加曽利康之、川野憲一
Night Highway 川野憲一 川野憲一
“Hey、Girl!” 加曽利康之 加曽利康之
Sweet and Bitter Young Days 加曽利康之 加曽利康之

エレクトーン曲集 FUNKY FOX First Collection 1990年11月30日初版発行 財団法人ヤマハ音楽振興会
曲名 作曲 編曲 for HS-8
FFの記念すべきファースト曲集。写真が結構載っているんですがかっわいい〜!
「Take Five」は加曽利さんオンリーの曲集にも入ってましたね、今気づきました。「Miss yoU・・・」も川野さんのに入ってました。
それにひきかえ、「聖者のブギ」がこれっきりてのがさびしいです。この曲、かつてはFFのコンサートでラストをしめくくる曲として愛されてたんですけどね。陽気で軽快なアレンジで、弾いてて楽しいです。これはぜひともリニューアルで出してほしいなあ。
Milestones M.Davis 川野憲一
Last Train Home P.Metheny 加曽利康之
Take Five P.Desmond 加曽利康之
Miss You Like Crazy P.Glass、G. Goffin & M.Masser 川野憲一
聖者のブギ American Folk Song 加曽利康之&川野憲一

エレクトーン オリジナル曲集 Grade4〜3−@ 
COLLECTION OF ERECTONE Original Worls

1989年11月30日初版 ヤマハミュージックメディア
曲名 作曲 JOC曲集。グレードの課題曲でもありますね。
加曽利さんの「気まぐれギニョール」、もともとはめちゃくちゃ難しいときいたことがあります。
買うだけかって、ほったらかししてるので、どんな曲なのかは未だ不明(^_^;)
草原の風をあなたに 谷村敬子
勇気ある騎士 岩内佐織
気まぐれギニョール 加曽利康之
風船旅行 荻野清子
流星群 下村敏子