離れない・離さない





 新しいオモチャを「歓迎の言葉」として設置した。(未体験の人、行ってみてね)
 これね、某PC雑誌からもらってきたんだけれど、お手本は
「どこまでもついて行きます」ていう文字列だったのね。
 それを少しアレンジしたわけだけど、ハタ!と気づいた。
「ついて行きます」「離さないワヨ」じゃ、ニュアンス違うよなあ!


 ねぇ、どっちが怖いと思う?
 どっちも怖いけど、あえて比べたらどっち言われる方が怖い?



 
「ついて行く」というのは、自分の生活に相手がしのびこんでくる怖さだよね。
 まあ、いうなればストーカーです。映画の「ルームメイト」とかさ(見てないけど)この手の怖さでしょ。
 
「離さない」は、相手に巻き込まれていく怖さ
 気づいたら相手の手の内に入れられてて・・・というような。
 


 う〜む!実はこれを書き始めた時は結論として
「ついて行く」のほうが怖いと思っていたけど、「離さない」の方が怖いかもしれない。だって、「ついて行く」の方は自分が自分でいられて、相手が勝手につきまとうだけだけど、「離さない」自分が自分でなくなっていくような恐怖を感じる。

 じゃあ、
もし愛の告白として言われたら?
「キミを離さない」
「どこまでもついて行く」と。
 あ〜、ついて行くについては別のところで書いてるね。そりゃもう、絶対に
「キミを離さない」だ。
 でも、男性からすればどうなんだろ。
「あなたを一生離さないわ」「あなたに一生ついて行くわ」と。
 感覚的に後者の方が望ましく思える。
 なぜ違うんだろ。ジェンダーをここで論じる気はないけどさ。


 でも。私はやっぱり
「離さない」って言いたいな。
 あなたを愛した
責任は自分持ちだから。


PS この件に関してEL仲間が
「いつも一緒にいようね」がいい、ってコメントくださって。それはそうね!と感心しました。「ついて行く」「離さない」も自分の気持ちしかないけど、「一緒にいようね」は相手を思う気持ちがこめられてる。これは言われてもあまり怖くないかも。「一緒にいたいな」だったらさらに怖くないかな?
 表現の違いであって、気持ちはどれも同じなのかもしれないけどね。