きょーむの業務 2003年12月
12月31日(水) 昨日の続きで少し片づけと掃除をした。で、滑りおさめに伊保庄へ行ってきた。少し風が強かったけれど、まあまあ気持ちいい天候。小一時間ばかし滑った。写真は、そこに居たノラ。人なつこくて、ブーツにまとわりついてきたところをパチリ☆ 夜は年越しそば食べて、紅白を始めの3組までみて、ベッドに入った。 |
![]() |
12月30日(火) 掃除の一日。バタバタ片づけまくった。かなり捨てたけど、まだ捨てきれずにいるものもたくさんある。私の持ち物ってさ、本とCD・テープが大半なんだよねぇ。服もあることはあるけど、少ないほうだと思う。 あまりかわりばえしないけど、でもスッキリした気持ちになった。 モノって、思い出があると捨てられないよねえ。 それにしても。丸秘書類も多くあるので、シュレッダーのデカいのが欲しい。家庭用のじゃすぐ詰まってしまって。 |
12月29日(月) 年賀はがき完了。や〜っと投函することができた。これで「年内どうしてもやっておかなきゃならないこと」はなくなった。解放感!その勢いで午後からショッピングに出た。白の綿シャツが欲しかったのね。ネクタイするのが好きなので、それ用に。でも1枚も見つけられなかった。紳士服売り場に行けばあったかなー。でもサイズが絶対にないよね(^_^;) ネクタイする女性ってあまり見ないね。ネクタイは男性のシンボルをあらわす、という説をきいたことあるから、女性がするのはヤバいのかもしれないけど。でもネクタイするとほどよく辛さが出て、いいと思うんだけどなー。 |
12月28日(日) 午前中でなんとか年賀はがきの印刷だけは終わった。まだ一筆書き添えるのが残っているけど、ほっと一息。 午後から、阿東町にあるという2本のツリーを見に行った。写真がそう。2本の大きなもみの木が飾られていて、その周囲も飾られているの。予想以上にきれいだった。結構長くいたんだけど、次々に観光客が訪れていたよ。 帰りにBeraSというお店でごはん食べた。ここはクマのぬいぐるみがたくさんあってかわいらしい雰囲気になっているの。食事もおいしい。おすすめ! |
![]() |
12月27日(土) 午前中部活。でもやたら風が強くて、気持ち的に全然盛り上がらず、軽く走って筋トレして終わった。希望者はその後体育館でバドミントンや卓球やった。バドミントンをつきあったけど、風邪ひいてる身にはかかなりコタエた〜。生徒が帰る間際にアメを校内で食べたことが発覚。一応指導して帰したけど、休み明けに全体に指導しとこうと思う。ヤレヤレ・・・ 午後は年賀状書き。でもまだ終わらない・・・(泣) 風邪が全然よくならないので、とうとうお医者さんへ行った。薬を山のようにもらった。 |
12月26日(金) 午前中は部活させながら、職員会。議題は「来年度への提言」といったところ。いろいろな意見が出た。来年度はフロンティアの発表もあるし、大変だ。 それから校長が自腹で買ってくださった弁当をみんなで食べて、今年の業務がすべて終了した。お弁当はとっても豪華で、食べきれなかったよー。 午後から家で年賀状を作ったりした。年賀状!も、全然だよー。完全に元旦には届かない・・・ 夜は今年最後のエレクトーンのレッスン。「アディオスノニーノ」はいい感じになってきている。力をすごく抜いているの。今までの私にはなかった弾き方。新しい自分を発見したような感じ。エレクトーンをやめられないのはここだよね。音楽を通して、新しい自分が発見できるの。 |
12月25日(木) 午前中に練習試合に行った。生徒から試合したいってせがまれて申し込んだんだけど、昨日のクラスマッチで2名が負傷。も〜、なんなんさー! 結果は、ややうちが優勢ってところだけど、まあ、同じようなレベル。最後に前衛の動きについてレクチャーしてもらってラッキーだった。 午後は明日の職員会に出す書類を作って、あとはダラダラと過ごした。風邪ひいてるので、なんか気力も湧かない。 |
12月24日(水) 終業式の日。いよいよ2学期も終わる。掃除して、クラスマッチみたいなイベントして、給食して、終業式して、あとは部活。 給食は豪華だった。ミックスベジタブルライスとチキンとスープとケーキとオレンジ。さすが! 2学期が終わると、年度もほとんど終わったような感覚。あとは卒業式を無事終えて、来年度への準備を整えるだけだ。 夜はディナー。周南のツリーのすぐそばにあるレストランで、穴場って感じだった。おすすめ!ナイフとフォークの順番間違えて、最後足らなくなった(-_-)和食の、箸だけで全部すませられるってのはすごいことだと思った。 |
12月23日(火) 午前中部活。風邪がいよいよヤバい状態になってきた。夕方からかねてから計画してた鍋パーティー。キムチ鍋ってのが風邪の私には嬉しかった。メンバーは、職場の同僚・元同僚の女性ばっか八名。それに赤ちゃんが一名加わって、にぎやかだった。 クリスマス会を兼ねてて、プレゼント交換したんだけど、私にはつけ爪があたった。へぇ〜。エレクトーン弾くから爪をのばしたことは一度もない。たまには長い爪を楽しむのもいいかも。 |
12月22日(月) 授業はラクな日。あとの時間はずーっと評価テストを作ってた。集中してたよー。寒くて、18日の日記で書いた発砲スチロールの上にボロ毛布を置いて、足をつっこんでた。で、腰から下は膝掛け毛布を巻き付けて。 それでも風邪気味。夜は職場の忘年会だったんだけど、一次で帰った。写真はその会場。やたらと広いところで、テーブルは中華だったけど料理は洋風だった。 そうそう。ビンゴゲームがあってね。私、5つもリーチがかかったの。詰めが甘いという人生を象徴している、と言われてしまったよ。そーゆーもんか? これからは詰めていかねば。でも、いずれは自然に詰まるもんだよ。ちゃんとビンゴなったし(笑)。 景品はハート型のメモクリップでした。 |
![]() |
12月21日(日)はれのちくもり 一日でいろんなもんを見た。熱帯と亜寒帯も経験したし(^^;) 画像左が、広島植物園の大温室。さすがに中はムワーとしてて、温かだった。でも外は雪景色。植物園では植物の他に、ちょっとすごいもん見た。モデルさんを囲んでアマチュアカメラマンがバシバシと撮影会やってたの。う〜ん。。。ちょっとヤバい系?あのあと脱がせたかもしれない。 植物園のあと、鹿野で花火があがるということで見物へ。画像右は、その途中で立ち寄った高速のSAで撮ったもの。すごい積雪だった。スキー帰りの車がたくさんいた。 花火はとってもきれいだった。それに、ペットボトルに入れたろうそくをたくさん並べてあったのもきれいだった。寒いのにはまいったけどねー。 |
![]() |
![]() |
12月20日(土) 昨日の時点で部活は中止。なのでゆっくりできた。というか、じっくりと社会科の宿題をやれた。評価テスト、いったんできたと思ってたら、あと2カ年分作れという指示。あまりにも負担が大きすぎやせんか!?と思ったけど、素直で気の小さいsarangは一生懸命に問題を作った(T_T) でも今日中なんてぜってぇムリだ、と見切りをつけるのも早くて、3時ころに家をでてお買い物へ。服買って、あと、ランクスのタイヤを冬用に換えてもらった。画像はその時のお店。平生のタイヤワールドさん。物腰の丁寧なおにーさんたちで、気持ちのいいお店だよ。とりあえず雪が降ってもこれで一安心。 |
![]() |
12月19日(金)くもり一時雪 初雪!むちゃくちゃ寒かった。風もやたらと強くて。で、部活も早めに切って、明日の部活も中止。ゆっくりできると思ってたら、社会科の評価テストの付け加えがきて遊べなくなったけど・・・。 夜はエレクトーンのレッスン。がんばらねばっ。あと1ヶ月、切ってしまた。 |
12月18日(木) 寒かった〜。あまりに寒がるので、養護と栄養士の先生がアドバイスしてくださって、写真のような対策をしてみた。わかるかな?発泡スチロールを机の内側に貼ってるの。で、下にも重ねたものを置いてるの。金属の冷たさが直接伝わらなくなってなかなかよいよ。下の方にはなるべく早くポワポワのスリッパを買ってきて置いておこうと思う。このスチロール、足の高さ調整にもなってくれてるよ。まともに腰掛けると足が届かないんだけど、これがあると踏台になって、ちょうどいい。 電気ストーブが使えればいいんだけど、コーヒーメーカーでブレーカー落ちるからねえ。 あ〜ん、でもやっぱりヒーターが欲しい。 |
![]() |
12月17日(水) 仕事が終わってから、パキスタン料理の専門店に行った。どんな料理かと思ってたけど、インド料理専門店と同じような感じだった。よく考えてみれば、そりゃそうなんだよなー。 てことで、カレーがいろいろとあった。中でも『ホワイトカレー』なるものはなかなか興味をひいた。けど、ちょっと勇気でなかったなあ。無難なチキンとナンって取り合わせにした。 実はこの日の給食はカレー。だけど、結構続いても平気だよね。カレーが嫌いって人はまだ会ったことがないように思う。 |
12月16日(火)晴れ 学校保健委員会というのがあった。もともとは保護者対象に、生徒の健康状態についてあれこれ話しをする会だったのが、昨年度から全校生徒に対して保健委員会が発表するという形になっている。 んで、今回のテーマは食生活。現状分析して、課題を探って、保健婦さんと校医さんにアドバイスもらって、という流れだった。驚いたのは、食生活に気を付けてない人が2〜3割くらいいて、栄養が健康に大切だという意識を持ってない人も同じくらいいたってこと。知っててもついつい食べてしまうとか、そういうのならまだわかるんだけど・・・。 体重と身長のバランスの話しもあった。簡単な計算式として、身長ー110+6というのがあった。 それでいくと私はヤセてるけど、実は典型的な隠れ肥満ではないかと思っている。運動しなきゃなあ。そういえばしばらく滑ってない。滑りたいっ! |
12月15日(月)くもり 今日は授業が午前中のみで、午後から空いていた。特に急ぎの仕事もないし、ということで、エイヤっ!と年休取ってしまった。どーしても広島まで出たかったんだけど、どう考えてもその時間がとれそうになくて、今日しかないなと思ってね。 こんな感じで休み取るのは久しぶり。正当な権利の行使なんだけど、ちょっとドキドキする(*^_^*) 紙屋町あたりをウロウロしたんだけど、あたりはもうクリスマス一色。クリスマスの経済効果ってすごいもんがあるよねー。 画像は基町クレドのイルミネーション。天使がかわいかった。 そうそう。ヤマハでFunkyFoxのベスト版CD買おうとしたら、売り切れてた。ショック! |
![]() |
12月14日(日)晴れのちくもり一時雨 午前中は部活。コーチも来てくださって、充実した練習ができたと思う。練習後、駅伝のごほうびで肉まんを食べさせた。セブンイレブンで買ったんだけど、店にもうあまりなくてね。肉まん、ピザまん、カレーまんあわせて11個しかなくて。仕方ないので「全部ください」つったら、店員が一瞬驚いた顔した。 部活後、門司レトロ地区へ。イルミネーションできれいだということなので。行く途中雨が降り出したけど、なんとかやんでくれたし、夕陽を見ることもできたし、よかった。 イルミネーション、最近はあちこちでやってるよねえ。個人宅も飾られていたりして、楽しい。 でも、1本のキャンドルの灯りだけ、というのもステキだと思ったりする。 |
12月13日(土)くもり 10時から18時まで附属中で評価テストを作ってた。もうね、絶対今日中に作る、作るまで帰らない、って決意だったからね。早く手を切りたいじゃん。でも、実はまだまだかかるのよねー。手直しがまた入るんはわかってんだ。 ついでに附属のテニス部に練習試合を申し込んできた。23日の午前中にやることに決定。生徒、喜ぶぞ〜。 |
12月12日(金)晴れ 週末ってことで校長はルンルン気分。その雰囲気で職員室内は和やか(^_^)トップの人は基本的にいつも機嫌がよくて、ど〜んとしててくれるのがいいねー。 午前中に出張した先生が、みんなにおみやげってシュークリームを買ってきてくれた。生クリームとフルーツたっぷりの。放課後にみんなで食べた。たまにこういうのあるとうれしいし、職場の雰囲気もよくなるよね。職場の雰囲気がいいと、精神衛生もよいし、きっと家庭でもやさしくできる。 そろそろ人事調書の時期なんだけど、来年度もここにいようかなあ。 夜はEL。1月の発表会に参加表明してきた。ホールで弾いてみたい曲があるのと、私の演奏を聴いてほしい人がいるから(*^_^*)。かなり緊張するけど、ひさびさに目標ができた。がんばろっ! |
12月11日(木) 仕事で少々落ちこむことがあった。たまにはそういうこともある。 今週は授業と最低限の校務以外は、社会科の評価テストにつぶれていく感じ。ちょっとまとまった時間があれば、チマチマとつくってる。仕事用として古いPCを机上に置いてるんだけど、それにはワードが入ってないのね。だもんで、モバイルも並べて置いてて、机上には2つのノートがある状態。早く作り上げてしまいたーい。 |
12月10日(水) 今日は水曜だけど職員会がないので6時間。でも、授業のほうがいい。どうせ部活になるわけだしねー。 2年生の授業で、人口問題のことをやっている。ふざける子たちが多くて手を焼いてるクラスなんだけど、「もし世界が100人の村だったら」という読み物資料を読んだら、しーん、となった。世界の人口を100人として、食料が十分にある人は何人、パソコンをもっている人は何人、逮捕や戦争の恐怖がない人は何人・・・そんな話し。 何かを感じてくれたんだろうなあと思って、ちょっとうれしかった。 夜、久々に笠戸に車を走らせた。くねくね道が結構怖かったけど、大きい船が入っているのが見れた。毎日小さい漁船を見てるけどさ、大きい船のある風景もいいね。 |
12月9日(火) 今日も寒かった。職員室にはストーブが入った。けど、私の席に温風は届かない。ひざかけ毛布にくるまって震えている。 教室はもっと寒い。なんせ火の気っつうもんがないからね。それでも人のぬくもりで空気があたたまって、そこそこになる。寒いのは嫌いだけど、寒くないと、人肌ってあたたかいんだなーってわからないよね。だから冬は決して嫌いじゃない。 |
12月8日(月) 寒い一日。おまけに急な日課変更があったりでバタバタ。お互い様ではあるけれど、今うちの職場は小さい子どもをかかえた人の割合が高い。しかもなぜかご本人は体が弱い人が多い。いきおい急な休みが多い・・・。 子育てって大変だなあとつくづく思う。でも、ちょっと前までは子どもが熱だした時休むのは母親だけだったように思うけど、父親もちょくちょく休むのね。夫婦で力をあわせてるんだなと思うと応援してあげたくなる。けど、そのぶんしわ寄せがくるのはやっぱり大変かも(^^;) |
12月7日(日)晴れ・強風 午前中は勤務先の町内駅伝大会。生徒はほぼ強制的に全員参加なので、教員も参加。私は選手輸送のバスに乗って、人員チェックの役目だった。小中学生を強制参加させなければ成り立たないような町の行事はやめてほしいとかねがね思っているんだけど、あったほうがいいんかなあ、こういうもんて。 午後は期末評定やった。絶対評価にかわって、かなりドライに割り切るようになった。でも、評価ってね、考えれば考えるほどわからなくなる。人間の能力なんてさ、アナログなもんじゃない?それをデジタルに5つに切ろうってほうが間違ってるんよね。TOEICみたいな形がわかりやすくていいと思うんだけどねー。いずれ、全国統一学力テストとかできて、その点数で評価されるようになるんじゃないだろうか? |
12月6日(土) 今日は評価テストの日じゃった・・・。平成18年度に山口県である全国中学校社会科大会に向け、あれこれと研修を重ねているんだけど、その1つとして単元評価テスト集を作って売ろう、というのがある。で、その編集委員になっちょるわけじゃけど。これが煮えるのさ〜、いろいろと。とりあえず午後から附属へ行って目処をつけてきたけど、来週までに仕上げなければならない。勉強になるけど、負担感は大きいなあ・・・ 来週はいそがしくなりそう。来週乗り切ればかなり楽になるけどね、多分。 |
12月5日(金) やたらとゆとりのない日だった。たまにこういう日がある。とにかく時間がなくて、給食もどうかすると食べられないような日。【今日はなんとか食べられた。よかったー) でも帰るころには落ち着いて、しっかりエレクトーンのレッスンに行った。行ったけど、でも、ほとんどおしゃべりで終わってしまった。全然練習できていないので弾けなかったの・・・先生ごめんなさ〜い。 帰りに本屋に寄ったら、韓国jドラマの雑誌がたくさんあった。今ブームみたいだね。へぇ〜! (後日、本屋にいるところ生徒に見られてたらしくて言われた。なんだー、声かけてくれればいいのにね) |
12月4日(木)晴れ 授業がわりとゆとりがあったわりには、帰る時はバタバタしてしまった。今日は教連の懇親会。中学校からの参加は私だけだったけど、みなさんいい方で、楽しく過ごすことができた。 それにしても。役員さんもいらして、情報提供されたけど、教育ってこれからどうなるんだろ。とりあえずやばいくらいにお金はないらしい。公立学校は税金で運営されるからさ、財源確保がすごい厳しいらしい。 |
12月3日(水)晴れ 期末テスト2日目。社会はこの日の3時間目だった。ちょっとミスがあったけど、まあ、仕方ない。一人であれだけのテストを完璧に作ろうってほうがねー、ムリだと思う。 放課後、1学年ぶんだけ採点して、周南市のクリスマスイルミネーション見物へ。イチョウの木に飾りが付けてあるんだけど、イチョウが紅葉まっさかりでね。葉が遠くからだと雪に見えたりしてきれいだった。 クリスマス当日はめちゃくちゃ人が多いんだろうけど、今日なんかは人も少なくてゆったりできてよかった。 |
![]() |
12月2日(火)晴れ 異常なほど暖かい一日だった。今頃になって紅葉がきれいで、校舎4階からみる風景はほんとにきれい。写真をとってみたよ(→)。 今日はテスト1日目。給食はあったけれど、生徒は早く帰った。ので、私も早く帰らせてもらって、美容院へ。平日なんて滅多に行けないからね。 担当のタキさんは相変わらず明るく元気。新たなサービスってことで、カラーリングの待ち時間にちょっとしたフラワーアレンジメントして、それをもらって帰った。 帰りにツリー祭りのツリーをチラっとだけ見た。でも別の通りではイチョウが真っ黄色に色づいてるんだよ。なんか季節感がぐちゃぐちゃ。 さて。こののんびりモードはまさに嵐の前の静けさ。明日からは気合い入ります。 |
![]() |
12月1日(月)晴れ 今日から12月!早いねー。もう師走。仕事はたしかにバタバタとたてこんできている。 とりあえずテストはもうできたので、今日はのんびりとホームページの更新にいそしんでいる。そのうちアップできない日が続く、かも。 12月の部活計画もたてた。土日すべて休みでも私はいっこうにかまわないんだけどねえ(笑)。 |