2004年6月
6月30日(水) 受付文書 前にも書いたことあるけど、学校にはやたらと文書がくる。事務で受付→校長→教頭→教務→各担当という流れで、sarangが各担当に配るの。事務が家庭の事情で金、月と休んでて、書類がたまりあげてて、今朝学校に行ったら机の上にどかんと置かれてあった。びっくりした。さばくのに一時間かかった。 内部から外部への文書も結構出て、今日は印鑑を60回くらいは押したかなあ・・・ 文書が多い理由の1つに、やたらとポスター・作文・標語の募集が多いのもある。特に夏休み前はすごい。税、交通安全、火災予防、人権教育、緑化、海、環境、エネルギー、国際理解、伝統芸能・・・とりあえず作文でも書かせて啓蒙した気になってるのが気に入らない。で、やめてほしいのは、ポスターと作文の同時募集。担当として、ポスター関係は美術教師、作文は国語教師にまわすんだけど、同時募集で同じ紙面だと両方にまわすためにコピーとってるのよ。あーめんどくさい。 さらにハラがたつのは、応募がないからといって催促の電話がかかることがあること。 そんなもん、生徒が書きたくないんだからしょーがないじゃんねー。 |
6月29日(火) 研修旅行 PTAの研修旅行があった。保護者と一緒に小旅行したって全然楽しくないんだけど、仕事で担当だから仕方ない。計画その他は保護者のほうでやってくれるのでいいんだけどねー。 町のマイクロバスを、これまた保護者が運転して、県北へ行った。行くだけでもう午前中いっぱいかかって、着いたらすぐお昼。それからちょこちょこっと施設を見学して、帰りにスーパーで夕ご飯の買い出しをしっかりとして(さすが主婦!)、帰り着いたら18時。やれやれである。 旅行自体は、楽しくはなかったけど、不愉快でもなかったのでよかった。保護者のみなさんはずいぶんとはしゃいで、楽しんでたみたいだしね。 あー、キョームでいる限り毎年行くのか・・・気が重いぞ。 |
6月28日(月) プール 授業は2つしかなくてラッキー、と思ってたら、プールの監視補助で2コマつぶれてしまった。がっくり・・・仕方ないけどねー。でもまあなんとかテストは目処がたったので、よかった。 プールの監視補助というのは、うちは体育教師が1人しかいないので、プールの時は万一に備えてもう一人教員がそばにいることになってるの。別にいなくても、携帯電話だってある時代。だいじょうぶだとは思うんだけど、一応ね。 監視員用の台に座って眺めてたら、男子が数人、泳ぐのいやさにちょっとズルしてるの見てしまった。所詮、そんなこと見つけるくらいのもんさねー。それくらいが平和でいいんだろうけどね。 |
6月27日(日) アウトドア テントを買いに行った。買ったのはホーネット君なんだけど、テント買うなんて初体験でおもしろかった(*^_^*) 昔々、教育キャンプなんかで泊まった時のテントは、黄色で三角形だったよね。今はドーム型で、張るのも簡単らしい。それに室内広々してるし、ルーフが着いてたりもしてる。 テントの他にもアウトドアグッズがたくさん置いてあって、見るのが楽しかった。アウトドアの食事といえば飯ごう炊飯しか思い浮かばないけど、他にも道具はいろいろあるらしい。ながめてるだけで、ちょっとだけ世界が広がったような気がした。 |
6月26日(土) 中国個研&テスト作り 午前中、中国個性化教育研究会(略して中国個研)の役員会に行ってきた。わりとすぐ終わってラッキー。私はここの会計主任をおおせつかっていて、これがなかなか煮えるのよ。整理するのが大変だったんだから。 正直なところ、もはや総合的な学習はどうでもいい、って感じになっている。それより目の前の仕事に追われて、余計なことをこれ以上もちこみたくない、というのが本音。事務局の先生がとっても魅力的ですてきなので、その人柄にひっぱられてがんばってる。 午後からはテスト作り。意外にスムーズにすすんだ。よかったあ〜。 役員会の帰りにフランソワでケーキ買って帰った。ここのケーキはおいしい♪ |
6月25日(金) 教育実習最後 やっと3週間の教育実習が終わった。あー疲れた。 明るい女性で、熱心だし、頭もいいし、別に何の問題もなかったのでよかったよ。 ただ、最近てそうなのかなー、私らが実習に行った時は、あいさつ代わりに菓子箱持っていって、御礼にまた持っていってたんだけど、そういうのは一切なかった。菓子が欲しいというわけじゃないんだけど、まるっきりのボランティアで貴重な時間をつぶしてるわけで、そのへんわかってんのかな?(特にその子の親が)という気はした。 そんで、今日で週番も終わった。朝早く来るのもメンドウだけど、夕方のかぎ閉めがしんどい。早く帰りたくても、やっぱり遠慮して18時まで待ってしまう。某女性教諭のように、生徒の下校が18時なのにピシャっと(一応の)勤務時間終了時刻17時に閉めて帰る人もあるけどねー。でもそれって、結局だれかがもう一度確認にまわってるってことだからねえ。 とりあえず、一週間終了である。万歳〜! |
6月24日(木) 査定&ゆびわ 教育実習生の査定授業があった。大学から助教授って人もやってきた。こんなん初めて、とみんな驚いていた。 熱心な人は東北の方まで車で出かけて授業を見るらしい。それって単に旅行したいだけじゃないん?と思うよねー。お土産に500円分の図書カードもらった。大学オリジナルカードになってたよ。以前は宣伝ようにテレカ使ってたよね。最近はテレカ使わないもんねー。その代わりが図書カードか。なるほど。 査定授業はとりあえず無事終了。やれやれだー。自分が授業してるほうがよっぽどいいよ。 それから今日は大安ということで、婚約指輪と結婚指輪の納品があった。うちの両親とホーネット君とで見た。とってもきれい! |
6月23日(水) 山口県合唱団 青少年劇場で、山口県合唱団がきた。教員やってる人が事務局らしいので、多分教員が多いんだろうなー。仕事の合間をぬって、県内を歩いているみたい。 さすが、長年やってるだけはあって、肉声でよくここまで響くもんだとびっくりした。気持ちいいだろうねえ、あれだろうね、あれだけ歌えたら。 ソロなんかではやっぱりボロが出るっていうか、CDアーティストのようにはいかないんだなーと思ったけど。逆にいえば、そういうプロ歌手ってすごいんじゃね。ホンモノを聴いてみたくなった。 |
6月22日(火) ダブル 今日は授業が1,2,3年と入って、しかも1年は2回あった。きのうの台風のせいでなくなった分の補充。自分の授業ならどーでもいいんだけど、教生の査定授業の関係でどうしても合わさないといけなくて。 はあ・・・ほんとに今週はゆとりがない。週番だから、朝早くて、夕方は鍵しめあるしねー。 早くテスト作りたいよー。 |
6月21日(月) 台風6号 台風が来る!というので大騒ぎしたワリにはたいしたことなくて。こりゃー通常営業だな、と思って支度してたら、「休校」の知らせの電話が入った。びっくりした。でも職員は通常勤務ってことだった。 それならテストが作れるかな、と期待してたけど、なんじゃかんじゃと雑用があって、テスト作成にとりかかれたのって夕方の4時!信じらんない〜っ!!しょっちゅうだれかに「sarang先生、ちょっとすみません」って話しかけられて、そのたびに手間とらされる。内心キレたのは、来月の予定表を配った直後に「×日に○○が・・・」と言ってきたこと。早く言え、早く! それでも一応3年生のテストの目鼻だけはつけたのでよかった。 今週は教育実習最後の週てこともあって、忙しくなりそう。がんばろう。がんばったら、もう少ししたら誕生日がくる♪ |
6月20日(日) 北海道はデッカイどー 北海道旅行を計画中。私、考えてみたら3度行ってるんだー。 1回目は洋上研修の寄港地として、釧路方面に行った。研修ということもあって、あまり覚えてないけど、摩周湖とか納沙布岬とか見た。牧場で子牛も見た。 2回目は職場の慰安旅行。一泊で、スキー目的だったけど、すっごい楽しかった(スキーは楽しくなかった。滑れないのに頂上においてけぼりされて泣きそうだった)。お土産に宅配便で送ったカニもめちゃくちゃおいしくて、家族が無言でカニだけを食べ続けたっけ。 3回目は友達とパックツアーで函館、小樽札幌とまわったの。GW中で値段が高かったわりには、時期がまだ早くて花も咲いてなくて。でもカニは終わっていて、時期が悪かった。小樽で食べたジャガバターはおいしかった。 4回目となる今回は、かなり気合が入った旅行になりそう。うふふ、楽しみ〜(*^。^*) |
6月19日(土) 嵐の前 台風6号が近づいている。けど、雨も風も今のところない。午前中の部活は順調にできたし。片づけの時に、一応、防球ネットと審判台は倒しておいた。 落ち着かないよねー、台風が来るかと思うとさ。 お昼からかつらあわせに行ってきた。ほんとにかつらをズボっとかぶるだけで、j時代劇みたいで笑ってしまいそうだった。 |
6月18日(金) 台風対策 月曜日あたり、台風が来そうだということで、その対応にバタバタした日だった。なんせ台風だからどうなることやらわからない。もしかしたら、月曜日は臨時休校かもしれない。そうなったらいいなー、なんて言っちゃいけんかな(>_<) 午前中来そうなら、休校。午後なら登校させて、早めに帰す。ということで決定した。 でも今日はそんなんウソでしょ、みたいないい天気。部活が暑かった〜。1年の相手をして、タマ出ししてやった。 夜はエレクトーンのレッスン。超ヤバイよ。音がぜんぜんつかめない〜。 |
6月17日(木) ビーズ MURPHYからビーズのブレスレットが数本送られてきた。母あてなんだけど、とってもきれいで、1本もらっちゃった(*^_^*) 母は手先が器用で、手芸が大好きなんだけど、その血は妹に受け継がれたらしい。私も嫌いじゃないけど、その時間あったら弾きたい(エレクトーン)、滑りたい(インライン)で、2年前に買ったアジアンノットの道具もそのまんま(>_<)あれはいつかやりたいんだけどなー。 |
![]() |
6月16日(水) 教生初授業 教育実習生が初めて授業をした。見てるこっちも緊張〜。自分が授業してるほうがよっぽど気が楽だわ。だって、その授業に対して「指導」しないといけんわけで、そんなんねえ、私自身がまだまだ修行中の身なのに。 ありきたりのことしかアドバイスできないのが申し訳ない。 それにしても、自分が初めて教育実習で授業した時って、やっぱりめちゃくちゃ緊張したよなあ。台本まで書いて臨んだよ。 今でこそ、30名の生徒を目の前にしても全然緊張することもないけれど、やっぱり人前というのはエネルギーいるよね。 |
6月15日(火) 普通の日 今日も普通の日。テスト監督が2つあっただけで、午後から行事の打ち合わせに出たくらいの、よゆうの日。こういう日って嬉しい。教育実習生も2週目に入ってだいぶ慣れてきたみたいだし。 平穏な日が続くと気持ちも前向きになって、がんばろうって気になれるよね。 |
6月14日(月) リバース 何事もなく、普通の日。特に印象に残ることもなかったなあ・・・ 家に帰ったら、ポッキーの新種「リバース」があった。帰り道にコンビニに寄ったんだけど、その時よっぽど買おうかな、と思いながらやめたので、なんかおかしかった。リバースっていうのは、普通ポッキーは外にチョコレートがかかってるんだけど、心棒にチョコをいれた状態になってるの。早い話が、「トッポ」だよね(笑)。トッポよりも外が固くて、ビターな感じだった。 新種のお菓子には弱いんだけど、最近「××限定」とかっていうのが多いような気がする。さすがについていけないわー。 |
6月13日(日) ぐっすり(*^_^*) 初めてホーネット君と会った日にドライブした場所へ行った。キャンプ場で、川が近くに流れているの。家族連れがたくさん来ていて、みんなテーブルセット出して、バーベキューとかしてた。 私らはシートを敷いて、ひたすらゴロゴロ。すごい気持ちよくて、熟睡モードだったよ。なぁんにもせず、木陰でボ〜っと過ごすなんて最高のぜいたく(^^♪ 出会った日には、ここでこんなふうに過ごせるなんて思いもしなかったなー。 夜、暗くなってからは、一の坂川へホタルを見にいった。ホタルより見物の人間の方が数が多かった。ホタルの乱舞、っていうのを見てみたいなぁ。でも、少ないホタルがふわっと近くを飛ぶのを見るのも風流だった。 |
![]() |
6月12日(土) 選手権予選 選手権予選てことで、朝7時にバスに乗って試合会場へ。早く着いたのに、開場は出場校すべてそろってからにしてほしい、という要望があったらしくてだいぶ待たされた。開場時間を守れという要望は当然だと思う。けど、中学校の部活なのにそこまで必死になるなよ。という思いがしたのも事実。 試合は、順当に負けた(笑)。個人戦も負けて、夏休みつぶして選手権に行かずにすんで、ホッとした。生徒はくやしがってたけど、でも納得いく試合だったようなのでよかった。早く負けたので、早く帰れたし、ラッキー。 早く帰れたので、久しぶりに両親とごはん食べた。父とビール半分こして飲んで、とっておきのお酒もあけた。このごろあまり飲まないので、ちょっと弱くなってるみたい。まぁ、強くなる必要もないので、気持ちよく飲めればそれでいいんだけどね。 |
6月11日(金) 部活懇談ア・育友会歓迎会 午後から部活懇談、夜に育友会の歓迎会があった。どっちも要らないよー!イヤイヤの行事。 部活懇談では4名の保護者がいらしたけど、うち一名がねえ、すっごい無愛想でびっくりした。何が気に入らないんだか、とにかく笑顔というものがない。物の言い方も、つっけんどん。けんか腰っていうか。あの感じで家でも子どもに接しているんかなあ。そしたら子どもはやれんね。おかしくもなるよ。 夜の歓迎会では、一名超ミニのスカートはいてきた保護者があってみんながひいていた。私もかなりびっくりした。 私と同世代が大体親になっているわけだけど、自分らの世代ってこんなに変だったっけー? |
6月10日(木) 紙のお仕事 紙のお仕事を山ほどやった。裁いたり、作ったり。キョームになってほんっとにびっくりしたのは、学校に来る書類の多さ。大事なものもあるけれど、なんでこんなもんが?というようなものまである。横浜の方の博物館のパンフレットを送って来られてもねえ、どうせいってのよね。で、大事な書類が埋もれてわかんなくなったりする。やれやれ。 夜、ホーネット君と電話で話した。やっぱりメールより電話のほうがいい。最近、渋枯フラワーというのが流行っているというのをきいた。華やかではない花って、ピンとこないんだけど・・・実物を一度見てみたいなー。 |
6月9日(水) ドリフのDVD 父の誕生日に「8時だよ!全員集合」のDVDをプレゼントした。PCで見なければならないので、今ひとつうまくいかなかったみたい。また今度一緒に見ようと思う。この番組、ほんとによく見てたよなー。 夜はホーネット君と久々に中華を食べた。いつもは人が少ないお店が、結構にぎわっていた。小皿に取り分けられるというのが中華の魅力だよね。一緒にごはん食べているって感じがより強いような気がする。 |
6月8日(火) う〜ん? また部活の愚痴。1年生の中で上手な子ふたりに、乱打やらせたら、他の1年からえこひいき、みたいな感じで文句出たらしい。自分らの下手さ加減をタナにあげてよく言うよ、と思うけど、怖いのは背景の保護者。わけわかんないのがいるので、なんでうちの子をしっかり鍛えてくれないのか、とか言ってきそう。そこまでできるかっ!となぜ学校は言ってはいけんのじゃろ? 今日は、昨日出張でいなかった教頭が、山積みの書類を片づけつつ、いろんな人からいろんな相談事を受けつつ、合間に授業をして、てんてこまいしてた。学校て一日いなかったら浦島太郎になりかねない。怖い職場だ。 |
6月7日(月) 教育実習生 今日から3週間、教育実習生が来る。社会科ってことで、教科指導をしなくてはならない。まあまあがんばってくれそうな子なので、ホッとしている。教科指導するのって、実は初めて。私の授業を見られるわけだし、かなり緊張する。 思えば、自分も教育実習したんだよねえ。それでとても楽しくて、教員になろうと決めたんだった。このコは、実習中に本命の会社の面接があるとかで休むらしいので、あんまり本気ではないみたい。まあ、今の採用試験の倍率を思えば、仕方ないかなあと思ったりもするけどね。 |
6月6日(日) おでかけ あっちこっちに出かけた日だった。 写真館にも行った。いろーんなタイプのアルバムを見せられて、すっかり迷ってしまった。がっちりと大きいものから、写真集のようなポップな感じのものまで。どれもそれぞれによくて、その場で決めることができなかった。 いろんなことを決めなくてはいけなくて、ホーネット君とあーでもない、こーでもないと話すのね。それが楽しい。よく結婚式のケーキ入刀で「ふたり初めての共同作業」なんていうけど、それにいたるまでがまさに共同作業。いろいろ話ながら、納得しあって、1つずつ片付いていくのが嬉しい。 写真は笠戸島の家族村にて。このハートの近くには幸福の鐘もあって、もろにデートスポットを演出していた。でもこういうのってなんか好き。 |
![]() |
6月5日(土) 休日出勤 午前中は部活、午後からはPTAの広報部会の集まりで、結局一日学校にいた。もちろんほとんどボランティア。振休もない。悲しい。。。 部活の時はコーチが来なかったので、ずっと日陰で折りたたみ椅子に座ってた。監督チェアってやつ?実に座り心地よくて、B’Zのツアーキャップにサングラスで気分はリゾート(爆)。午後の集まりは全然楽しくなかった。学校批判しか言わんのんじゃもん。 帰りに給油した。ついでに洗車もしてもらった。待っている間、「課長島耕作」を読んだ。洗車のたびに少しずつ読んで、今2巻目が終わりかけてるとこ。いいところで洗車が終了したので読みきることができなかった。残念! |
6月4日(金) 人間関係 このごろ部活のキャプテンやってる子がやさしい。とても熱心な子で、やる気のないsarangとはウマが合わなかったんだけど、彼氏がいるらしいと知ってから気を遣ってくれる。それに、県体予選で保護者と揉め事があったとき、私の苦しい立場に共感して励ましてくれた。どっちが顧問なんだか、って感じだけれど、姉御肌でめちゃくちゃ面倒見がいい子。 人間関係(特に生徒と)は、ちょっとしたことをきっかけに変わる。それが教員やってるおもしろさの1つ。この子に限らず、この3年生が卒業する時は大泣きして司会にはならんような気がするなぁ。 てことで気持ちよく部活を終えて、夜はエレクトーンのレッスン。力抜け、って言われた。私、ずーっとそういわれ続けてきたような気がするなあ(-_-;) |
6月3日(木) 振替休日 郡体の振休で、お休み〜!!ぶち嬉しい。寝たいだけ寝た。で、9時ころごそごそ起きて、仕事した。結構時間くって、2時くらいまでかかってしまった。でもなんとか終了! それから、ホーネットくんち経由で伊保庄へ滑りに行った。経由、というのは、家を出たはいいけどあまりにも暑いので、少し涼しくなるまで待とうと思ったから。涼しげなデザートをごちそうになった!(^^)! 伊保庄では、風もなくてすごい気持ちのいいインライン日和。久しぶりにパイロンを並べてスラロームをやった。だいぶカンが戻ったかも。 あいかわらずネコがいて、足にまとわりついてくるのがかわいかった。今度は煮干かなにかを持ってきてあげようかなー。 |
![]() |
6月2日(水) ほ、ほ、ホ〜タル来い! 夜またホーネット君と会った。ウィークデーに会うときは私が運転手なのでいつもは近場なんだけど、今日は気分を変えようと思って、ネットで調べたホタルのいる場所に行った。というか、行こうとした。大雑把な地図しかない上に、カーナビの設定も適当だったので、ホーネット・ナビがいなかったらカンペキに迷子になっていただろう。遠出するんならもっと下調べしろよなー、とホーネット君は言わなかったので、なんてやさしいんだ!と感激し&反省した。(しながらも、帰りにはあまりにも眠くて運転を代わってもらった。なんかとってもわがまましてる?) とりあえず、目的の場所らしきところには行けた。ホタルもチラホラいた。でも星が降るような、というわけにはいかなかったので、また日と場所をあらためて、ホタルを見に行きたいな〜。どこがいいんだろ。豊田町にホタルミュージアムができたらしいけど、ちょっと遠いしなー。 |
|
6月1日(火) 雨の日の部活 今日は会議が2つ。その中で、雨の日の部活について話をだした。うちは、雨が降っても室内でトレーニングとかして生徒を帰さない。でも、校舎を走り回ったり、踊り場でバットを振ったりって、危ないと思うのね。なんとか体育館をローテでまわしてほしい、と要望したところ、バレー部優先だ、と蹴られた。結局、室内トレーニングを気をつけながらやりましょう、って感じで。部活が大事、と信じている教員もいるし、それはそれでわかるけど、スポーツ経験のない女性にとっては負担が大きいのよ。そういうとわがまま言ってるようだから言えない雰囲気だけど、雨の日までそこまでしなくちゃいけんのか? 校長は、雨の日は帰してもよい、と言ってくれたので、早めに帰そうかなーと思っている。 夜、ホーネット君と会った。タレントの佐野量子が武豊と結婚するときに、「二人でいれば喜びは2倍に、悲しみは半分になると思って」と答えていたことを思い出した。 |