2004年7月


7月31日(土) 夏休み11日目 部活でけんか
 午前中部活。台風接近ということだったけど、問題なし。生徒も全員参加だった。とはいえ、3年が引退したんで1年だけ。
 今日はコーチも久々に来てくださって、1年の素振りとかみてくれた。助かる〜。なかなか渡せなかった修学旅行のおみやげをやっと渡せた。
 部活の片づけのとき、一人泣きだした子がいた。人間関係のトラブル。様子をみてたら、生徒同士でなんとか解決したようでよかった。
 よくあることなんだけど、長崎の事件もあるし、こういうのは結構気になる。だから部活って嫌いだよ。余計な心痛が増える。
 午後はあれこれと用事を片づけた。クリーニングと化粧品買うのとコンタクトレンズを取りに行くのと。
 台風はあんまりたいしたことないような感じではある。どうなることやら?
7月30日(金) 夏休み10日目 夏バテ
 バテた。
 試合の翌日なのでゆっくりしたかったんだけど、バタバタと動いた一日だった。
 まず朝は学校。スクールバスのことで変更を係りにお願いしなくちゃいけなくて。で、ほとんどトンボ返りで新居に行ってクーラーの取り付け。このときはホーネットくんも来て、カーテンとか電灯の取り付けをしてくれた。すごい嬉しかった。
 んで、午後から銀行に行って、新居の掃除。
 このときにバテたんだー。室内でも暑いと熱中症になるんだねー。掃除が終わるころに気分悪くなって、30分くらい付けたばかりのクーラーを効かせた部屋でひっくり返ってた。
 まあ、今日までバテなかったほうがむしろ不思議なくらいなんだけどさ。
 てことでエレクトーンのレッスンも休んだ。今日休むと、約1ヶ月休むことになってしまうのだ。まずい。でも仕方ない。
 っとに、暑いのって嫌いだよ。今日はランクスの車外温度、40℃を示していたよ。
7月29日(木) 夏休み9日目 秋季県体予選
 県体予選があった。朝7時10分集合で、試合会場へ向かった。
 とにかく暑かったよー。県内のあちこちでこの夏の最高気温を更新してたみたいだね。
 緊急用と思って持って行ってたペットボトルまで生徒が飲み干してね。応援に来てた校長がポケットマネーで2Lのペットボトルを3本差し入れてくれた。いい人だ。
 試合結果は、団体戦1勝2敗、個人戦が6ペア中2ペアがベスト8に残った。順当に(?)負けてくれて、ホッとしたってのが本音。これで勝ち残ると、3年生が10月3日の県体まで部活をすることになるし、県体の引率もしなくてはならない。仕事と面倒が増える。生徒には絶対言えないけれどね。 
7月28日(水) 夏休み8日目 電気と水道とエステ
 今日は電気と水道の使用申し込みを済ませた。気になってた、自主参加の研修会の会計整理も大体片づいたし、かなり気分はいい。
 夕方からはエステ。
 今日は顔そりもあって、ジョリジョリと顔を剃られた。眉もかなり落とされて、あとから見ると、麻呂になっていた。ただでさえ中央よりが欠けてる眉なのに・・・。こんなに剃ったの初めてだー。
 エステはかなり気持ちよくてくつろいだ。
7月27日(火) 夏休み7日目 免許更新
 すごい気になりながらも動けなくてできずにいたことが2つ、済んだ。
 銀行口座の名義変更と、免許の更新。
 銀行口座は、給与関係で必要で、しかも急いでいたのね。でも、そのために引き落としになってる諸々も関係してくるのでその連絡したり、手続き自体面倒だったりで、なかなかできないでいた。今日が3度目の正直だったんだよー。やっとできて、ほんとに嬉しい。(経験した手続き詳細は後日アップしま〜す)
 免許更新は、たまたま時期が重なっただけなんだけど、改姓と住所変更があったぶん面倒だった。
 で、この2つをするためには新旧書かれた住民票が必要だったのね。だから、今日はまず住民票を異動させてきたの。
 住民票って、転入日をさかのぼった日付にできても、後にはできないらしくて。だから今日から私は書類上、新しい住所にいることになっているんだよ(笑)
7月26日(月) 夏休み6日目 部活
 木曜日には試合がある。ってことで、キャプテンが張り切って、午後からも1年を呼んで練習。要するに一日部活状態。やめてくれー。午後からのは付いてないけどさ、心配だよね、熱中症。いくら自主練だと主張してもやっぱり責任あるだろうし、でもやりたいというものを、やるなという理由もないし。親も、自分らがやりたんだからやらせれば、みたいに思うだろうなと予想できるのね、ここは。
 しかも今日は学校当番。かなりつかれた。
 いろんな諸手続が全然進まない。かなりストレスだよ。こんな時の特効薬があるんだけど、今我慢しなくちゃいけないみたいだし。
 なんか夜は神経が高ぶってたのか寝付けなかった。
7月25日(日) 夏休み5日目 家電
 今まで生きてきた中で、こんなに一気に買い物したのは初めてだぞ、ってくらい物を買った。
7月24日(土) 夏休み4日目 あっちこっち
 今日は昨日以上によく動いた日だった。昨日以上に暑い中、バテバテ
 朝、ちょっとだけゆっくりしてから、まずはカローラ店へ。ランクスの12ヶ月点検なの。オイルをずっと替えてなかったので、替えてもらって、タイヤのローテーションしてもらって、空気圧調整してもらって。あと、オイルのフィルターを交換した。くらいかな。すこぶる調子はいい。
 点検の間、2時間近くかかるということで、近くのスーパーマーケットに買い物へ出かけた。UV帽子とか手袋とか買った。
 そのあと、ひとまず帰宅。昼食。
 休憩後、マックスバリュー→クリーニング屋→化粧品店→ガソリンスタンド経由でホーネットくんちへ。暑いのでTシャツが絞れそうなくらい濡れてた。少しここでくつろいで、写真屋(免許用写真のため)→眼科(コンタクトの定期検診)→西友(お買い物の予定、だったけど結局何も買わなかった)→ポイント&ペグ(おつかいだったんだけど、売り切れだった)→帰宅。
 移動のたびに手袋して帽子かぶって。UVケアで大変だった!
 今年は絶対の絶対に焼けるわけにはいかないので、ほんとに大変。気分が悪くなりそうなくらいだよ。
7月23日(金) 夏休み3日目 かつらあわせ
 夏休み3日目。
 今日も部活。暑かった〜。今日はがんばって玉だしとかしてやったんで、かなり疲れた。
 午後はいったん帰宅。大急ぎで弁当食べて、ジャージのまま飛び出て、銀行へ。のびのびになってた銀行口座の名義変更のため。でもまたしてもできなかったー。書く書類がいっぱいあって時間がなかったのと、証明書類が足りなかったの。戸籍抄本持ってったんだけど、これだけじゃだめだって。
 てことで、また延びた。
 そのあと美容室へ。ブライダルエステのため。
 と思ってたら、実はかつらあわせだったことが、行ってみてわかった。そうだったのか!遅刻しなくてよかった。
 先日決めたかつらを結い上げていく作業で、結い上げる前と後との違いが今ひとつよくわからんかったけど、いい具合にしてくれたんだろうと思う。
 あまりにも髪の状態がひどかったので、そのあとにカラーとトリートメントをした。かなり黒くて、サラサラ感がある。
 夜はエレクトーン。
 よく動いた日だわー。疲れたぞー。
7月22日(木) 夏休み2日目 夏バテ
 夏休み2日目。早くもバテた。一応今日は振休でオモテ向きは休みなんだけど、朝からきっちりと出勤したの。
 朝、行ったらいきなり校長室から話し声。っというより、校長のお怒りの声。叱られているのはY先生。どうも、勤務態度でとうとう校長がキレたらしい。でも言い返してたようなので、なんちゅー怖いことだと思った。私には絶対できないことだ。
 そんなスタートだったこともあって(?)、今日はバテた。部活の時に、昨日買ったパーカー来てたら、これが空気を通さなくて。サウナスーツ状態で、これで一気にバテた。
 午後からは帰って銀行とか行こうと思ってたんだけど、自主練したいって子たちがいて、それに付かなくちゃいけなくて。仕方ないのでササーっっと銀行だけ行こうと帰ったら、通帳を学校に忘れたことに気付いて、往復約50qの道のりを単なるドライブしてしまった。むなしさで疲れが倍増よ。
 学校近くの銀行でとりあえず1つは用を足せたんだけど、メインができんかった。。。
 やっぱり気分悪いので、唯一クーラーのある保健室をガンガンに冷やして、独り占めした。日直のK先生が生徒の相手してくれて大助かり。この人、部活命の人でそこの部分は嫌いなんだけど、こういうときは頼りになる。
 夕食もあまり食欲なかった。体調がもどる要素が今後もないのが不安。せめて睡眠と栄養だけは取らなきゃな・・・
7月21日(水) 夏休み1日目
 いよいよ、という実感もあまりないまま、夏休みが始まった。
 しかし暑い。それにしても暑い。朝のうちは雲があって過ごしやすかったのに、いつのまにやら快晴になってた。ブチ悲しかった。
 んで、午後からはきょーむ主任部会があった。町内のきょーむが集まって、今日は主に法令の勉強をした。結構ためになった。 夏休みの自宅研修をどう解釈するか、ということで盛り上がった。
 自宅でやった方がクーラーもあろうし、能率があがるんならそっちで研修することを認めるべきである、というのが法令的解釈。 でも、教職以外の人はそれを「休み」と捉えがちだし、一部教職員の中にも考え違いしてる人がいる、みたい。だもんで、自宅研修は認めない方向に動いている。
 んだけど、これは権利の放棄になるのでまずい流れらしい。なるほど。そう言われればそうだ。
 きょーむ主任部会はsarang以外は働き盛りの男性で、ちょっと場違いな気もしながら、質問したりなんかもしてがんばったよ。
 研修後、Y市へ出て買い物した。服をたくさん買った。主に部活用。それからクスリの岩崎へ寄って、UVケア用品をごっそり買った。
 そしたらね!パンケーキのリフィルとケースを買ったんだけど、合わないのよ、大きさが。よーく見たら、リフィルはホワイトニングで、ケースは一般用らしい。でも隣に置いてあったんだよ。明日、お店に聞くだけ聞いてみようと思う。
 夜はホーネットくんとウナギ食べた。ふたりとも暑さでバテ気味だったので、ミニウナ丼とザルソバという定食は食がすすんでありがたかった。
7月20日(火) 1学期終了
 今日で1学期が終わった。以前、OLを経験している同僚が「会社と違って区切りがあるのがいい」と言ってたっけ。確かに学期ごとにプチリセッットして、学年では大きくリセット、学校を変われば完全リセット。今年は去年と同じだったなあ、という年はない。
 午前中で終業式とかやって、午後からは町内教職員のスポーツ大会。ニュースポーツを5種類やって、総合得点を競った。思ってたより楽しかった。でも暑かったー。 
7月19日(月) 練習試合その2
 海の日の今日。午前中はH中へ練習試合へでかけた。暑いのでどうなることかと思ってたけど、日陰にいることができてラッキーっだった。生徒たちもがんばって試合してたし。1年を一人入れてたんだけど、一勝をあげたのでよかった。
 昼からはのんびり。やらなくちゃいけないことはたくさんあるんだけど、とりあえず眠くて、寝てた。暑さで体力が落ちてるように思う。なのに明日は教職員のスポーツ大会。「元気回復事業」っていうの。それは皮肉か?って思っちゃうわよ。 
7月18日(日) ブルーインパルス
 航空祭に出かけた。ブルーインパルスが来るし、ロックさんも来るということで、ホーネットくんはずいぶん前から楽しみにしていた。私はよくわからないので、とりあえずついて回ったって感じ。でも、ちゃっかりとパイロットさんと写真とってもらったり、サイン入り帽子買ってもらったりした(*^_^*)
 ブルーインパルスは小さいころ見てると思うんだけど、記憶にない。だから初めてみるような感じ。あいにく雲が多くて、演技の種類は少なかったけど、天候次第では中止になることも多いようなので見られただけラッキーだった。 
 機体がとってもきれいだった。それと、なんていう演技かわからんけど、編隊組んだままで機体を一斉に横回転させるのがすごいと思った。あと、スモークでハートを作ったのがよかった。
 今回はデジカメでがんばってみたけど、次はマイ一眼レフで撮ってみたいなぁー。
 それにしても暑かったよ。その暑いなか、他県ナンバーの車がウジャウジャといるのにはほんとに驚いた。航空ファンって多いのね。
 動いてる機体はだめだけど、展示してある記念塗装の機体はきれいに撮れたので、アップしときまーす。県内おでかけマップへどうぞ。
7月17日(土) 灼熱
 暑かった。ひたすら。午前中は練習試合だったんだけど、生徒よりも自分のほうが倒れそうだった。なのに生徒はブーブー文句を言う。「逆でしょ。せっかくの休みをわたしたちのためにつぶしてくれてありがとうございます、てお中元のひとつでも持っておいで」と言っておいた。ちょっとスッキリした、かも。
 午後、ちょっとホーネットくんの職場にお邪魔した。一緒にお茶した。うれしかった。
7月16日(金) 打ち上げ
 1学期の打ち上げがあった。行きたくないんだけど、仕方ない。そしたら、Y先生とM先生はまたもや欠席。1回もこういう席に来たことがない。いいのか?このお二人、年齢的に本来ならもっとバリバリ仕事して欲しいんだけど、病気持ち、家庭持ちってことでずいぶんと配慮されている。明日は我が身かも、と思うとお互いさまだけど、退職まで配慮され続けるのだろーか、この方々は。やれんなあ、しわよせかぶる同僚としては。
 打ち上げではおとなしくウーロン茶で過ごして、トットと帰った。セクハラオヤジがいるんだけど、席が離れてて全然話すこともなかったのですごい嬉しかったよー。
7月15日(木) 爆睡
 ムチャクチャ疲れがたまった日。ちょっと手強い学年があって、そこと戦ったので。
 それと、2学期にある大きな行事、私ひとりでやってるのがとっても大変。相談相手いないしー。sarangに任せておけばだいじょうぶ、とみんな安心しているようだけど、そのぶん必死で踏ん張ってるんだぞー。
 ってことで、つかれたので21時半に寝た。こんな早く寝るのも久々である。
7月14日(水) 加曽利さんのお誕生日
 14日は加曽利康之さんのお誕生日です。おめでとうございます!ますますのご活躍をお祈りしています。
 夜に、光市の焼き肉屋へ出かけた。焼き肉は食べず、韓国冷麺とキムチチャーハンを注文したんだけど、韓国冷麺のあのシコシコ感がいいです(*^_^*)クセになりそう。
7月13日(火) 期末
 とにかく学校は学期末、学年末がいそがしい。会社もかな。
 特に今年は期末処理を始めるのが遅れて、すべてが1週間遅れで動いてるってかんじになってる。キョームの私がしっかりせんにゃいけんのだけどさー、いつも思うけど、仕事させたいなら時間もくれ、って。仕事だけまわすから、キレるんだよ。
 さてさて。でもどーにかこーにか終わりそうな感じで、授業も終わりが見えてきて、ホッと一息である。
 明日は加曽利康之さんのお誕生日でもあるし、いいことあるかなー。
7月12日(月) 吉凶混合
 今日の運勢は吉凶混合って感じ。いいことも、ムカつくこともあった。
 ところで、役場で戸籍をとった。私の出生届は7月12日だったらしい。そうかあ、今日なんだあ・・しみじみ。
 帰ってから、久々にビールを1缶あけた。やっぱりキリンでしょ!んまかった〜。
7月11日(日) ブライダルフェア
 ホテルのブライダルフェアへ初めて行ってみた。模擬結婚式とか、模擬披露宴があって、単純にイベントとしても楽しめた。けど、やっぱりさしせまったものがあると、見る目も違うね。
 模擬披露宴では、すごいものを見た。新郎新婦入場で、会場内に設置された巨大バルーンを新郎が割ると、中から登場するの。これが桃の形とかしてたら、と思わずにはいられなかった(^^;)
 それと、キャンドルサービスの時に、発光ダイオード(?)の花に灯をともすというのがあった。きれいだったけど、なかなか作動しないという時もあったようで、なんだかなあ。
 披露宴も、オリジナルなものを求める傾向が強くなってきているようで、わりと自由にアレンジできそうな感じ。
 会場にはカップルとか、その親とかたくさん来ていた。中に、とってもかわいいカップルがいた。20代始めといったところで、どちらも癒し系の丸顔。初々しくて控えめで、何よりふたりの仲の良さが感じよかった。 さぞかわいらしい新郎新婦になるだろうな。
 いろーんなカップルがいて、その数だけ式の形もあるんだなあと思った。
7月10日(土) ランチ
 朝、雨が降っていた。練習試合を予定してたんだけど、中止にした。そしたら晴れた・・・
 なんなんよねー。これだから外の部活って嫌いだよ。
 でも、試合の後に部員たちと行く約束してたレストランでの食事は決行した。県体に出たらおいしいもん食べさせるという約束してたんだー。
 ファミレスではないので、それなりの出費だったけど、おいしかったし、楽しかった。生徒もだろうけど、私にもいい思い出になった。
 だけどねー。「娘がごちそうになりまして」と御礼の電話をくださったのは10件中、1件だけだった。
 全部の家がかけてくることはないと思っていたけれど、1件ねえ。。。感謝の気持ちが足りない子が多い学校だとは思っていたけど、親がそうであったか。ため息。
7月9日(金) 光明
 やたらと忙しかったこの一週間。仕事は片づかないままである。
 今日は(心の中で)ちょっとキレた。某先生に対して。理解しよう、受けいれよう、と努力してるけど、とにかく物言いがきつくて。最近、IQとかEQにかわって、NQというのが言われているらしいじゃない?人間関係(コミュニケーション)の能力。この人、NQはかなり低いだろうなあと思ったりする。
 私ねー、日本的ウヤムヤとか、曖昧模糊な笑いとか、自分を卑下する言い方とか、イヤじゃないし、むしろ大事だと思っている。人間関係は、白黒でやってはだめだよね。
 さてさて。タイトルの光明は、エレクトーンのこと。
 やっとやっと、「Can You Celebrate?」が形になってきた!
 ほんとにねえ、なんで?ってくらいに弾けなくてね。弾いても弾いても、音がつかめなくて。
 でも、フっと弾けるようになってきたのよ。
 他でもあるよね。インラインでもさ、全然できなかったパラレルターンがある日フっとできるようになった。
 努力と成果は正比例ではなくて、反比例曲線なんだよねえ。
7月8日(木) サラダの恐怖
 夜にホーネット君と食事した。遅くなったので、「J」に行ったんだけどねー、ちょっとしたハプニングあり。
 サラダの中に、ビニールの切れ端が入っていたの!しかもかなり大きい。
 以前もサラダの中に輪ゴムが入ってて(これは別の店の話しね)、なんか噛み切れないのでヘンに思って出したらゴムだった、ということがあった。
 今回はビニール。sarangはゲテモノにあたりやすいんだろうか。
 一応お店の人に言ったら、その分代金を引いてくれた。当然といえば当然だけど、きちんと対応してくれて、かえって恐縮するような気持ちだった。
7月7日(水) 七夕
 七夕様の日。教室に七夕飾りがあったり、給食に七夕ゼリーが付いたり。なんとなくそれっぽい雰囲気だった。
 でも天気悪かったね。
 ラジオで、「一番有名な遠距離恋愛」って言ってたけど、まさにそうだよなあ。一番遠い、遠距離恋愛でもあるよね。
 仕事がかなりたてこんでいる。でもようやく成績処理が終わったので、ちょっと安心。
 通知票をつけるって緊張するよー。なぜかというと、「なんで3なんですか」みたいに聞かれることがあるから。はっきりしてればいいけど、ボーダーだったりするとかなりビミョウ。
 たとえば、県教委のお達しでは、達成率90%以上が5なんだけどね、89%の生徒を4とするか5とするか、悩むよねえ。
7月6日(火) 職場の人間模様
 同僚同士がかなり激しく言い争ってて、そばにいた私はどうしようかと思ってるのに、別の同僚が別件で相談もちかけてきて、なんか頭がパニックになっていた。
 職場の人間関係て、どこでも大変みたいだけどね。でも自分自身は人と争う、って一番嫌いなことだから、ケンカ腰の討論とかてダメ。
 これも含めて、仕事がゴタゴタとしている。いろんな人がいろんなこと言ってくるのでいい加減うんざりしてきてる。けど、あと少しで休み。がんばろ。 
7月5日(月) 誕生日
 今日はsarangの誕生日です(*^_^*)
 特に今年の誕生日は一生忘れられない日になりました。
7月4日(日) アウトドア
 キャンプ用品とかがあるお店に行った。ホーネット君の趣味で、私にとっては新しい世界。いろーんなものがあっておもしろかった。
 携帯用のコンロとかねえ、ほんとにコンパクトになるんだよ。鍋の杖も折り畳みで、ちょっと感動した。
 あと、やたら重たい鉄の鍋があった。料理本がそばにあったんだけど、どれもブチおいしそう〜。だけどこんなに重いものを日常的に使うのはちょっと体力要るねー。
 そのあとカメラのキタムラへ行った。一眼レフに興味あり。今持ってるのは大きな(笑)コンパクトカメラ。めちゃ古いの。
 デジカメあるけど、やっぱりフィルムのもねー、いいよねー。
 うーん、どうしよう。
7月3日(土) 部活&広報部会
 午前中部活。で、午後3時から広報誌づくりのお手伝い。テストの採点とか、成績処理とか、できるかなーと思ってたけど、結局、テストの採点すら終わらなかった。
 広報誌作りは6時半までかかった。そのあと戸締り確認して、原稿を整理して印刷屋に届けて。
 帰宅は8時をまわっていた。かなり疲れた・・・
 暑かったしねえ〜。
 自分の仕事が全然片付かないー。
 一応校長には、この回復をとってもいいという許可もらったから、来週の木曜日あたり、早く帰っちゃおーと思ってる。
 仕事がいそがしいのは仕方ないんだけど、仕事分担の不公平感はある。
 同世代の女性があとふたりいるんだけど、ふたりとも土日の部活もなければ、育友会の世話もない。
 きょーむで、健康で、とりあえず独身だから?仕方ないと思うけど、でもなんだか納得いかない。
7月2日(金) プロジェクト立ち上げ
 のびのびになってた、大きな行事の生徒プロジェクト委員会を立ち上げた。やっと、って感じ。2週間くらい予定から遅れている。
 ボランティアで運営、てことで募集した委員会なので、集まったのはヤル気のあるいい子ばかり。すっごいやりやすいし、楽しい。でも8人の委員全員が女子ってのは、男子が情けなさすぎー。
 今日は担任のオトコの先生らとわりとしゃべって、楽しかった。
 3人いる担任みな、30代前半。みんなおもしろい。
 夜はレッスン。ホントは教連の親睦会があったんだけど、パスした。先週もレッスン休んでるんだから・・・
 帰るとき、駐車場の券がなくてかなり焦った。先生がみつけて、追いかけてきてくださって助かった。こんなこと初めてだー。
 ここの駐車場はもう長いこと利用しているけど、一家でやってるのかなあ、ご年配の男性tと女性、時々若い男性と女性が交代で受け付けに座っている。 若い男性はやさしくて、少し時間がのびても延長にしなかったりする。
 ここにくるのもあと少しだなあー。
7月1日(木) 期末テスト1日目
 テスト1日目。自分の教科は1時間目にあった。去年もそうだったみたい。
 毎回、間違いがないかどうかドキドキなんだけど、1年生で3カ所くらい間違いがあって、2年で同じ問題を2回出してたということがあった。3年はなかった。
 このあとは採点と成績処理。
 いよいよ学期末!&夏休み!!