2005年1月
1月31日(月) 出張 今日は午後から出張だった。でも出張先が自宅から車で5分かからないところだったので、とってもラッキー♪ 会議が終わったあと、銀行と郵便局に行って、ついでにホーネット君のお店にも寄った。ウィークデーに働いてるところで会うのはなんとなく照れちゃった(*^_^*) 今夜は寒い。テレビやラジオでさかんに寒波到来を言ってるけど、ほんとみたい。明日雪が積もってなければいいんだけど。 |
1月30日(日) 生春巻 ホーネット君も私も特に何も予定がないので朝寝坊した。で、起きてごそごそと朝食のような昼食のようなごはんを食べて、洗濯して、しばらくしたらまた昼食のようなおやつのようなごはんを食べた(^^;) そんで、午後からお出かけ。 今日は選挙があったので、まずふたりで投票。ふたりで投票に行くのは2回目かな?一度、まだ結婚してない時、期日前投票で一緒に行ったっけ。 投票のあと、買い物へ。私が「耐熱ガラスのパイ皿とボールがほしい」って言ったので連れて行ってくれたの。他にもちょこちょこと台所用品を買った。 ホーネット君にも言われたけど、結構凝る。今は料理に凝ってるかもしれない。だっておもしろいんだもん。 特にお菓子作りは楽しい。小麦粉とバターと砂糖と卵と牛乳。基本的にはこれだけで、いろんなおいしいものができてしまうなんて不思議〜。それにお菓子作りはレシピがしっかりしているのでやりやすい。分量なんかがきちんと書いてある。(っていうか、分量まちがうとお菓子できないもんね) そうそう。料理といえば。今夜は挑戦系メニューで、「タイ風生春巻」だったんだけど。生春巻は悪くなかったけど、タレがうまくいかなかったの。ナンプラーとレモン汁と砂糖を混ぜたけど、レモン味が強すぎて。でも、個人的にナンプラーもダメかも。 生春巻のタレでなんかいいレシピないもんですかね? |
1月29日(土) 洗濯 午前中は部活した。とてもいい天気で暖かくて、まさに部活日より。もう1つ部活やってて、別の場所でもう1つやってたみたい。 部活してない教員もいるんだと思うと、ちょっと不公平感を感じてしまう。やりたくてやってるわけじゃないからねー。 今朝は、朝早く起きて洗濯したんだけど、部活後帰ってからも洗濯した。 シーツをかけかえて、それを洗うチャンスをずっと待ってたの。 帰るのが遅いし、起きるのもギリギリだから、洗濯っていつも休みの日なのね。だけど、シーツはダブルサイズのが4枚もあるし、乾燥機かけると縮まってしまうの。だからいつ洗おうかと気になってたんだー。やっと洗えた。ホッとした。 それから掃除もした。ふき掃除がなかなかできないでいるけど、とりあえず掃除機を丁寧にかけたからまあ、いいかな。 夕方、ちょっと実家へ行ってエレクトーンを弾いてきた。 今ね、すっっっごいエレクトーンが弾きたい。復帰したい。なんでレッスンやめちゃったんだろう、ってちょっと後悔している。 |
1月28日(金) 新年会 今日は職場の飲み会があった。 朝、ホーネット君にはシチューを作って出たけど、悪いなあ、って思う。結婚したら出難い、っていうのわかる。 居酒屋が会場だったんだけど、シシ鍋が出て珍しかった。そんで、 「セクハラおやじ」として女性教職員からヒンシュクをかっている某男性が、3月いっぱいで退職という話しをきいた(^_^)v これからは安心して飲み会に行けるかな〜。 ところでメーターが55555になりました(^^;)まもなく車検。呆れられたりして。 |
![]() |
1月27日(木) ひえぇ〜 講師さんが二人いるんだけど、そのうちの一人に3年生の評定〆切のことを伝え忘れていたことが今日発覚。〆切は明日。 まさに「ひえぇ〜」だった。いい人で文句言わないから余計に申し訳なかった。 今日は授業が1時間しかなかったからラッキーって思ってたんだけど、そういうことがあって精神的に凹んだ。 その上、来週の日課がやっとできた!と思ったら、いつもは来ない曜日に講師さんが来ることを忘れてて作り直しになって。 はああ・・・近くの学校では講師が6名も来ているので大変だそうだ。正採はお金がかかるのはわかるけど、なるべく講師でまかなうのはやめてほしいよ・・・ |
1月26日(水) のんべの妻 今日はそんなに寒くなくて、途中でホカロンをはがすほどだった(^_^;) 授業が多い上に会議があって、しかも学級指導の補助に入ったりしたので、結構忙しい一日だった。 でも、今日も夕食が差し入れだったので、とっても助かった。スキヤキだったので、数日前に買っておいたチューハイを飲んだ。 ホーネット君は飲まない。アルコールがだめらしい。でもsarangは飲むのが好きである。量は多くないけど、酔っ払うのは好き。 あのふんわかとした心地よさがいい。 んで、今日は缶を半分ちょい越すくらい飲んだんだけど、酔いが思いのほか回って、食事後すぐうたたね寝してしまった。その間にホーネット君が後片付けやっててくれて、申し訳なかった。ごめんね、のんべの妻で。 でもすっごい気持ちよくて、疲れが取れたような気がする。 |
1月25日(火) 寒い一日 寒かった〜。朝はそうでもなかったんだけど、昼間から温度下がって、雨も降って。 寒そうだったからホカロンの大きいのを貼ってたんだけど、大きいのにして正解だった。 雨が降るので部活も休み。なんか、なんとなく一日が過ぎたって感じの日だった。授業が1,2,3年全部あってそこそこ忙しかったんだけどね。 夕食は実家から差し入れがあったので、作らなくて済んだ。ラッキー♪ そしたら、ホーネット君も、おかず一品と、デザートを買って帰ってくれた。夕食のあと、デザート食べた。おいしかった〜。 |
1月24日(月) テレビをつけない日 また一週間が始まった。今日は職員会があって、放課後は教育実習生が挨拶に来たりして(この実習生についてはまた「王様の耳」にて」)、結構忙しかった。3年生のテストもあったしね。採点して、今週中に評定ださなきゃ。。。 でも、夜にホーネットくんとたくさんおしゃべりできて、嬉しかった。 てれびっ子の彼は、帰るとすぐにテレビつけるし、食事もテレビ見ながらなんだけど、今日はなぜかテレビつけなかったの。 だからゆっくりと話しができてよかった。 |
1月23日(日) 働き者sarang! いよいよテレビ台が来た。やっぱりねー、もともとローボード3点セットで売ってあったものだから、そろえるといいよね。(→) すっごい嬉しい(^o^) 今日は、なんかしらんけど動いてた。台所で何かしてるか、洗濯してるか、掃除してるか。 昨日が部活とテストで実質仕事日だったからねえ。そうじゃない人もいるってのに、なんか割あわないよなー。主婦と運動部顧問とキョームの並立はさすがに精神衛生に悪い。 ストレス解消っていうか、気分転換にクッキー作った。型抜きクッキーだよ。久々で、っていうか人生の中で多分2回目。 ちょっと焦がしたりもしたけど、食べれるものができてよかった。 今日の夕ご飯はホーネット君が誘ってくれて、近くのラーメン屋へ繰り出した。ブチおいしかった(^o^) |
![]() |
1月22日(土) またまたテスト作り 午前中は部活。コーチが来てくださった。いろいろ思うこともあったので、久しぶりに「王様の耳」に書いたから、詳細はそちらへ。まあとにかく、なんとか終わった。 3年生のテストがあるので部活後はそれを作った。全部はできなかったけど、眼科へコンタクトレンズ取りにいかないといけないのでキリのいいとこでやめて帰った。 そんで、買い物して、ごはん作って。夜にまたテスト作った。 きっとね、ホーネット君はsarangのことを、年中テスト作ってるなあって思ってるよ。 |
1月21日(金) バイマーヤンジン チベットの声楽家という女性の講演があった。町内の小中学生全員と保護者の希望者がそれを聞いた。 話しもおもしろかったし、普段言いたくてなかなか言えなかったことを言ってくれた、って感じだった。 この方は、チベットに学校をつくる運動をしているそうで、すでに8つ開校しているらしい。その様子をビデオで紹介したりもしてた。 食べるものが豊かにあって、勉強もできて。そんな環境をどう思うかと日本人の中学生だか高校生だかにきいたら「別に〜」と答えられて、怒ったそうだ。となりの子にきくと「わかんない」と言ったそうで。 そりゃありうる答えだと思ったけど、なんと横柄な答えでもあるよね。 でも、別の研修で、今はありふれた物や情報からいかに子どもをシャットアウトして、「ない状況」を作ってやるかが問題だ、ということもきいた。 なんでも過ぎると感覚がマヒする。「別に」と言わせたのはまわりのオトナにも責任あるかもしれない。 今の日本て子育てが難しい国だなあと思った。 |
1月20日(木) ダイエット 最近ヤバい。 結婚して、体重が2s増えた。ホーネット君には1sと言ったけど、よく考えたら2sだ。 原因は1つしかない。食べ過ぎ。 だってさー、結婚するまでは給食以外は一人で食べてたの。仕事で遅くなるから。 今は、基本的に一人で食事することはない。しかも、ホーネット君は食べ物を大切にする人で、まず残さない。 んで、ついつい食べ過ぎてしまうのよ。。。 デザート類の多さも一因。あちこちからいろんなものを頂く。ので、これまたついつい食べ過ぎてしまうの。 でも、精神的なものもあるような気がする。 「幸せ太り」とよく言うけど、気が張ってると太らないよねー。 独身の時は、なんか尖ってたように思う。意識して背筋伸ばして、つまさきに力を入れて歩くような感じ。 冬だってミニスカはいたし。 今の気持ちのゆとりとかやさしさとかはかけがえのないものだけど、緊張感をまったく失うのはとってもコワイ。体重増加ってその警告のような気がする。 ってことで、なるべくがんばって歯止めかけます。(でも料理とお菓子作りはがんばりたいの。。。ジレンマ) |
1月19日(水) 週番 午後から職員研修があって、生徒は早くに下校した。 研修会は、講師を招いての講演会。おもしろお話がきけた。でも、ちょっと寝不足だったので眠くて困った。 今日は、風邪ということで一人、教員が休んだんだけどね。 うちはまだ「週番」という当番制がある。当番の生徒が朝ちょっと早く来て掃除とかするんだけど、教員も1週間交代で週番する。掃除とか、カギしめとか。 今日休んだ人は週番だった。 しかたないんで私がカギしめをやったんだけど、先週もやっぱり週番が休んでカギしめやった・・・。 かぎしめって、いやだよねー。すごい気になる。あ、あそこちゃんと閉めたっけ?って、あとあと気になるともうだめで、もう1回見に行ったりとかね。 だから週番の人が休むとガックリくる。キョームって立場上、かわりに誰がかぎしめするかっていうと、やっぱり私?って思うからさー。 お願いだから週番の時は休まないでね。休む時は、週番きちんとだれかと代わってもらってからにしてね。 |
1月18日(火) テスト作成 今日は授業が少なくて、ゆとりがあった。来週には3年生の学年末テストなので、テストをちょっと作った。まだまだ未完成だけどね。テスト作りはいつも時間がかかって大変。年に5回、3学年。合計15のテストを作ってるわけだなー。 夜はテレビつけなかったので、ゆっくり話しができた。やっぱりテレビってなくてもいいよー。あってもいいけど、選んで、見たいものだけを見る、という主体性だけは持っておきたいよね。 |
1月17日(月) 感謝のことば 一週間の始まり。授業が6時間中5時間あって結構詰まってたけど、そんなにきつい感じはしなかった。 多分、生徒が落ち着いてきてるからだろうと思う。 そりゃまあ、まだまだ口答えするし、授業中騒ぐこともあるし、優等生になったわけじゃない。けど、なんつーか、敵意とか悪意とかは感じられないの。 単にかまってほしいだけだったり、なぁんも考えてないだけだったり。 たまに例外もあるけどね。差別とか偏見とか、なんかそういういやなものに通じるようなものを発する生徒。 ただ、中学生はまだまだ発展途上だから、変われる。変わってほしいと思う。 さて、今日は実家からの差し入れがあったんで夕食作りが楽だった。差し入れにプラスしたのでごちそうとなった。ホーネット君がとっても喜んでくれて嬉しかった。 彼のいいところは、感謝の言葉を素直に口にできるとこ。 いつも夕食作ってくれてありがとう。とか、サラっと言えるの。 えらいなあと思うし、私も見習わなくちゃって思う。 いつものことだと、ついつい流してしまうじゃない?でも、ありがとうって毎日言ってもいいんだよね。 |
1月16日(日) こだわりのローボード 今日はお休み♪朝はちょっと寝坊して、ゆっくり過ごした。でもちゃんと洗濯したよ。 ブランチでチーズトーストと目玉焼き、ウィンナー食べたあと、sarangはチーズケーキ作りに挑戦! 友人がレシピを教えてくれて、とっても簡単そうだったから、挑戦してみたくてウズウズしてたの。うまくできたらホーネット家の両親にも食べていただこうと思って、張り切って作った。 でも、結果は。。。 中身は悪くなかったけど、上表面がコゲコゲになってしまった。 敗因は、余熱の段階でオーブンにケーキを突っ込んだので、焼きすぎたのがまず第一。多分。 それと型が18pと小さめだったので、表面積が少なくかつ体積は多いという状態になっていたことも多少はあるかも。 それと、クッキングシートを敷くとき、ちゃんと型に合わせて切らずにクシャクシャで入れたから。ああいうところで手を抜いてはいけないのだということがよくわかった。 次は絶対失敗しないように、きっちりとマジメに作ろうと思う。 さて。チーズケーキ作りを終えたsarangはホーネット君とお出かけした。ホーネット君は風邪をひいてるので、今日はsarang車で出動。 一番の目的はナフコ。ここで、ローボードを買った。 実は、結婚する時すごくすごくすごく気に入ったローボードのセットがあったの。 でも部屋の大きさを考えて、3つあるボードのうち、テレビ台になっているのをあきらめたの。今回部屋の模様替えをして、なんとかいけるであろうということで、ついに買い足すことにしたの(*^_^*) すっごい嬉しいよ〜。 これといった花嫁道具を買ってないので、このローボードにはこだわりたかったんだ。 カリモクっていうブランドとナフコの共同開発のもので、カントリー調のしっかりしたつくりになっている。 かわいいんだよー。来週納品なので、来たら画像をアップしま〜す(^_^)v |
1月15日(土) タイヤ交換 部活をなしにしたのでゆったり過ごすことができた。ほんと、部活って負担が大きいわ〜。 午前中は洗濯と片づけ。ちょこっと模様替えした。 午後は眼科に定期検診に行って(コンタクトレンズだから)、タイヤを冬用に入れ替えてもらった。通勤はまず凍ることのない道なんだけれど、やっぱりね。一応、安心のためってことで。そんで、タイヤは実家に預けるので、ついでにお茶をよばれて帰った。 模様替えしたせいもあるけど、主に食品関係が片づいたかなーって感じで、ちょっと嬉しい。すっげー仕事モードなことやってると思うんだけど、冷蔵庫とか棚とかにある比較的長期保存の食品類は、賞味期限を一覧にして冷蔵庫に貼り付けているの。そのチェックをしたの。 夜、「ごくせん」を見た。昨日の日記にテレビドラマ嫌いって書いたばっかだけど(^^;)、見ると決めたものはちゃんと見るの。 ヤンクミのような先生だったらいいなあ、と生徒は思うんだろうねえ。いつだったか、だれかが「金八先生は先生がすばらしいんじゃない。生徒がすばらしいんだ」と言っていた。それ、すごいわかる気がする。ごくせんもまたしかり。お互いさまってことだけど、あの10分の1でも熱くなれたら学校楽しいだろうね。 |
1月14日(金) てれびっ子 今日は普通の日。特に変わったこともなく、淡々と仕事が終わっていった感じかなー。 夜に、ちょっとつらいことがあった。っていうか、私ひとりが勝手に思っているだけなんだけどね。 私、基本的にテレビって苦手なんだよー。テレビ流しっぱなしがダメ。音が流れているのは平気。ラジオとか、音楽とか。テレビはだめだ。特にドラマはだめだ。ああいうストーリーものは、きっちり意識をとられてしまう。その間何もできないから、気合い入れて見ることになるので、見る!って決めたものでないといや。 sarangは結構感情移入が激しくて、しかも後々反芻して残るので、例えばちょっと前に見た、未解決の誘拐事件の男の子は無事戻ったろうか、とか今だにフっと思い出してしまうのよ。すごくつらい。 ワイドショーの姿勢も大嫌い。殺人事件とかね、むごたらしい事件であってもそういうことがあったという事実は伝えてよいのよ。でも、事実を事実として淡々と伝えてくれるだけでいい。ワイドショーはそれをどうとらえるかまで強制されているようでいや。 ということで、普通にテレビ見ているホーネット君との生活習慣とのすりあわせがこれから大変だと思う。 |
1月13日(木) フロンティア終了 学力向上フロンティアスクールという文部科学省の事業で、指定校となって3年目。教育長が勝手に名乗りをあげたとかで、現場は大反発しながらのスタートで、しかも文部科学省の方針もサダかではなく(結局、学力低下への批判をかわすための隠れ蓑だった?)どうなることやらだった。 結論をいえば、指定がおわってやれやれ。この一言に尽きる。 この日は最終的なまとめの発表の日。全体会のあと、研究協議があって、半日の日程で終わった。sarangは研究協議の司会を言いつかって、ドキドキ。時間配分を間違えて、最後に指導講評をもらわなくてはいけないのに、時間がなかった。指導者に喋らせなかった、っつうことで、今後だれもsarangに司会をやらそうとは思わないだろう。それはそれでよいことである。 とにかく終わった。中心になって研究をすすめたのは研修主任だけど、3年間全部関わってただけに、ホッとした。 夜、新婚旅行で買ってずっと飲みそこねていたワインをあけた。 |
1月12日(水) 電話のセールス 3学期初っぱなの授業は、1年と3年はテスト。2年はテストの予定だったけど、そのテストのための勉強時間てことになった。放課後は明日の会議のための準備。明日はなかなかハードなのです。 ところで、なぜかよく学校にはセールスの電話がかかってくる。マンションとか、金とか・・・わけわからん。校長、教頭あたりが多いけど、教務の先生、てことで私にまわされて、東京のマンションを買わないかというお話だったことがあった。断ってるのにベラベラとしゃべり続けるから、うざいんで喋らせながら受話器置いた。 今日は教頭にかかってきた、らしい。なんのセールスかは知らないけど、やっぱりベラベラと喋り始めたんで、教頭は受話器を置きっぱなしにして仕事してた。そしたらその相手、かけなおしてきた。しつこ〜い!教頭も頭にきたようで、かなり言ってたけど、相手はなおも食い下がってた。買わないのはもうわかってんだから時間の無駄だろうにねー。 ああいうセールスっていやだよね。断るという行為、普通の人ならなんとなく後ろめたさというか、悪いなあという気持ちが生まれるじゃない?そこを突いてくるなんて、最低だよ。 うまい断り方ってなんだろ? |
1月11日(火) 始業式 3学期が始まった。今日は始業式と学活だけで、楽だったよー。 でも午後から職員会があって結構長かった。来年度への提言てことで、私、今まで口にしたことなかったけど部活の不満を言わせてもらった。どーしよーもないことなんだけど、なんか納得いかなくて。 明日からは授業が始まる。さて!K中のヤンクミ目指してがんばろっ(^_^)v |
1月10日(月) 連休最終日 今日は1日中動いてたよー。 まず午前中は弁当作り。祝日はホーネット君がいつも昼食を頼んでいる仕出し屋さんが休みなので、時間があればお弁当を作ろうと思ってるの。まだまだ修行不足で、今日は卵焼きとウィンナーとシャケをちょっと焦がしてしまった。でも全部食べてくれて嬉しかった。お弁当のあと、デオデオへ。足りなかったオーディオ用の接続端子をたまったポイントでゲット。 それからホーネット君は仕事へ、私は実家へ。実家ではエレクトーンを弾きまくった。このごろ思う。自分の中でいかにエレクトーンが大きな存在なのか。また復帰したいな〜。 夜はホーネット君のお友達宅で新年会。今まで知らない世界が広がっていて楽しかった。久々にワインを飲んだこともあって、なかなかの上機嫌で帰った。 |
1月9日(日) ネット復活! やっとやっと、やーっと、ネットができるようになった。結局デオデオさんに来てもらってやってもらった。 あー、嬉しい!これでまたsarang's caffeeの更新ができるよ。 それから、新居に入って4ヶ月間、テレビのない生活してたけど、今日めでたくテレビとビデオを買った。正確にはテレビがわりに車に積んでたナビをおろして見てたんだけどね。でも、ちゃんとしたテレビが入ったので、テレビッ子のホーネット君は大喜び。sarangはテレビ見ないし、どっちかというと嫌いなので、ビデオ見るのが楽しみ。液晶だから画像もすっごいきれいだよー。 夜は、おでかけした。sarangだけね。美肌部っていう、元同僚の集まりがあって、食事会をしたの。結婚のお祝いにみんなからかわいい陶器のおひなさまのセットをいただいた。すごく感じがいい。早速飾った。 |
![]() |
1月8日(土) 新居訪問 友人が新居に遊びに来てくれた。時々一緒に食事に行ったりすることはあったけど、うちに遊びに来るのは高校の時以来じゃないかなー。結婚してからはもちろん初めて。新居に身内以外の人が遊びに来るのも初めて。 あんまり自信なかったけど、ランチを用意する、って自分で言ったので、数日前からメニューをあれこれと考えていた。で、失敗がなくて、ちょっとおもてなし風なもの、っていうことで考えたのはハンバーグ。ソースを手作りにしたの。それとサラダ。 なんとかおいしくできてよかった。 友人はチーズケーキを焼いてきてくれた。ランチのあとはアフタヌーンティー♪ 主婦のナイショのおしゃべりもして、すっごい楽しかった〜。 |
1月7日(金) 職員会 強風だったけど部活決行。でも私は職員会。 3学期開始に向けての議題にプラスして、来年度へ向けての学校改善ということでの話し合いもあったので、お昼はさんで16時過ぎまでやってまだ議題が全部終わらなかった。 お昼は仕出しの弁当が用意されてて、おいしかった〜。 会議ばっかで疲れたけど、さすがにもう自分の言いたいこと言えるようになってきてて、自分的にはストレスの少ない会議だったよ。 |
1月6日(木) 企画委員会 雨だったので部活は中止。 でも3学期に向けての職員会のための企画委員会(学校のトップ会談)があった。メンバーは校長、教頭、教務主任(私)、研修主任。9時から始めて、途中休憩を入れながら11時までかかった。 その後ちょこっと仕事して、このメンバーで近くのレストランに食事へ。なんとなんと、校長のおごりっだって〜!ランチコースで結構高かったんだよ。ラッキ〜♪だけどさー、そういうメンバーに自分が含まれているという事実に未だに慣れないよ。 |
1月5日(水) 部活開始&インライン 2005年初の部活をやった。休みが2名いた。今8名しかいないから、なんと4分の1が休んだことになる。6名でのんびりとやった。 午後は書類作りをちょっとやって、社会科の授業ファイルの整理をした。 授業案とか、資料とか、そういうものをファイルしているんだけど、ぐちゃぐちゃになってたの。それをまとめなおそうとしているの。やっぱり、蓄積というものがないとねー、授業のたびに教材研究をマジでやってたら身がもたない。 そのあと下校。帰りに伊保庄に寄って、久しぶりに滑った。ほんとに久しぶりだよ。結婚する前にちょこっと滑ったことあったけど、あれ、いつころだったかなあ。 風が強くてパイロンは並べられそうになかったけど、並べてもパラレルターンができなかったと思う。カンを取り戻すのにちょっと時間がかかりそう。 30分くらい滑って帰った。結構暑くなって、疲れたな〜って感じだった。インラインってスイスイ滑って楽そうに見えるけど案外運動量があるんかもしれない。 |
1月4日(火) 始動 午前中に出勤した。部活はないんだけど、この日に人事の書類を校長が提出するということで、急に何事かあったらいけないということで私も出勤。 でも何事もなく、仕事も特に急ぐものもなかったので、午後から家に帰った。 |
1月3日(月) 門司レトロ 今日はお出かけ♪ 年末に行き損ねたので、門司レトロのイルミネーションを見に行くことになった。で、ついでに海響館行って、義弟の家に寄ることにしよう、ってことになった。 でも起きたのが遅くて、結局海響館には寄らず終い。そんかわりにカモンワーフに寄ってふぐのお土産買った。義弟宅は、電話したら留守のため立ち寄らなかった。 門司のレトロは、なんか寂しい感じだったー。年始だからもっとにぎやかかと思ってたのに。観光バスが止まってて、団体さんが繰り出してたけど、お店も早々と閉まってるとこが多いし。 それでもちゃんと三脚立てて写真を撮った。門司にホーネット君と来るのは3度目かな。初めてのデートの時に、海響館に行ったついでに足を伸ばしたの。帰りに渋滞に巻き込まれたこともあって、この日は10時間くらい一緒に過ごすことになったんだけど、全然苦痛じゃなくて、むしろもっと一緒にいたいと思ったんだ。 今日は渋滞じゃなかったけど、高速は帰省のUターンで結構多かった。 sarangは明日から仕事。正月休み最後に遠出できて嬉しかった(*^_^*) |
1月2日(日) ホーネット一族の食事会 昼からホーネット君の実家で食事会があるということで、出かけた。ホーネット君は兄弟が多いので、とってもにぎやかだった。 sarangは一応長男の嫁という立場で、それなりに緊張したー。ほとんど何もしてなかったんだけどね。 人によっては、「長男の嫁だから」みたいなプレッシャーをいやがったり、反発したりすると思うけど、sarangはそんなに反発は感じない。そうすることでホーネット君とさらに強く結びつくような気がするから。プレッシャーは感じるけどねー。でも「気を遣って疲れたろう」って帰り道にホーネット君が言ってくれたから、全部吹き飛んだ。 食事会のあと、またまた福袋を求めて出かけた。今度はディズニーキャラの雑貨のをゲット。 実家の母がディズニー好きなので、今度もって行って開けようと思う。 福袋って、文具のごちゃごちゃ入っている、1000円か2000円くらいのが大好き。中身も見えなくてね。 最近のは高額で中身が見えて、衣料とか多いからちょっとつまんないかなー。 |
1月1日(土) 元旦 カウントダウンの瞬間は実家の庭だった、と思う。紅白終わって、じゃあ帰るね、って時。 アパートに帰ってからすぐに寝て、初日を見に行った。去年は岩国まで行ったけど、今年は雲行きも怪しいし、近いところにしようってことで、伊保庄。海の朝日ってことになる。 残念ながら雲で、ほんの一瞬だけ光が見えたけど、ほとんどだめだった。残念! でも、1つの毛布にくるまって、一緒にコーヒー飲むだけでも幸せで、嬉しかった。 初日のあとはアパートでごろごろ。で、昼ころ実家へ行って、お雑煮とカニ鍋をごちそうになった。それから近くの八幡様に初詣に行って、福袋を買いに行った。 福袋はPikoの5000円のをゲット。ただ、迷っている間に最後のMサイズの箱をとられて、Lサイズを買ったの。ああいうときはとりあえずひっかかえておくべきなのね。ナルホド。 夜、なぜかホーネット君とアジアンノットをやった。前からやりたくて私が買ってたんだけど、なかなか手をつけられなくて。 こういうことはホーネット君の方がうまい。彼は吉祥結びをマスターしたらしい。 |
![]() |