2005年2月
2月28日(月) 朝まだ微熱があってしんどかった。でもがんばって仕事に行った。行って動いてたら、熱もさがったみたいで、元気になってきた。損なのか得なのかよくわからん・・・(^^;) 雑魚の仕事を片づけてたら結構時間くった。 |
2月27日(日) 風邪ひいた・・・(T_T) 昨日の朝、喉が痛くてヤバいと思ってたけど、微熱出てしまった。 それでも昼からお買い物に出た。ホーネット君とおでかけするの大好きなんだ〜。今日はお祝いのお返しとか、誕生日のプレゼントとか買った。 帰ってから薬飲んだ。 |
2月26日(土) 出張から帰る日。お土産は昨日のうちに買っておいたし、ほんとあとは帰るだけ状態だったので気楽だった。 行きも帰りもJRは満員だった。読書にいそしんだおかげで、2冊読み上げることができたよ。こういう時じゃないと落ち着いて読めないもんねえ。 夕方、無事に帰り着いた。その足でホーネットくんとこ行って、仕事終わるの待って、食事に行った。出張から帰ってすぐ食事の支度はきつかったから、助かった。 |
2月25日(金) 出張 朝6時11分発のJRで、千葉へ出張してきた。心配してた乗換もスムーズに行った。駅すぱぁとで調べた通りに行けて、ちょっと嬉しかった(笑)。 新興住宅地域にある学校で、生徒数が増え続けているという。うちと逆だわー。 教頭先生と研修主任さんが相手してくださったんだけど、お話きくの楽しかった。熱く語ってくださった。2時間ちょっとだったけど、都会の学校てこんなんかぁ、というのもわかっておもしろかったよ。 夜は近くのできたばっかりのホテルに泊まった。温泉が付いていて、ゆったりと楽しんだ。 久しぶりの一人旅。結構疲れた。 |
2月24日(木) ワックスの日2日目。今日は階段を担当した。ものがあまり置いてない場所なんで助かった。ほんとは、午後から帰りたかったんだけどねー。明日からの出張、まだ全然準備してない・・・ 夜、荷作りと、ネットで最終チェックをした。ちょっとドキドキ。 |
2月23日(水) 年に一度のワックスがけの日。大掃除も兼ねるので結構大変な作業である。でもまあ普通に終わってよかった。 入れ替わるようにホーネット君が忙しくて、帰りが遅くなるというのでコンビニむすびを差し入れた。この時期は忙しいんだって。せめておいしい料理作ってあげたい。 |
2月22日(火) ちょっとだけ元気回復、かも。 帰宅が20時をまわってたけど、その分たまった仕事もできてホッとした。ホーネット君がごはんを炊いてくれてて、嬉しかった。 |
2月21日(月) 元気のなさがピークかも。やる気が起きなくて。 夜にホーネット君にかなり甘えて、少し気が楽になった。 |
2月20日(日) テレビ台を買ったはいいけど、傷がついていて。その交換に来てもらったら、持ってきたものも不良品で。そんで今日また取り替えだったのに、設置する時に業者さんが傷をつけてまたしても交換に・・・。このテレビ台は花嫁道具として買ったからねー、ちゃんとしてほしい。 午後からお出かけ。車検の支払いとか、買い物とか。で、帰り道にちょっと足をのばして近くの山に登った。そこには巨大な風車が設置されていて、眺めもすごくいい。折しも夕焼けの時刻で、海が照らされてきれいだった。こんなひとときを過ごせることに感謝(*^_^*) |
2月19日(土) 午前中は部活で社会体育行事に参加してきた。やったのはフットサル。結構な運動量で、小学生相手だったけど負けてしまったよ。息が切れたし、筋肉痛。 午後はエレクトーン弾いたり、掃除したり。 で、夜は楽しみにしている「ごくせん」。今日は、教師なら誰しも一度は言いたいと思いながらも言えない一言を、いとも簡単にヤンクミが言ったよ。「あなた、それでも親ですか」って。 土曜の夜は、この「ごくせん」と、ホーネット君が買ってきてくれるデザートが楽しみ(*^_^*) |
2月18日(金) バタついた一日。急病でドタキャンされて日課変更がでたし、来週ある飲み会の世話もしなくてはならないし、やっと作った学校だよりは刷り直しが出たし。あいかわらず元気が出ない。 |
2月17日(木) なんかすごい疲れていて、元気がない。 朝はいつもホーネット君より早いので、出かけるときに彼が玄関で見送ってくれる。その時にすごい元気づけてくれて、やっと笑顔で出勤できた。 今日は、人生初めて(多分)、女の子からバレンタインチョコレートもらった。もっとも、もともと別の人に渡す予定が渡せなくて、まわってきただけなんだけど。手作りで、一生懸命作ったんだろなあと思うといじらしい。 中学、高校くらいだと教員的に恋愛はあまり歓迎しないけど、やっぱりその頃くらいから少しずつ恋することを覚えるのも大事かなあと思ったりする。つきあう必要はない。片想いでいいし、片想いをしてほしい。誰かを思いきり好きになることをティーンエイジャーの時に経験してほしいなあと思ったりする。 |
2月16日(水) プレゼン 小学校に、中学校への入学説明会をしに行ってきた。キョートーと、生徒指導担当も一緒である。sarangはおもに学習面を話した。「ちゅーがっこうってのは、先生が教科ごとに変わるんだぞー。だから小学校の先生の何倍も生徒を面倒みるんだから、自分のことは自分でやりなさいね」と、かいつまんで言えばそういうことを話した。 小学生は基本的に一人の先生が全部を教える。だから、小学校の先生が教えるのは多くて40人かな?中学校では教科によれば600人を教えたりすることもある。正直なところ、顔も名前も覚えてないまま生徒に評定を下す、こともある。テストで点をとるのはもちろんだけど、提出物を確実に出すとか、積極的に発表するとか、自分をアピールできなければだめなのである。小学校では、あの子はおとなしいけどほんとは理解しててできるんだ、とわかってもらえるかもしれないけど、中学校でそれを期待するのは甘い。っていうかさ、普通社会でそれは通用しないでしょ。やってなんぼ、できてなんぼの世界だもんね。 なんてことを考えつつ目の前の小学生をみると、ほおづえついていたぞ。おいおい、勉強以前の問題だろ? |
2月15日(火) 職員会議があった。来年度に向けての話し合いが中心だった。一番白熱したのは部活についての話しだった。 そんで、心の中で「なんだかな〜」と思ったのは、日程の組み替えで昼休みを5分延ばすか、全体を5分あげて放課後(というか、部活動の時間)を長くとるか、ということで結構時間喰ったこと。以前、カッターシャツの腕まくりは是か非か、是であるならば何回まで折るのが適当か、ということを議論したことがあって、すごく疲れたことがあった。 どうでもいいじゃん、そんなこと。と、sarangは思う。でも、どうでもよくない人もいる。 不思議な世界ではある。 |
2月14日(月) ねむいねむ〜い一日 やたら眠い日だった。尋常じゃない眠さで、歩きながら一瞬意識を失ってた。しかも授業中。 ほかの人ってこういう眠さってないのかなあ。 夜、ホーネット君がゲットしたチョコをふたりで食べた。おいしかった♪ |
2月13日(日) バレンタインデー 明日が本番だけど、気持ち的には準備する前日の今日がなんとなく盛り上がるよね。 本命のホーネット君には手作りを渡したけど、実家の父とホーネット父には生チョコを買った。タウン情報誌に載っていたお店で、国道沿いの「エスパリエ カゲツ」ってところ。ショコラの中におもちが入ってたり、プリンが入ってたりする。 それから、今日は乾燥機の納入日。乾燥機、っていうのは正式ではない。でもなんというのかわからん。 とにかく、湿度を一定に保って、大事なカメラなんかをかびから守る、らしい。 さっそく持ち帰ってカメラを入れてみる。ホーネット君がすごく喜んでくれて、よかった。 |
2月12日(土) ショコラ 家事にいそしんだ日だった。シーツを交換して(ダブルサイズだから結構大変なんだよ)、洗濯機を3回まわして。掃除も、キッチンを中心にがんばった。レンジまわりをきれいにした。買い物にも行った。 で、バレンタインデーのケーキを作った。トリュフなら何回か作ったことがあるんだけど、今年はショコラに挑戦した。 疲れたよ〜。お菓子作りてほんと、体力だよね。でもわれながらうまくできて大満足。ホーネット君もとっても喜んでくれたので、よかった(*^_^*)味は、甘みが適度に抑えられてて、まぁまぁかな?また作ってみたいな。 それにしても疲れた。考えてみれば、すごい動いている。あまりにも疲れたので、昨日に続いてチオビタを飲んだ。 |
![]() |
2月11日(金) 午前中は部活。寒かった〜。左の腕が赤くなって、ブチかゆかった。初めての経験だー。顔もかゆかった。 午後からは実家でエレクトーン弾いた。「ジュラシックパーク」をやっている。迫力があるのでとっても気持ちいい。 |
2月10日(木) 部活2 コーチと電話で話して、2月3月はお休みということにしていただいた。で、4月に新入生が入ってきた時点でまた考えるということにした。ほんっとにいい人だ。 部活に関しては、おかしいと思うことがたくさんあるよ。大体ねー、勤務終了時刻が16時55分なのに、生徒の下校時刻がなんで18時だったりするんだ?はじめから時間外勤務を想定してるのはおかしいと思う。でも、公務員だから仕方ないんかな。 今日はホーネット君もなんだから様子がおかしい。具合悪いのか、機嫌が悪いのか、よくわからないけど、とにかく元気がない。こんな日は、早く寝るに限るね。早く寝れば、それだけ早く明日がくる。明日になればなんとかなる! |
2月9日(水) 部活と努力 部活の件で、校長とマジンガーくんに相談にのってもらった。かなり気持ちが楽になった。 生徒には、どういう気持ちで部活やってるのかをアンケート形式で書かせた。勝ちたいし、厳しい練習にもがんばる、と書いたのは3人。厳しい練習もするといいながら、基本の繰り返しや走り込みなんかはいやだと言うのが2名。楽しくやれればいいといのが1名。部活というもの自体がいやだというのが1名。 これからどうするかは相談しつつ決めることになるけれど、最近の子どもってこんなんだろうねえ。 勝つためには地道な基礎の繰り返しが必要ってことがわかってない。楽しい練習で勝てる、と思っている。 夜にW杯みた。選手たちのプレーの裏にある物凄い練習をわかっている中学生が、どれくらいいるんだろうね。 |
2月8日(火) 風邪ひき 1年が4人欠席6人早退だった。風邪が流行っているかも。今年の風邪はおなかにくるらしい。sarangがおなかをこわしたのも風邪のせいだったのかも。 3年は公立高校の推薦入試があっていないし、なんとなくさびしい感じの日だった。2年は元気だった。 今日は、ホーネット君がおかず2品とデザートをお土産に買って帰ってくれた。時々おいしいものを買って帰ってくれるから嬉しい(*^_^*)セブンの新作ケーキを食べた。いちごがたっぷりtでおいしかった〜。 おしいいといえば、ちょっと時間のたったさしみがあって生食は恐かったので、みそ汁に入れたのね。アラの感覚で。 んまい!味噌だけじゃなくて、酒とみりんを加えたのもよかったのかも。これはヒットよ。 |
2月7日(月) パウンドケーキ 1週間の始まり。でも、今日は午後からお休みをもらって帰ったので、なんとなくのんびりだった。 午後から病院に行ったの。ちょっと体調不良で。ブチ痛い注射を打たれた。 病院から帰って、実家へ。おでんを差し入れてくれるというので取りに行ったの。ついでにコーヒーをよばれて、エレクトーン弾いてきた。寒いんで、犬も上にあげてもらっていた。すごーくくつろいできた(*^_^*) それからアパートに帰って、パウンドケーキを作った。 パウンドケーキって、ずっと作ってみたかったの。それくらいすぐできるだろー?って感じだけど、なかなかそれができない生活だったわけだよ。精神的にね。やっと、あこがれのお菓子に挑戦!最近は紙の型があって、シートもバターも不要なのでとっても楽だったよ。 できあがったのが右の写真。結構イケました(^_^)v |
![]() |
2月6日(日) バレンタインデー 今日は昼近くまでゴロゴロ寝てた。そんで、ぐずぐずと起きてしたくして、午後からお出かけした。 まずはカメラのキタムラへ。ホーネット君が、カメラを保管する乾燥機みたいな棚を欲しがってて、それを買いに行ったの。高価なものだし、ちょうどバレンタインデーも近いので、今年のバレンタインデーとホワイトデーはお互いチョコとクッキーだけにして、ふたりでその乾燥機を買おう、ってことになったの。だからもちろん、私の一眼レフも一緒に保管してもらうし、メンテナンスもやってくれるってホーネット君が約束してくれた。カメラって、カビが生えるんだってー。生えたらショックだよねー。 それからあっちこっち行ったんだけど、最後は中華料理のお店で食事した。久しぶりに中華の外食で、すっごいおいしかった〜。ちょこっとアルコールもいれたので、ご機嫌だった。ホーネット君、ごちそうさまでした(*^_^*) |
2月5日(土) 洗濯日和 体調不良を理由に部活なしにしたので、ゆったり過ごせた。しかも今日は天気が良くて、最高の洗濯日和。大喜びで、4回洗濯機を回したよ。 洗濯は基本的に家にいる時でないとしない。日があるうちに帰ることは稀なので、外には干せないし、乾燥機能が付いてはいるけど、しわになる&縮むのでなるべく使いたくない。結果、週末しかできないことになる。 ホーネットくんが日曜しか休めないから、できれば土曜日に洗濯と掃除はやっておいてしまいたい。ので、こういう部活のない日は本当にありがたい。部活のせいで家庭生活が多少は犠牲になっていると思うよー。 洗濯と掃除して、午後から実家へ行った。お茶して、エレクトーン弾いてきた。やっぱりエレクトーン好きだよ〜。今、新しい曲に挑戦しているの。少しずつだけど弾けるようになっていくのってすっごい楽しい。 夜、「ごくせん」見た。あんな先生、いないよねー。 と、思う? じゃあ、学校へなかなか来ない子のうちへ毎朝出かけたり、問題起こした子と一緒に謝りに行ったり。そんな先生とヤンクミとどこが違うんだ? いるよーヤンクミみたいな先生。というか、みんなあんな気持ちだと思うよ。 ただ、みんながあれと同じことしてたら学校がまわらないし、授業もまわらないことは確かだけどね・・・キョームとして現実問題そう思う(-_-;) |
2月4日(金) ショック! 毎月始めにテニスのコーチに電話して、練習の予定を伝えているんだけどね。 今日もいつもように電話したら、「ぼくが行ってもいいものかどうか・・・」と言われてしまった。「行くのは全然かまわないんだけれど、行くことでかえってよくないのではないか」と。 たしかに、生徒は『何、このおっさん』みたいな感じに見ている。きっちり指導してこなかった私の責任もあるけど、上の学年は素直に指導を受けいれてたのになぁ・・・? コーチはほんとに人間のできたかたで、批判したり怒ったりというのではなくて、むしろ心配をしてくださっているという感じ。 申し訳ないし、こんないい人に見捨てられるほどダメな部活か・・・という悲しさ。 私自身、部活には力を入れられないというジレンマ。だってからだがもたないよ。 かなり凹んだ。 とりあえず、生徒たちと話し合ってみようと思う。 んで、問題はそのあとね。もしコーチを断るとなると、今度は保護者が黙ってないと思う。指導できない顧問なら、他に指導者を捜してくれ、って絶対に言い出すもの。でもねー、その指導者を蹴ったのは誰よ、とは言えないしなあ。 中、高,大と運動部の経験がない人間にいきなり運動部の指導者をやれというほうが間違っていると思うのは、間違い? |
2月3日(木) おなかグルグル 昼過ぎくらいからおなかの調子が悪くなった。なんで〜? それ以外は何ともなくて、痛みもないんだけど、とにかくひどい下痢で何度もトイレに行った。 節分なので、恵方巻き買ったし、がんばって鰯のごまだれも作ったのに、全部食べられなかったよ〜。恵方巻きなんて、ホーネット君も買ってきてくれたので4本もあったのに。ごめんね、ホーネット君。 |
2月2日(水) 寒い一日 昨日、「明日の朝はもっと凄いことになるらしい」というウワサだったので、早起きした。幸い、どこもこれといった凍結がなくて、楽勝で行けた。ホっとしたよ。 でも寒かった。気温が上がらなかったよね。朝は−3℃だったし。 放課後、ケンカが2件あった。1つは生徒同士。しょーもない言葉の売り買いで男子と女子がケンカして、女子が泣いたの。よくあることだ。もう1つは教員同士。女性ふたりが、どーも合わないらしい。けんかというか、チームでやらにゃいけんところを反目しあっているらしい。キョートーが、もう一人そのチームに入る若い男性教員にうまくふたりをまとめるよう指令をだしていた。がんばれ、フランツくん! |
2月1日(火) 寒波到来 朝起きたら、車に雪が積もっていた。でも道路には積もってなかったのでほっとした。ホーネット君がお湯をかけてくれて、無事出発。 sarangの通勤路は片道22.2qある。そのうちの大半は海岸沿いで、そこはさすがに楽勝だった。でも、最後の詰めの部分ですごいことになっていた。学校はちょっとした山の上にあって、そこに至るまでの坂が凍りついてるの。脇に車が数台止まってて、前のトラックが滑って動けなくなっていたの。 トラックがなんとか脱出したあと、sarangは無謀にもそこを登って、滑りそうになりながらも到着。さすが冬用タイヤ! 他の職員は坂の下にある広場に車置いて、歩いて来たらしい。登ったのは、やはり冬用タイヤのコーチョー、キョートー、4駆の2,3人くらいだった。でも 帰るころには溶けて、無事に帰れたのでよかった。 ほんと、すさまじい寒波だったよね。寒いというより、荒れてた。 ってことで、夜は暖まる豚汁にした。 |