2005年5月
5月31日(火) 今日も疲れた。でも今日もピアノ弾けて嬉しかった(*^_^*)今日は事務の子もいて、彼女の伴奏で一曲うたって、気持ちよかった!ちょっとリサイタル気分かも〜。 |
5月30日(月) 結構いそがしかった。授業つまってたし、部活もきっちりみたからね。でも放課後にピアノ弾けて、うれしかった。 帰りにさかなを買った。新鮮なとれたばっかのアジで、塩焼きにした。刺身にしたかったけど、自信なくてさー。もっと料理の腕をあげたいなー。 |
5月29日(日) 防府南基地へでかけた。目的はブルーインパルスジュニア!改造した50ccのスクーターでアクロのまねをしている、航空自衛隊のサークル活動なんだけど、サークル活動なのでなかなか遠方には来てもらえない。滅多にないチャンス! 行ってみると、機体(というか、バイク)が展示してあって、ジュニアの人がラジオのインタビューに答えたりしていた。グッズ販売もあって、すかさずゲット!ついでにサインももらっちゃった(^_^)v |
![]() |
5月28日(土) 昼ごはんで、昨日みたテレビの料理をつくってみた。「笑いの金メダル」でやっている、貧乏レシピ(^_^)v 超かんたんですぐできたわりには、これが「んまい!」。ホーネット君にも味見をしてもらったけど、おいしいって言っていた。作り方は、にんじん、ピーマン、タマネギをそれぞれみじん切りにして、ごはんにまぜて、サラダドレッシングをかけて、ポテチを少しくだいてまぜこむだけ。火をまったく使わない。 夜。ネットみてたらブルーインパルスジュニアがやってくるということがわかって、大騒動になった。で、美保基地に行くつもりだったけれど、急遽防府に変更! |
![]() |
5月27日(金) 仕事が結構疲れる。生徒がまるで宇宙人、いや、調教前のサルかな。 たとえば、授業中に落書きをしていたとする。当然注意するよね。でも彼(または彼女)はこう言うの。「ちょっと待って」。で、自分がきりがいいと思うところまで描こうとするの。「すぐやめなさい」って当然注意する。そしたらこんなのが返ってくる。「うるさい」「うざい」「あっち行って」。 こんなの普通にあることで、とにかく「学校とはがまんするところだ」とか「先生の指示には従うものだ」という根本的な観念が欠落しているの。親のせいだよねー。親が「先生のいうことなんかきかんでいい、って言っといたよ」とPTAの集まりの時に教員の前で言うような地域柄だから。そんでもって手に負えなくなってくると「学校がなんとかしてくれ」って、冗談じゃないよ。 ってことで、今日も疲れまくった。 でも、悪いことだけじゃないのがまた学校のいいところ。ほんの少しのいいところを100倍にも200倍にも拡大解釈して生きるよすがとするのが教員なのです。 |
5月26日(木) ホーネットくんの誕生日! 料理は普通だったけど、シャンメリーを用意しておいた。そしたらホーネット家の両親からケーキの差し入れがあったりして、誕生日らしくなった。 同級生だから、もうすぐ私も同じ年になるけど、期間限定の年下になった(*^_^*)まあ、この年で1つや2つの差なんて、焼け石に水ってヤツかもしれないけどね(笑)。 |
5月25日(水) 職員会があった。終わったあと、事務の子から「先生の声が全然聞こえなかった」と言われた。昨年度までは私がしゃべりまくりだったからねー。今日なんて一言もしゃべってない。この違いってすごいと思う。 会議のあと、ちょっとだけピアノ弾いた。ピアノ弾けるから嬉しい。 |
5月24日(火) ヘルメットがきた♪ アライっていうメーカーので、ジェットタイプというの。落ち着いたデザインで、ホーネットくんとは色違いなんだー。 ヘルメットなんてさー、学生の時に自転車用でかぶっていたくらいで、まさかこの年で買うなんて思わなかったよ。でも嬉しい! |
![]() |
5月23日(月) 午前中4連続の授業でちょっと疲れた。仕方ないんだろうけど、無理に授業時数を増やされたような感覚があって、ちょっと納得いってない。でも、公務員なので仕方ないのである。 放課後にピアノ弾いた。久しぶりにスケールとハノンもちょっとだけ弾いた。全然指が動かなくなっている〜。こういうのやるとハッキリわかるね。 |
5月22日(日) ネットつないだらいいきなり「すずかぜ」って出た。なんでなんで?「sarang's cafe」です。かなりびっくりした。 今日は、ホーネットくんの誕生日を祝うということで、ケーキ買って私の実家へ行った。で、一緒にケーキ食べた。 ホーネットくんは、プレゼントということで、Tシャツと、ハーレーの10分の1スケールレプリカもらってた。私も嬉しかった。多分両親にとっても、息子にプレゼントを買ってあげるということは嬉しいことだったろうと思う。 それから遅れに遅れてやっと結婚式のアルバムを作ったので、双方の実家に渡した。あーホっとした。 |
5月21日(土) 午前中は部活。午後は家事。職業婦人に休みはない。 今日はとってもよく晴れてたから、マットを洗濯した。掃除も結構やったので、気持ちがいい。 そんで、いつもなら滑りに行ったり、エレクトーン弾きに行ったりするんだけど、アパートにいたから、夕ご飯のメニューを考える時間がたっぷりとあったのね。で、ずっとやってみたかったごはんのハンバーガーに挑戦した。まあ、おにぎりの変形版と思えばいいんだけど、目先が変わっておいしかったよ。ホーネットくんが喜んでくれてうれしかった。 ちなみに、はさまっているのはマグロの切り落としをたたいて、ネギ・調味料を混ぜたのを焼いたもの。調味料にマヨネーズとみそが入る。味見した時は摩訶不思議な味がした。 |
![]() |
5月20日(金) 週末なので、気持ち的にがんばれた一日。でも空き時間は昨日と同じで1時間だった。放課後部活にも行ったし、仕事もあって、久々に帰宅がホーネットくんより遅くなった。たとえ5分でもホーネットくんより早く帰宅する、というのが目標なんだけれど、たまに、この時間じゃもうだめだわ、いっそもう少し仕事片づけてから帰ろうかな。なんて思う。今日がそんな日で、月曜日も空き時間が1時間しかないから、やれるだけのことはやってしまった。 全然関係ないことだけど、今日グランドでみの虫を4匹もみつけた。一昨日だったかな、やっぱり3匹くらい見つけた。はじめは枯れ葉か何かと思ってたら動いてるからびっくりして、よく見たらみの虫だったの。なんであんなにみの虫がグランドにいるんだろ??? |
5月19日(木) なんと今日は授業が5連チャンだった。1時間目から5時間目まで詰まっていたの。小学校なら当たり前なんだろうけど、結構エネルギーがいる。で、部活はパスして溜まった仕事したら、生徒が「なんで部活に来なかったんですか」と言ってきた。来て欲しがってんだな、と思うとかわいいけれど、そうなると朝8時から夕方6時まで、体が空くのが1時間だけという状況になってしまうので、そりゃしんどいです(^^;) でも、このごろほんとに思う。今年の私ってとっても校務が少ないわー。そんかわり授業が多いけど、それくらいはしないとね。一昨年度なんて、教務やって部活やって、全中社の準備委員会にも入ってたんだよなぁ。仕事ってさ、いきなり増えるとすごいしんどいし、できない!って思うけど、少しずつ増えると、慣れてしまうんだね。気が付いたら、すごい量になってるの。 |
5月18日(水) 結構荒れた天候で、予定されていた校外行事が中止になってしまった。まあ仕方ない。 それにしても、私ってさー、「雨女」?今日も雨になってしまって。思えば昨年の今頃修学旅行に行ってたんだけど、雨だった。 夜、ホーネットくんとヘルメットを決めた。バイクに乗せてくれると約束してくれたので、ふたりのヘルメットを買うことになったの。バイクに乗せてもらうの初めてだから楽しみ&不安。ホーネットくんの邪魔をせずにうまく乗れるかなー。 |
5月17日(火) 今日、放課後にピアノを弾いた。事務の女の子がいて、ちょっとピアノの話しもした。 音楽、やっぱり好きだなあ。つくづく思う。弾いてるといやなこと忘れるもんね。エレクトーンがなかなか弾けないから、せめて指の鍛錬と思って、時々ピアノ弾かせてもらお〜っと(^_^)v |
5月16日(月) テストの日。なので、わりと楽だった。採点のために時間も確保されていたしね。このくらいの感じならテストもそう負担じゃないんだけどなあ・・・ でも採点が全部終わったわけではない。がんばっ! |
5月15日(日) 近くの町のお祭りに行った。ホーネット君はこのお祭りは初めてということで、出店の多さに驚いていた。 私も、小さいころは毎年にように連れてきてもらってたけれど久しぶりである。あの頃とは出店もだいぶ様変わりしてるよー。 小さいころって、よく「ひよこ」を買ってもらってた。ひよこまんじゅうではない!ホンモノの生きているひよこ。今思えば、よく買ってくれたと思う。だって、ひよこってすぐに鶏になるじゃないですか。農家でもない普通の家で鶏飼うって・・・大変よね。もっともわりとすぐに死んでたように思う。あと、カメ。ミドリガメも売ってた。これは、今日も1件だけだったけれどお店が出てたよ。 食べ物では、イカ、トウモロコシは永遠の定番として、リンゴあめ系ではパインとか苺が加わってた。それからクレープだの、フライドチキンだの、フランクフルトだの、ハイカラなものが増えている。 金魚すくい系では、水がグルグル回るようになっててオモチャが浮かべてあるのが初めて見るものだった。 ひととおり屋台をみて、私らはお土産に二重焼きを、晩ご飯にしようと焼き鳥を買った。あと、ホーネットくんはおなかすいた、ってフランクフルトをその場で食べた。 焼きとりは、屋台ではそうでもなかったけど、持ち帰ってお皿に盛ったらデカいことデカいこと!こんなにボリュームあったんだー、って驚いた。食べきれなかった。 それにしても、屋台の食べ物ってなんでああおいしそうに見えるんだろうねー。イカ焼きのにおいなんて、たまりませんでした。 |
![]() |
5月14日(土) テスト作りの仕上げ。少しずつやってたから、今日は午後4時には印刷も完了していた。やったね! それから、帰って掃除とかしなくちゃいけなかったんだけど、実家に行ってエレクトーン弾いた。「可能な限り、やりたいことからやる」というのはここ数年で身に付けたストレスをためない術。すべきことを後回しにするというのはかなり始めは抵抗があったけれど、掃除程度のことならやらないならやらないで死にはしないんだから、後回しでいいのである。 で、帰ってからちゃんと掃除をした。料理もした。洗濯ものもきちんとたたんだ。私って働く主婦の鏡!(^_^)v |
5月13日(金) 今日は週末ってことで気持ち的には楽。時間的には結構きつかった。ていうか、今週、来週、再来週と44連チャンが1回ずつある。どうしようもないらしい。 理由は、特学があるからなんだけれどね。特学という、ほんとに別の資格とか研修が必要な生徒の学級を作るのに教員の増員がないのは納得がいかないよね。今までなら養護学校へ行っていた子が来ているわけで、「普通」とされている生徒ですら段々おかしくなっている昨今なのに、その上養護学校の役割まで求められると、はっきり言ってそれはムリである。 ってことで、今日も夜はテスト作りした。 |
5月12日(木) テスト週間なのでテストを作っている。3学年分×年5回で15このテストを1年間で作る。結構な労力である。 でもいろんなことがかなり割り切れるようになったので、少しは手際がよくなったかなー。 |
5月11日(水) 連休あけのリスタート日。でも3日がんばればまた休みだから嬉しい。 今日は職員会があって、ちょっと長くなった。 |
5月10日(火) お休み♪しかもウィークデー!これはかなりありがたい。 んで何をしたかというと、病院に行ったのである。ここんとこどうも胃の調子がよくないので、休みがあるんなら一応診てもらえば安心だと思って。症状は「胃もたれ」。のどのあたりまで食べ物が詰まってるようでどうにも気持ち悪いの。それと、軽いめまい&耳鳴り。これはもしかしてもしかするとメニエール? 総合病院に行ったのでかなり待たされた。で、診察してくれたのは若い、ちょっと軽いノリの男性。結果は、単なる消化不良、って感じで片付けられて、薬もらっただけだった。まあ安心ではある。 で、次に、皮膚科の病院へ。病院のハシゴである。こっちのほうは明らかにおかしくて、ていうか、手の甲がかゆくてかゆくて。一部がガサガサになっているの。 洗剤が悪いのかもしれない。数日前からゴム手袋を使うようにはしているけれど、一向によくなる気配がない。 診た瞬間に、『慢性の××」と言われた。××は伏字ではなくて、なんていわれたか忘れただけである。軟膏をもらった。 ってことで、午前中が病院でつぶれてしまった。 午後になって学校帰りの子どもの姿がちらほらと見え始めると、すっごく悲しかった。特別なお休みだったのに、もう終わりか〜っていう、魔法がとけていくような感じかなぁ。 画像は、午後ちょっとだけ滑りに行った時のもの。海に向かってのびるパイロン!それを滑り抜けるのはめちゃ気持ちいいぞ〜。 |
![]() |
5月9日(月) GWが終わってまた通常に戻る日。でもsarangは明日がお休みで、またまた休みにはさまれた一日だけの出勤日。しかもまた授業が午前中だけで、午後はPTA総会。かなりかったるい日だった。 今日はちょっと発見したことがあった。いつも早く帰る同僚がいて、いつ仕事するんだろーって思っていたんだけれど、すっごい集中力なんだよ。この仕事をしなければ、となると、頭のスイッチが切り替わって10倍くらい早く動いているんじゃないだろうか。頭のいい人だとは思っていたけど、仕事のキレる人って1つ1つの作業への集中がすごいよねー。 sarangはダラダラと時間かけてやってしまうのでだめである。でも、休みの日に職場でお菓子食べたり音楽かけたりしてダラダラと仕事するのは結構好きだったりするのである。今は治安上の問題と、職場に行くまでがカッタルイからやらないけどねー。 |
5月8日(日) 今日は母の日。結婚して、私には母が一人増えた。 ホーネットくんと相談して、両方の母にケーキと花を贈った。ケーキはローソンオリジナルの母の日特別ケーキ。見た目もかわいいし、おいしかった。味を知っている理由は、両方の母がわたしたちにケーキを分けてくれたから。ウフっ(*^。^*) 喜んでもらえてよかった。 母の日のイベントをすませて、ちょとだけドライブした。小さい港なんだけれど、昔ながらのたたずまいが残っていたり、珍しい形の家があったりしておもしろかった。 |
5月7日(土) ゆうべからの雨の影響で部活中止。しかも晴れっ!大ラッキーな日である。大喜びで洗濯して、それから滑りにでかけた。気持ちのいい日なので人も多くて、パイロンを並べるのは遠慮した。でも1時間くらい滑って、満足♪ あんまり滑れてないから上達は望めないけれど、せめてパラレルターンするくらいのレベルはキープしたいよね。 今日はトランジションがうまくいきそうな予感をつかんで帰った。続けて練習すればできるようになるんだろうけどなー。 |
5月6日(金) 3連休と土日の休みにはさまれた日。この日も午後出張である。2日の時は役から逃げられたけど、今回は世話役が1つまわってきた。仕方ない・・・。 この出張で、憲章唱和の音頭とりをやった。たしか2度目。たいしたことじゃないけどカンじゃいけないと思って結構緊張した。 今日はやけにおなかの具合が悪くて、夕食後は気持ち悪くて動けなかった。ホーネットくんが胃薬を飲ませてくれて、皿洗いもやってくれたので大助かり&感謝。これがつわりなら嬉しいんだけどねー、ほぼ間違いなく単に胃が弱っているだけ。残念っ!! |
5月5日(木) 連休最終日。いよいよ岩国のフレンドシップデー! 朝4時に起きて簡単な弁当を作った。で、5時半に出発。さすがに朝早くて車もほとんどいなかった。 ところがっ!!! 基地まであとちょっと、というところでビチーっとハマってしまったのだ、大渋滞に。かなり間が悪くて、周辺に用意された駐車場はようやく準備を始めた感じで、そこを過ぎるときは渋滞になってなかったもんだから通り過ぎてしまってた。もう基地まで行くしかない、ってところでハマったもんだから、後から来た知り合いが周辺駐車場に停めて歩きで入場しても、まだ私たちは大渋滞の真っ最中。 結局、なにもなければ10〜15分で行ける距離を5時間かけた。 原因は、入場ゲートが1つに絞られていたことと、車のチェックがあったこと。テロを警戒してのことらしい。 途中で引き返す車も出る中、なんとか粘って1時ころに入場。一番見たかったブルーインパルスの演技は見ることができてほんとによかったー。3日に買ったテントも早速活躍してくれたし、がんばって作った弁当もおいしかったし。 帰りはそんなに混まなかったのでよかった。 画像はブルーインパルスの機体。 ※あとできくと、この日の入場者は約22万5千人だったそうだ。道理で!とにかくすごい人波だったよ。 |
![]() |
5月4日(水) 連休2日目。今日は岩国へ出かけた。目的は5日にあるフレンドシップデーの予行を見るため。飛行機なので基地に入れなくても予行を見ることができるのである。去年もでかけて、ちょこちょこっと見たっけなー。 今年は去年よりも格段に人が多くてびっくりした。すでに航空祭みたいな感じ。デカいレンズのカメラを構えてたりして、マニアが大集合している。 行った甲斐あって、ブルーインパルスも見られたし、ユルギス・カイリスやディープブルースも見られた。ブルーインパルスの予行ではぜひとも見てみたかったバーティカルキューピットとスタークロスが見られて大満足♪ 日差しが強くて、ホーネット君はすっかり日焼けをしてしまった。 画像は、なんのこっちゃわからないだろうけれど、中央下の黒い虫のような点は実は戦闘機。ケータイカメラでとらえられただけでも凄い、と自分的に思ってます(^^;) 用語解説 ユルギス・カイリス=世界的なアクロバット飛行のパイロット。 バーティカルキューピット=スモークでハートを描いた後、そのハートを貫くように矢を描く演技。 スタークロス=スモークで星型を描く演技。 |
![]() |
5月3日(火) ホーネットくんも休みに入って、いよいよGW開幕!この3連休は飛行機三昧になる予定である。 まずは1日目の今日は、広島県呉市へと出かけた。目的はギガモールのイベントでディープブルースが飛ぶというのでそれを見ること。ちょっと早く着いたのでショッピングして、12時半からのショーを見た。 海のすぐそばなのでロケーションがよくて、トッテモ気持ちよかった。それに屋上で見たからすごく機体が近くて迫力があったよ。最後のほうでハートをスモークで作ったんだけど、1機がはじめに出し忘れたようでちょっと欠けたのが残念だった。 ショーを見たあとは最近オープンした大和ミュージアムへ。 予想通りのすごい人だった。中には10分の1という大和の模型(画像→)が展示されていて、その他にも零戦とかあった。 でも、大和というよりも「呉市の歴史」が前面に出されているような感じ。今ある会社の紹介もかなりのスペースとってあったし。企業がだいぶ出資しているんだろうなー。 人が多すぎてほとんど展示物を見られないままだったので、またゆっくりと人が少ない時に行きたい。 用語解説 ギガモール=家具を中心とした巨大ショッピングセンター ディープブルース=アクロバット飛行のチーム |
![]() |
5月2日(月) 3連休にはさまれた出勤日。しかも午後からは研修会で出張。仕方ないけれど、なんかヤル気が起きないのは私だけではないよねー。 出張先が近場だったので、早く帰れた。ちょっと嬉しい。 |
5月1日(日) 午後からお出かけをした。まずは、今さらなんだけれど、結婚式の時の写真を焼き増ししてもらうために写真屋へ行った。もう半年以上経つんだけどねー。 あと、アウトドア専門店にも行った。目的はテント。泊まるためのものではなくて、日陰をつくるためのもの。手頃なのがあってゲットした♪ で。画像のナップサックはそこのお店にあったもの。前からナップが欲しかったんだけど、ちょっと早い誕生日プレゼントでホーネット君が買ってくれた(*^_^*)背中が蒸れないようにしてあるスグレモノだよ。 |
![]() |