2005年8月
8月31日(水) 2学期スタートにあたっての会議があって、午後からは指導要録の印鑑押しをした。 指導要録は、25年だっけか?保存が義務付けられている、大切な公文書。なので、ちょっと緊張した。なんとか無事に終わった。早く帰るつもりだったけど、結局定時に近かった。 まあでも、定時ってさー、いつもの生徒下校時間より1時間早いからねー。(つまり、はじめから残業になるような下校時刻が設定されている。これってなんかヘンだと思っているけど、誰も何も言わない) 帰ってから、洗濯をした。 マタニティの服は数がすごーく少ない。ヘビーローテなのだ。たくさん買えばいいんだろうけど、期間限定だから、もったいないしねー。仕方ない。 今日のウリ太(=胎名その2)は、あんまり動かなかったけど、動く時には結構大きく動いてたみたいな気がする。 検診は明後日。どれくらい成長しているかとっても楽しみ。 そうそう、産休は12月15日からだと言われた。そんなに早くからだとは思ってなくて、嬉しかった。1週間後には冬休みなんでついでに出るという考え方もあるけど、仕事やり残したらやり残したで、それだけ片づけに午後からでもちょこっと行けば済むことだから、なるべく早くに休もうと思う。 |
8月30日(火) 今日は妊娠5ヶ月の戌の日。 で、腹帯デビューをした。さらしは自分では巻けそうもないので、ベルト式のを購入した。チャンピオンベルトのでかいみたいな形。肌触りがめちゃいいんだけど、暑い…。 それでも、付けていると楽なような気がする。安心感があるっていうか。 特にやることなかったけど、今日は一応出勤。こまごまとした仕事をやって、午後には帰った。 明日は一日会議かもしれないし、あー、夏休みが終わっちゃう。 |
8月29日(月) 厚生特休でお休みの日。嬉しい。3連休! 左手の皮膚炎がまたひどくなってきたので皮膚科に行きたかったけど、昨晩からどーにもこーにも体調不良で、午前中は寝てた。10時過ぎに買い物へ行く途中という両親がやって来て、これ幸いと弁当を頼んだ。 両親は、戌の日の帯代ってことでお祝い金を置いていった。いつもすごーい迷惑かけてるのに申し訳ない、と思いつつも、親に妊婦帯を買ってもらいたいという気持ちがあって、ありがたくちょうだいした。 そう!明日がいよいよ妊娠5ヶ月の戌の日。9月にあと1回あるらしいけど、明日腹帯デビューします(*^_^*) 胎動の方はまだハッキリしない。そのようにもあるし、そうでないようにもあるし。 初産婦は19〜20週くらいで感じると雑誌なんかでは書いてあるから、こんなもんなんだろう。今まだ16週目だからねー。 |
8月28日(日) 午前中は、24時間テレビを中心にダラダラテレビ見てた。 午後から、ホーネットくんが仕事に必要なものを買いに行くというので、くっついて行くことにする。 行ったのは大きなホームセンター。まわっていると、プーさんの抱き枕を発見した。コーナー近くの通路ど真ん中に段ボール箱に入れて置いてあって、ヨロコビのあまり我を忘れ、後続の人の足を踏んづけてしまった。スミマセン。 当然プーさんはお買いあげ〜。 抱き枕はあとから始末に困る、と事務のコから忠告されていたんだけれど、かわいらしさと抱き心地のよさに負けた。 それから、100均へ。500円玉貯金用の貯金箱と、車に貼るプレートが目的である。プレートは「赤ちゃんが乗ってます」ての。正確にいえば「妊婦が乗ってます」なんだけど、そういうのはないみたいなので、赤ちゃんいることに違いないからこれをお買い上げ〜。貯金箱もイギリス国旗の模様のをゲットした。 さらにその後、車を乗り換えてトヨタ店へ。私の愛車の点検である。 ホーネットくんなんかはちょっとした修理は自分でやっちゃうらしいけど、車の中身なんて全然わからないから私はプロにお任せ。今回はオイル交換だけで、あとはどこも悪いところがなかった。よかったー。 走行距離は6万を超えている。今までなら買い換えを検討している時期だけど、今回はコイツを乗り潰す覚悟なので、せめてマメに点検してあげなくちゃね。 夜は24時間テレビのフィナーレを見た。丸山弁護士の完走にびっくりした。ヨレヨレで倒れ込んでくるかと思ってたけど、案外よゆうがあって、すごい人だと思った。 |
8月27日(土) 久しぶりに美容院に行った。 ほんと、何ヶ月ぶりだろう。もしかして、今年に入って初めてじゃないかな。忙しいのと、つわりとで、全然行けなかった。 今日はカラーとカット。暑いし、洗髪がしんどくなってきてたので、バッサリやりたかったんだ。でもホーネットくんが長い髪が好きなので、とりあえず後ろで結べる程度には残して切ることに。ゆとりをもって結べるようにするか?と聞かれたので、ギリギリでよい、と答えたら、結果としては、ほんとにギリギリで、短くなった。私としては、結構似合ってると思うし、軽くなって嬉しい。でもホーネットくんはどう思うかな?(まだ見せてない) ここの美容院は、結婚式の時からのおつきあい。ホテルの指定店だったの。それまでの美容院も気に入ってたから変える気はなかったんだけど、一度髪のケアをしてもらったらすごく落ち着いたのね。それまでパサパサで、どうしようもなかったのに。 で、結婚したことだし、近いところでいいお店があるんなら、って変えたの。 そこにはかつての教え子も勤めていて、一生懸命がんばってる姿を見るのは嬉しかったし。 でも、今日行ったら、その子やめてしまってたんだ。手荒れがひどくて、仕事をやめないと治らない、って言われたらしいの。 お店でもかわいがってもらってたようだし、美容師になりたかったろうに、こういうこともあるんだなあ…。修行をつんだ彼女にカットしてもらいたかったな。残念です。 |
8月26日(金) 午前中補習で午後は研修職員会。 かなりバテた。送り迎えをしてもらったんだけど、帰りは気分悪くてしんどかったよ。 今日が終わると、夏休みもいよいよ終わりって感じがする。 |
8月25日(木) 今日も午前中補習で、午後は帰った。 補習の態度はやや改まっていた。うんうん。これで変わらなかったら救いようがないよ。 補習の終わり頃にちょっとしんどくなった。暑さのせいかなあ…夏バテかも。 横になってると、おなかの中がグニュっとする感覚がある。これが胎動? でも、おなかの調子が悪い時にゴロゴロするのにも似てるし、よくわからない。 はっきりと蹴飛ばしてくれるとわかるんだけどなー。 |
8月24日(水) 午前中に補習をやって、午後は帰った。 補習で、一部男子の態度が悪くて、さすがの私もキレてしまった。説教した。この後におよんで、進路に対する危機感なさすぎ。 ところで、8月24日はホーネットくんと初めてふたりで食事に行った日。2年前だった。 私のほうが電話かけて誘ったんだっけー。イタリアンレストランに行って、そのあとファミレスに流れて、次のデートの約束をとりつけたんだ。なっつかし〜。 |
8月23日(火) 午前中に運動会の包装係りの準備と練習をした。 1年の男の子でヤンチャなのがいて、コイツの相手するのに疲れた。背中をマイクスタンドでつついたりするもんだから、こっちだって妊婦だし、キレるじゃんね。いくら力いれてないっていっても、そういう行為そのものが許せない。もう一人、「背中を押してもええ?」とかわざと言う男の子がいて、この二人が結構ストレス。前の子は、それでもまあ、コイツはムチャしないっていう信頼感みたいなものをもてるけど、後の子はちょっとね。 悪いけど、妊娠中はなるべく避けて、ヤバい場面からは逃げさせてもらうつもり。 中学校て、ある意味からだ張ってる職場だからねー。 ところで、今日で妊娠4ヶ月最後となって、明日から5ヶ月になる。 なんとなく気持ちも楽で、安定期ってコトバがうれしい。 |
8月22日(月) 午前中は全校出校日。午後は町内の教職員の研修会。 一人親家庭サポーターの男性の講演会だったんだけど、もーね、これは絶対にホーネットくんにも聞かせたかった! この男性は、高校教師をしてて、子どもが二人あったんだけど、39歳の時奥さんと離婚して子どもをひきとったの。 以来、父子家庭でやってこられた中で、気付いたことや学んだことを話されたのね。 おもに、いかに主婦の気持ちとか大変さを男性がわかってないか、って話しだったので、女性にはウケてたと思う。逆に男性にはイタい話しだったみたい。 その中で、育児において男性が手伝っていることと、女性がしてほしいと願っていることのズレの話しがあった。 多くの男性はとっても具体的に、おふろいれたり、遊んであげたり。いろいろしてくれている。 でも、女性が望むのは、そういうことじゃなくて、自分自身の自由な時間をたまには持ちたい(そのために少し子どもをみてて)、食事の支度からたまには解放されたい(だから外に連れて行って)、というようなことなんだって。 つまり、いかに自分をダンナがサポートしてくれるか。 ○○をしてほしい、というよりも、そのことによって、少し自分に息抜きをさせて、ってことなのね。 それ、すごーくわかる!ような気がする。 ホーネットくんに関しては、そのへんはあんまり心配してない。けど、一応ここでお願いしとこ。たまには息抜き&休憩させてね。 |
8月21日(日) ゆーっくりと過ごした。宿題もできたし、かなりホッとした。 で、腹帯を買いに行った。腹巻きタイプとか、ガードルタイプとか、いろいろあって迷った。お店の人のすすめで、マジックテープで大きさ調整の簡単にできる、ベルト式のを購入。お祓いとかするならきちんと包装しますが、と言われたけど、特に考えてなかったのでそのまま買った。お祓いってみんなどうしてるんだろ?安産祈願でお守りくらいは欲しいなあって思うけどね。 でも、私はすでに安産じゃないことは決まっているので(予定帝王切開)、あんまり意味ない? ついでに妊婦用のジーパンも購入。おなかのところがゴムの腹巻きみたいになってて、股下あたりからジーンズになっている。それだけみるとすごくヘン!でも、穿いて、上をTシャツで隠すとアラ不思議。どっからみても普通のジーンズ。 いろんな色とかデザインがあったけど、かわいいのをホーネッットくんが選んでくれた。 丈が長かったので裾あげを頼んで、それができるまでマックで過ごした。ホーネッットくんとマックに入るのってもしかして初めて?ドライブスルーならしたけど。ポテトがおいしかった。マックのポテトって、たまにすごーく食べたくなる。 さて。8月30日が戌の日ということなので、その日に腹帯をおろします。 ちょっとだけドキドキする。 |
8月20日(土) 朝ホーネットくんを見送って、ちょっと横になったら、お昼まで寝てしまった。疲れがたまってた、っていうか、寝不足気味だったみたい。 とりあえず家事をして、午後は指導案作り。学校訪問があるので、そのためのもの。夏休み前に言われていたものだけど、すっかり忘れてた。宿題をいきなり思い出した生徒の気持ちがよくわかる(^^;) 夜になってもできなくて、それもあって元気がでなかった。 |
8月19日(金) 職員作業の日。どーなることかと思っていたけど、電話番を仰せつかってとっても有り難かった。今の状態では作業なはちょっときつい。電話番でずっと職員室にいたのに、帰るころには体調不良になりかけていた。暑さってこたえる。 午後は自主的に参加している研修会の会計の仕事をした。銀行に寄ったついでに、ホーネットくんのお店にも寄った。 ちょうど午後のティータイムで、しばらくしゃべって帰ってきた。こういうのって新鮮(*^_^*) |
8月18日(木) 学校当番の日。でも盆あけすぐってこともあって、とっても人が少なかった。生徒も、学校にいたのは私が集めた放送係の子らと、生徒の当番だけ。教員も4人しかいなかった。 ってことで、生徒も早めに帰って、のんびりムード。仕事がだいぶはかどってよかったよ。 |
8月17日(水) 盆休み最後の日。 あれやこれやと片づけとかしてた。特にレンジまわりの掃除。半年に一度、レンジシートと囲いをやりかえることにしてるので。 スッキリときれいになった。 ホーネットくんの作業着を繕ったりもした。 メッシュが使われているので、よくそこから裂けるらしい。 私もあまり裁縫は得意じゃないけど、ホーネットくんよりはうまく縫えるかな。繕いものしてると、しみじみ「妻」になったって気がしてくる。 夜、W杯予選の対イラン戦をみた。 勝ったねー。特にサッカーファンてわけじゃないけど、気持ち的に盛り上がってしまう。 |
8月16日(火) ホーネットくんの盆休み最後の日。(私は明日まで。) 盆なのに双方の実家に全然行ってなかったので、とりあえず私の実家へご機嫌伺いに出かけた。 1時間くらいお茶して帰ったけど、両親ともよろこんでくれてよかった。すごーく近いところにいるんだけど、やっぱり、意識しないと疎遠になっちゃうよね。 なんか急におなかが出てきたような気がする。 妊娠前に穿いてた半ズボン、ウエストがまったくとまらなかった。とどきもしなかった(^^;) もともとピッチリしたデザインが多かっただけに、着る服がない! おなかが出てきたってことは、マメ太(=胎名その1)が順調に成長してるってことなんだろうから、安心なんだけれどね。どうも私はおなかがマエに突きだしていくような気がする。 そうそう。ドラッグストアで買い物してたらレジ係りが元保護者で、「先生、おめでたですか?」って言われた。 妊婦服着てた上に妊婦ストラップまで付けてたんだから一目瞭然ってやつだけど、なんか嬉しかった。 おなかが大きくなって目立ってくるのをいやがる人もいるみたいだけど、私は大きなおなかって楽しみ(*^_^*) |
8月15日(月) せっかくのお盆休みだから、一日くらいはお出かけしよう、ってことで、ちょっとだけ出かけた。 美術の講師さんが作品展してるっていうんで、それを見て、ついでに、水族館と陸奥記念館に行った。 作品展は古い武家造りの家屋を利用してのもので、作品もだけどその家もおもしろかった。 で、水族館に向かったんだけど、途中で土砂降りの大雨になってしまった。やっぱり私って雨オンナ?雨の予報なんて出てなかったと思うのに・・・。 水族館は、浅い池があってそこにジャバジャバと入って魚とふれあえるコーナーが人気のようで、子ども連れがたくさんいた。あと、クリオネがいた。 大型の魚はほとんどいなくて、近海のウニやらヒトデやら、小魚が中心。でも結構楽しかったよ。 併設の陸奥記念館では、戦艦陸奥の模型とか、乗組員の遺品とかが展示してあった。一部屋しかない、小さい展示館だけど、1つ1つ見ていたら結構時間かかった。 それからもう帰ったんだけど、帰り道にリゾート海岸を通った。 そこの海の家でごはん食べたんだけど、私は親子丼を、ホーネットくんは高菜めしを注文したのね。親子丼は普通に丼できたのに、高菜の方はなんと、ランチパックに入ってきた。お持ち帰りなんて言ってないのに?って思ってたら、どうやらチャーハン系はそれで出すみたいで。それならそうとメニューの横に書いといてくれればいいのに。同じ値段だったけど、えらく違うように感じた。器って大事かも。 つわりはずっとあって、あめ玉をなめ続けての小旅行だったけど、楽しかった。 ぼちぼち15週に入るんだけどねー。 このタンが切れてくれれば楽になるんだけど。5〜10週目くらいの時はやたらと耳が詰まっていたのはなくなったので、それが今ノドにきているような気がする。あと少しの辛抱かな。 |
8月14日(日) 今日はホーネットくんが午前中にちょっと(バイクで)走ってくるっていうことで、少し早く起きた。 妊娠してなかったら私もタンデムでついていくのになー。「生まれたら乗る!」って言ったら、「赤ちゃんはどうするんだ」って言われた・・・。 ヘルメットは箱に入ったまま。安産のお守りだと思っておこう。 あとはひたすらゴロゴロとしてた。 夕食もお総菜。 スーパーはすっかりお盆バージョンになっててさ。刺身の盛り合わせとか、寿司盛り合わせ、各種オードブルが山ほど。 刺身と寿司とオードブルのセットを買えばとりあえず帰省してきた家族用のもてなしは事足りる。 そういえば、節分の時には恵方巻き、土用の丑の日にはウナギって、行事関係の食べ物がドサっと並べられるよねえ。最近は、スーパーで歳時記を知るって感じ。 夜、テレビで「ゴジラ」をみた。 日本のゴジラはかわいげがあるけど、ハリウッドのゴジラはもろにハ虫類じゃんねー。ストーリーはまるで「エイリアン2」だった。 あれはあれで、別の映画として楽しめばよいけど、あんなのゴジラじゃなーい。 もっとも、核保有国が、核の悲劇としてのゴジラを描くのは限界があるんだろう。フランスを真の悪者にしているあたり、かなりせこいと思ったしね。 |
8月13日(土) ホーネットくんと二人して朝寝坊。午前中はテレビみたりして、ゴロゴロと過ごした。 で、午後からちょっとだけお買い物。 FunkyFoxの新アルバムを注文しようとしたんだけど、「うちでは取り扱ってないようです」って断られてしまった。えー、なんで?品番が違う?ヤマハじゃないとだめ? 「たまごクラブ」の最新号を買った。 「たまごクラブ」「ひよこクラブ」って、そういうのにまるで興味ないころは、「めばえ」「よいこ」みたいな幼児雑誌くらいに思っていたよ(苦笑)。 こういう雑誌って、いろいろわかっていい反面、妊娠に関するトラブルのこともよくわかって恐くなる時もある。 とりあえず、今のところは順調、かな? でも、今夜もやっぱりに吐き気がきた。できるだけこらえて、トイレでしばらくうずくまってたらなんとかおさまった。 咳もよくでるので、マメ太(=胎名その1)が苦しいんじゃないかって心配。おなかの中がひきつってるんじゃないかって。 本来なら24日に検診予定だったのに、補習があって行けないので9日延びてしまったのもょっと不安だなー。 吐き気がおさまるまでキッチンで冷たいお茶飲んで、冷凍バナナをちょっと食べた。 で、布団に戻ったら、ホーネットくんが大いびき。 妻がつわりで吐く時に背中をさするのは夫の役目、なんて言ってたくせにー。 |
8月12日(金) 今日から盆休み〜(*^_^* ホーネットくんは明日からなので、今日のうちに掃除とか片づけをがんばってやった。 冷蔵庫や戸棚の食料品点検を完了した。時々これをやらないと、買ったことすら忘れていることもあるので(^^;) ついでに冷蔵庫内を整理したので、中がスッキリした。気持ちいい〜。 でもそのせいか、夜は体調不良。 もっとも、ここ1週間くらいずっとそう。喉にタンがからんで、それが吐き気と重なって、夜中にゲーゲーやってしまうというパターン。もう妊娠14週目だよぉ。どーよ? これってほんとにつわり?って、ヘンに不安になってしまう。なんか他の病気になってんじゃないだろうねえ?って。 |
8月11日(木) 午前中出勤。運動会で放送係りを担当していて、その準備をした。3年生の生徒にしっかりモノがいるので、とても助かる。 とりあえず、開閉会式の進行ができないといけないので、それを中心にやった。 運動会、ちょっと不安。体調的にね。暑いうえに、一日中外だからねえ。テントがあるとはいえ。。。 つい動いてしまうだろうし、一応安定期に入っているはずだけど、意識してサボるようにしよー、って思う。それくらいで多分ちょうどいいんじゃないかなあ。 今日は自力出勤と、夕食も作ってちょっと疲れた。 夕食は冷しゃぶだよ。サッパリしていて、夏らしいメニューでお気に入りです♪ |
8月10日(水) 午前中、研修会があった。お世話係で、講師さんを呼ぶ会だったので緊張したー。なんとか無事に終わってよかった。 いいお話がきけたよ。 終わったあと、管理室に声をかけに行ったら、おなかの大きい人がいて、おなかを触らせてもらった。予定日をもう過ぎているらしくて、まさに今生まれてもおかしくない状態。前からだとそうでもないけど、横からみるとすごい大きいおなかだったよ。 |
8月9日(火) 午前中出勤。補習を1時間やって、ちょっと早めに帰った。 今日もつわりがきつい。吐くことはなかったけど、吐きそうになることはあった。 最近、折り紙をよくする。ハマってるってほどじゃないけど。 そしたらホーネットくんが自分もやる、って言いだして、夜、ふたりで折り紙して遊んだ。 まず「ハートのスタンド」を折って、次に連続技(やっこさん→こたつ→はかま→カメラ→だましぶね→にそうぶね→風車→テーブル)をやった。子ども産まれたら、こうやって折り紙して遊んでやるんかなあー、なんて思った。 |
8月8日(月) つわり復活?昼前に吐いた。 今日はお休みを予定してたんだけど、明後日の研修会の段取りが気になったので出勤した。で、それを済ませてからしばらく横になっていたんだけど。 喉をやられて、咳が吐き気を引き起こしているってのはあるなあ。 でも、いったんおさまってきたと思ったので、ちょっとつらい。 |
8月7日(日) 昨日の夜遊びのせいか、やたら体調不良だった。つわりが復活したみたい。 数日前から喉がイガイガして、クーラーのせいで風邪っぽいかなーって思ってたんだけど、そのイガイガ感が吐き気につながってしんどい。 ゴロゴロと寝てばかりいた。 夕方近くになって、ちょっとだけお買い物。マタニティの下着を買いに出たの。これで一応下着類は足りるかな。ウェアの方は、子宮筋腫の手術後に着ていたのがあって、なんとかなりそう。本格的におなかが大きくなるのは寒くなってからだからねー。 でも、4ヶ月なんだけどすでにウエストあたりがなくなってきてて、おなか出てきてるような気がするの。これから自分の体がどんなに変わっていくのか、不安でもあり、楽しみでもあり。 |
8月6日(土) 妹が花火をたくさん送ってきてくれたので、花火大会を名目に実家でバーベキューをした。ホーネット家の両親も招いて、にぎやかだった。 バーベキューができるくらいにつわりが軽くなったんだなー、ってちょっと感慨深い。 ちょうど隣町で花火大会をやっていて、その花火が少し見えた。上半分くらいしか見えなかったけど、きれいだった。 妹がくれた花火は大量でやりごたえがあった。花火やるなんて久しぶりだなー。 花火のシメはやっぱり線香花火。赤い玉が落ちないように見守るあの緊張感がいいよね。 |
8月5日(金) 全校登校日。で、私は当番の日でもある。生徒全員が帰っても、夕方まで帰れない(T_T) とくにこれといった仕事もなくて、のんびりと過ごしたんだけどね。 大変だったのは水やり。朝は生徒がやるけど、夕方は誰もいないから、私一人でやらないといけない。プランターだけで100個くらいあるんだよー。30分くらいかかった。 夜、原爆のテレビをやっていた。原爆投下は回避できたかもしれない。っていうドキュメンタリーの番組。ウラでは「火垂るの墓」もやっていた。 ホーネットくんがすごい集中してテレビみてて、ほとんど話しができなかったので、サッサと寝た。疲れてたのか、コテっと眠ってしまった。 |
8月4日(木) 午前中出勤。午後は帰宅した。 わりと体調よかったけど、夜になるときつくなってた。疲れが出るんだろうか。 夕食は、さんざん悩んで「づけまぐろ丼」とサラダにした。「づけまぐろ丼」は鉄火丼のバリエーションだと思ってください。醤油・みりん・酒をあわせたものにしばらくまぐろを漬け込むので「づけ」っていうんだと思う。ごはんに炒めた白ネギともみのりをのせて、その上にこのまぐろをのせて、仕上げに溶いた卵黄をかけ、わさびをのせてできあがり。 でも実はわさびはなかった。あると思っていたら、消費期限切れていたの。うー、こまめにチェックしないといけないですね。 |
8月3日(水) 土曜日の振替でお休み♪ 午前中は郵便局やら銀行やらへ行った。郵便局の通帳がまだ旧姓のままだったので、変更してもらった。その場でできたのでびっくり。銀行の時はなんかすごい手間取ったような記憶がある。 郵便局のチラシに、ヨン様写真付き切手と冬ソナ切手があった。思わず持ち帰ってしまった。実家の母が冬ソナファンなので、あげようと思う(チラシだけ(^^;)) 午後からはのんびりと部屋で過ごした。 |
8月2日(火) 今日は午後から職員会があるということで、きつくなりそうだったから送り迎えをしてもらった。実は昨日、帰りはさすがにきつかったんだ…。 職員会は運動会と文化祭についてが主な議題だったけど、文化祭の係り分担で、劇担当になってしまった。全校生徒から希望者を募って劇をするの。 文化祭の劇は2,3度担当したことがある。それだけにすっごい大変なのがわかっているので、ぶっ飛んだ。文化祭のころって7ヶ月くらい?いい加減おなかでかいぞー。 でもやるしかない。やれるようにやろうと思う。 |
8月1日(月) 今日から8月。1年前の8月1日は、前撮りだった。あれからもう1年経つんだなぁ。 午前中仕事して、午後は帰宅した。今日は自力で出勤した。夕食も自分で作った。 つわりがきつい時は実家の両親やホーネットくんにすごく甘えてきたけど、やっとなんとかやっていけそうな気がしてきた。 夕食は冷しゃぶだよ(^_^)v我ながらおいしそうにできあがった。 |