過去の日記


2006年8月


8月31日(木) カウンセリング
 大学では心理学を専門にしていたので、心理療法とかカウンセリングには興味があったけれど、経験したことはない。
 なにごとかあっても、たいがいのことは自力で乗り越えたし、相談できる人も周りに誰かしらいてくれたし。
 でも、今回ついにカウンセリングを受けることにした。相談内容はナイショ。っていうか、いろいろ。ま、今までの日記読んでいただくと想像つくと思う…。
 前任校で、ちょっと一緒にお仕事させていただいたカウンセラーの先生が近くで相談室を開いていらっしゃるので、昔話がてら行ってみることにした。
 ここだけの話し、それが無料というのも大きいかも(^_^;)福利厚生の1つで、指定機関での面接無料券があるんです。心を病んだ教員は結構多いみたいだよー。
 ってことで、電話したら、とてもなつかしがってくださって、来月終わり頃に伺うこととなった。
 初のカウンセリングです。ドキドキ。
8月30日(水) 健康診断
 職場のある町まで出かけた。目的は健康診断と、書類の提出と、差し入れ。
 健康診断は、職場で毎年ある。育休中だから、住んでいる町の健診を受けようと思っていたら、職場の方で受けられるということで、そんならそうしようということになった。
 小さい町の小さいお医者さんで、実に家庭的な雰囲気。他に患者さんもいなくて、のんびりとできた。でも採血するとき、刺す時は痛くなくて『「上手じゃん』と思ったのに、「あれ、抜けない」と言い出したので焦ったぜ(^_^;)
 健診を終えてから職場へ。事務の人に書類を出して、しばらく養護の先生をまじえておしゃべりした。どちらの先生も今年度からなので一緒に働いたことないんだけど、おしゃべりが弾んで楽しかった。
 やっぱりね。職場の同僚ってね、大事だよ。
 他の先生は会議か、忙しげに仕事中だったので、あいさつだけして帰った。2学期開始と同時に運動会の練習もスタートだから、アクエリアス500mlのペットボトルを1ケース差し入れてきた。なんかね、転勤した次の年度は運動会期間用の飲み物を差し入れるのが転勤した教員のお約束みたいになっているの、ここは。私はまだここの職員だけど、一応ね。暑いときに飲み物の差し入れはうれしいもんです(*^_^*)
 運動会にはチビホーネットとホーネットくんと3人で行くつもり。楽しみ〜。
8月29日(火) 閉塞感
 一日中部屋にいた。夕方、ちょっと散歩に出たくらいかな。
 チビホーネットはとってもとってもかわいいんだけど、とにかく閉じこもりっぱなしというのにこのごろ閉塞感が募っている。
 今日はヘッドホンしてキーボードをちょっと弾いたのね。ヤマハのポータートーン。
 すっげ楽しかった。
 やっぱり、音楽やりたいよお〜!!まじでピアノ、習おうかな。週一回でもそういう楽しみがあると、この閉塞感にも耐えられそうな気がするよ。
 育休中の身でそんなこと…と罪悪感も多少あるけど、精神安定のためにはいいことだと自分では思うの。
 問題はレッスン間のチビホーネット。預かってもらえるけどね、実家の両親にたのめば。
 でも、それもなんだかなあ、と思うこのごろ。年寄りの楽しみを取り上げてはいけない、と思いつつも、あまり頼るのもいけないなと思ったり。まして、自分の趣味のために子どもを預けるなんて。
 と、悶々また一日が過ぎてしまった。
 そういや、散歩コースはきれいに舗装された川沿いの遊歩道で、これまたインラインで滑ったら最高気持ちよさげなの。
 あー、滑りたい!弾きたい!
8月28日(月) 食事会
 前任校のある時期に一緒にいた女性陣の会がある。「A先生を囲む会」てことで始まって、毎年1回、食事会をしている。
 私も声をかけてもらっていて、今回2回目の参加をした。
 今回は、当時の校長先生もゲストでお招きして、にぎやかだった。
 育休でずっと家にいるとつくづく思うのよ。職場の同僚って大事だなあ、って。ほんのちょっとしたグチや悩みは、家族より同僚のほうが言い安いしわかってくれるような気がする。
 チビホーネットを連れていったんだけど、とってもいい子にしてくれてて助かった。みんな育児経験者なので面倒みてくれたし、場がなごんでよかったなーって思った。
8月27日(日) 初めての海
 夕方、ホーネットくんがチビホーネットと私を海に連れて行ってくれた。
 といっても、チビホーネットはまだ小さいから、見るだけね。それでも彼にとっては初めての海。それにおなかすいてたのか、ちょっと機嫌悪かったけど。
 親のほうは、飲み物とお菓子をもちこんで、ちょっとだけのんびりできた。
 来年はチビホーネットと海で遊べるかな?
8月26日(土)常連さん
 ホーネットくんがアナログ写真ファンで、私も一眼レフを持っている。で、デジカメ写真もとるけど、わりとよくフィルムの写真をとる。
 現像はスーパーの横にある写真屋さんに出している。ここの店主さんは結構フィルム写真にこだわりがある人みたいで、ホーネットくんの撮った写真をみてから、ちょっと話しをするようになった。
 で、今日初めて、名前を聞かれなかった! 
 フィルム出すとき、名前と電話番号をきかれるでしょ。それなしで、顔パスで出せたの。おー、常連になったぞ、と思った。
 今どきフィルム写真をたくさん出す人も珍しいのかもなあ。でも、デジカメもいいけど、フィルム写真ていいと思うよー。
8月25日(金) 育児ノイローゼ
 最近育児に疲れを感じていて、今日ホーネットくんにいろいろ話しをきいてもらった。
 私にとってホーネットくんはよきカウンセラー。でもきかされるほうはしんどいだろうなあと思う。カウンセラーって大変な仕事だと思うよ。ただ聞くだけじゃないし、聞くにしても、人間の心のドロドロしたものをナマで見るのはしんどかろう。
 おかげで、ちょっと落ち着いた。
 考えてみると、勤めていた時と環境は激変しているんだよなあ。
 同僚の女性が、育休中しゃべりたくて仕方なかったと言ってたのがわかる。今の私の話し相手は基本的にホーネットくんだけだもんねえ。人間、おしゃべりって大切! 
8月24日(木) 散歩
 今日も夕食の支度がちょっとはかどったので、夕方に散歩にでた。
 ほんとは図書館に行きたかったんだ。歩いて10分かからないところにあるし、最近授乳室もできて便利になっている。私好みのSFやスパイ小説が結構入っているのもうれしい。
 でも出かけたのがもう閉館時間を過ぎていたので、図書館には行けなかった。
 なら河原を散歩してから買い物して帰ろうと思ったけど、どうもチビホーネットの機嫌が悪くなりそうだったので、結局買い物だけして帰った。
8月23日(水) 予防注射
 チビホーネットの予防注射。今回は三種混合の2回目。
 前回は大泣きしたけど、今回は全く泣かなかったのでびっくりした。チビホーネットより前にきていた女の子が大泣きをして手こずらせていて、その騒ぎに圧倒されたみたい(^_^;)でも注射のあと、その子の泣き声にもらい泣きしかけたみたい。
 注射とは別に、ほっぺたが赤くガサガサしてたので、薬をもらった。カビだって言われた。う〜。毎日お風呂いれてるんだけどなあ。。。
 あと1回注射して、10月にポリオの2回目を受けたら、予防接種は一段落だ。やれやれ。
8月22日(火) ホーネットくん夏ばて
 夕方の散歩から帰ったら、ホーネットくんがいつもより1時間以上早く帰っていてびっくり。この暑さにとうとうバテたらしくて、体調不良だって。私らがいなかったのでびっくりしたらしい。夕方出かける時はメールいれるか、書き置きしておこうと思った。
8月21日(月) 熱闘甲子園
 駒大苫小牧と早実の決勝戦があった。昨日15回引き分けで、今日再試合となったの。
 昨日はホーネットくんと見たんだけど、今日はすっかり忘れていて、ハっと気づいてテレビつけたら閉会式やっていた(^_^;)
 でもそのあとニュース番組とかでいろいろやってくれたので、どんなだったかはわかった。
 球史に残る名試合だったみたいだねー。私は野球ファンではないけど、こういうのはやっぱり熱くなってしまう。甲子園こそ部活動重視の元凶と思っていたけど、指導システムを確立させないまま素人に指導を押しつける体制が悪いんだよな。
 久々にさわやかな感動だった。
8月20日(日) ほか弁
 わが家は日曜日の夕食はほか弁と決まっている。日曜日くらい料理を休めというホーネットくんの思いやりで、作らなくていいというのはかなりホっとする。
 定期的に食べていると、ほか弁の戦略とか見えたりしておもしろい(^_^;)
 っていうか、ほか弁てここ最近すごくない?毎週のように新商品を出しているでしょう。人気の定番もいいけど、私らみたいによく食べるものにとっては、この新商品は魅力。ついつい試してしまう。
 しかも!なぜか新商品は月曜日から販売なのよ。
 CMで新商品をみて、これ食べよう!と注文したら「明日からです」って言われたことが何度かあってね。なんで日曜からじゃないのよーと思ったけど、ホーネットくんの分析によると、そうやって来週まで引っぱるんじゃないか、って。そうかもー。
 とりあえず、わが家はすっかりほか弁の戦略にハマった形だけど、肉野菜炒め弁当は味も量も文句なしです!
8月19日(土) 台風接近
 台風が夜中に最接近したみたい。でもたいしたことなかった。
 ただ、雨が続いて洗濯ができない〜。今までは室内干ししてたんだけど、その部屋がチビホーネットの遊び部屋になっているから使えないのよねー。こういう時のために洗濯機は乾燥機能付きのを買ったんだけど、乾燥かけたら洗濯物がしわしわになるのはなんでだろうねえ。すっごいよね、あのしわしわ。タオル類はならないけど、Tシャツとかシーツとかはすごいことになる。ので、結局使うことが少なくて、ほんとにほんとの非常手段。
 もうちょっと耐えて、晴れたら洗濯することにして、そのぶんのんびり過ごした。しないならしないでなんとかなるものなんだよな。せかせか先回りして片づけるのをやめるのもたまにはいいか。
8月18日(金) 台風接近
 台風が近づいているというので、午前中に買い物にでかけた。ちょっと時間が早くて、スーパーにはまだ商品があまり出てなかった。でもしっかりと水はあって「台風接近」て張り紙がしてあった。さすが!たいしたことないだろうと思いつつ、一応1本買っておいた。
 実際たいしたことはなかったのでよかった。赤ちゃんいて災害に遭ったら、逃げるのも大変だし、逃げてからがまた大変だよね。なにごともなく過ぎてほしい。
8月17日(木) 甥っ子の訪問
 チビホーネットにとってはいとこになる男の子(といっても、もう社会人)がチビホーネットに会いにやってきた。仕事で遠くにいるので、会うのはこれが初めて。
 実は、彼は私の教え子だったりする。不思議な縁だけど、本当。あの頃は結構ワルガキだったのに、ものすごい立派になって、人間て成長するんだとつくづく思った。反抗期も、家庭がしっかりしてれば恐くはないと思ったよ。
 チビホーネットは泣くこともなくて、いとこに遊んでもらっていた。ほんと、チビホーネットはいろ〜んな人にかわいがってもらって、幸せものです(*^_^*)
8月16日(水) 日本沈没
 今頃!?なんだけど、「日本沈没」を、昨日読み終えた。近くになくて、県立図書館からの貸し出し。も、ボロボロの本だったよ。でもそれだけになんか重みを感じて、1枚1枚めくるのがうれしかった。
 一応これってSFなんだろうけど、社会小説っていうか。戦後日本の総決算というか。
 ストーリーはすごく単純なのね。でも、“それ”をめぐる人間、社会、それから地学的な検証が、まるでドキュメンタリーを読んでいるかのように描かれているの。こういうSFも「あり」なんだ、と思った。
 第2部が近くの図書館に入ったらしいので、返却ついでに借りようとしたら、貸し出し中だった。残念!
8月15日(火) 盆帰り
 ホーネットくんも私も実家はとても近い。ホーネットくんなんて、自営だから実家のお店に毎日通ってたりなんかする。
 でも、やっぱりお盆だからということで、3人でホーネットくんの実家へでかけた。
 手みやげのぜりーを食べながら、ジジ&ババと1時間くらい過ごした。
 チビホーネットは初めての場所なので緊張気味。それもあってか、ジジ&ババにも人見知りして始めは泣いてしまった。人見知りして泣いたのはこれが初めてで、こっちもびっくり。
 それでもしばらくすると慣れてきて、ごそごそと動き回って遊んでいたからよかった。
 ホーネットくんも私も、お互い歳をとってからの結婚だったけど、こうして孫の顔を両親にみせることができるのは本当に幸せなことだと思った。
8月14日(月) だっこヒモ
 昼過ぎまでは3人でゴロゴロして過ごした。
 で、少し日が落ちてから本屋へ行こう、と言ってたんだけど、「だったらこれがあったらいいかも」ってだっこヒモを取り出したのがいけなかった(苦笑)。
 使い方がよくわからなくて、あれこれとやっているうちに時間が経ち、結局行くタイミングを失ってしまった。で、夕食の食材だけ買い出しに出かけた。
 でもおかげでだっこヒモの使い方がわかった。
 わかったけど、使うと暑い!今の時期は使えない〜。もっと涼しくなってからたっぷりだっこしておでかけしよう。
8月13日(日) 盆休み
 ホーネットくんが今日から4日間盆休み♪
 1日目の今日は、初めてチビホーネットに離乳食を食べさせた。ホーネットくん、食べさせるのが上手!私だとボロボロこぼして、口のまわりとかもごはんだらけになるのに、きれいなんだよー。なんでなんで。
 そのあと、チビホーネットを実家に預けて、ちょっと遠くのベビー用品専門店へでかけた。目的はチビホーネットの椅子。食べさせる時、頂き物のバウンサーを立てて椅子がわりにしてたんだけど、やっぱり使い勝手が悪いので。
 いろいろあったけど、テーブルがワイドのローチェアを買った。シートがビニールだから汚してもすぐ拭けるし。ウッドのかわいいのもあったけど、テーブルの大きさが決め手でした。
 それからチャイルドガードを買った。寝室にしている和室と居間の間に通せんぼを作って、和室をチビホーネットの昼間遊ぶ部屋にする予定。あそこならモノがあまり置いてないし、畳だしね。
 いろいろとモノが増えます。ほんっと、手狭になってきたよー。
8月12日(土) 一次合格
 後輩っていうか、知り合いで、教員めざしてがんばっている女の子がいる。あきれるような倍率の中、チャレンジを続ける彼女には、本当に本当に合格して欲しいと思う。
 その子から、一次に合格したというメールがきた。
 いやぁ、嬉しかった〜。まだ2次があるけど、まずは1次だもんね。
 思えば私もなかなか合格できず、採用試験は5回受けた。不安だったよ、やっぱり。でもあの頃の倍率は今ほどじゃなかったと思うからねえ。それでも高いと思ってたから、今受ける人のプレッシャーは相当だろうな。
 2次は面接と小論文、そして模擬授業もあるらしい。がんばれ〜!
8月11日(金) メアドの変更
 携帯に迷惑メールが入るようになった。機種変更してからはサーバーで止めてくれてて来なかったんだけどねー。
 前の携帯の時はよく入っていた。メアドを変えればいいっていうのはわかっていたけど、知らせるのが手間だしなあ、と思ったりしてそのままにしてた。
 でも、なんか思い立って、今日、メアドを変えました〜!
 アド変のお知らせメールって、もらったらどうしてますか?まあ、誰からもらったかによるんだろうけど。私はあまりそれに対して返信したことなかったけど、今回数名から返信があって、結構うれしかった。しばらくメールしてなかった人からだとなおさら。逆に、宛先不明で戻ってきたのもあって、アド変を知らせてくれなかったんだーってさびしかった。
 たまにアド変するのも、メールする口実になっていいかも、と思った。 
8月10日(木) 車の点検
 愛車の定期点検に出かけた。チビホーネットはジジババとお留守番♪
 半年ごとのフレッシュ点検で、受けなければ受けないでいいんだけど、私は車のメンテナンスがまるでわからないから、プロの目で見てもらったほうが安心だからね。今回は、これでもかというほど車が汚れていたので洗車も兼ねることができた(^_^;)
 オイル交換したほかは特に悪いところもなくて安心した。
 点検は小一時間ってところだったんだけど、待っている間、ショールームに座って待ってたのね。車のディーラーのショールームって、ちょっとした喫茶店みたいな感じ。飲み物をサービスしてくれるからなおさら。全面ガラスでとっても明るくて開放的な雰囲気の中、くつろいでアイスコーヒーを飲む時間は至福だった。持参した本を読みながら、久しぶりに自分だけの時間を楽しんだ。
 で。そのショールームに金魚ねぶたが飾ってあって、そのねぶたに、柳沢慎吾のサインがしてあった。テレビ番組の取材でここに来たらしい。その番組は先日見て、「あー、あそこじゃない?」ってホーネットくんと話していたから、やっぱりあった〜って思った。記念に写メで撮影しておいた。ちょっとミーハー気分で楽しかった。
 車もだけど、私もリフレッシュできたひとときだった。
8月9日(水) 初たまご
 チビホーネットの離乳食に初めて卵を導入した。
 アレルギーが心配だけど、食べさせてみないことにはアレルギーがあるかどうかわからないというしね。ちなみに私自身は赤ちゃん時代にアレルギーがあって、母が離乳食では困ったらしい。
 初たまごは、固ゆでした卵の黄身だけをだし汁でのばしたもの。「なんだ、これ」みたいな顔をして、あまりおいしそうではなかった(^_^;)
8月8日(火) 生活リズム
 朝8時にミルクを飲んで、また眠ろうとしたチビホーネットを起こした。いつもならそのまま眠らせておくんだけど、そろそろ生活リズムを作らないとなあ、って思って。朝寝坊すると夜にグズるし。
 で、そのあとチビホーネットはずっと起きてたんだけど、昼寝もしてくれなかったので、私のほうがきつかった(T_T)
 もう夜は3時間おきの授乳ってわけじゃないけれど、それでも長時間続けて熟睡はできないから、時間でカバーって感じなので、朝寝坊しないなら昼寝がないときついわ。
 考えてみれば、生活リズムってオトナでもなかなか整わなかったりするからねえ。難しい。
8月7日(月) スリッポン
 スリッポンが正式名称かどうか知らないけど、スニーカーのカカトがないやつがずっと欲しくて、今日やっとゲットした。
 『チビホーネットを抱っこしたまま着脱ができて、しかも危なくない履き物』が欲しかったのね。通販の本で見かけて、いいなあと思っていたの。
 実は昨日も靴屋へ行って、ホーネットくんも探してくれたんだけど、これというのがなくてね。
 結局、近くの靴屋にあって、前から目をつけてたのを買った。サイズがなくて、少し大きいので買うのをためらっていたんだけど、昨日履いてみた感触と比べてあんまり変わらないなと思って。
 白地にブルーグリーンのラインが入っている、一応PIKOブランドです。履くのが楽しみ〜。
8月6日(日) おでかけ
 ホーネットくんとチビホーネットと三人で出かけた。たいしたアテがあるわけじゃないんだけど、こまごまと。
 チビホーネットはとてもいい子にしていて助かった。機嫌がいいというより、緊張してたって感じ。表情が硬いの。
 帰る間際はさすがにお腹すいたのかグズったけどね。

 お出かけの中に、宝くじの換金ってのがあった。サマージャンボと年末ジャンボ。当たったのはごくわずかなんだけど、チビホーネットのオムツ代くらいにはなるので、そうしようね、とホーネットくんと話した。
 電気店にも行ったけど、そこで買ったのはチビホーネット用の扇風機。
 これからはおでかけもますますチビホーネット中心になりそうだなー。
8月5日(土) レンジまわり
 ガスレンジを使っているんだけど、レンジまわりって油とかですぐ汚れるよねー。学生時代は共同の調理場で、私はレンジの汚れがすごく気になって、当番じゃない時もよく掃除してたような気がする。
 でも今は、見て見ぬふり(^_^;)
 それでも一応半年に一度、レンジまわりを気合いいれて掃除することにしている。レンジを動かして、下とか壁とかも全部拭くから結構時間がかかる。でも終わったらスッキリ!これで少しは離乳食作りへ意欲がわいたかも(笑)。
8月4日(金) 乳児相談
 チビホーネットの乳児相談に行ってきた。体重と身長を測ってもらった。ん〜、順調ではあるけど、ちょっと小さめ。産まれた時が結構大きかったので、なんか心配。最初の一ヶ月にミルクをもっと足してあげればよかったんだろうか。身長なんて縮んでたよー。計り具合のせいだろうけど、ほとんど伸びてないってことだよねえ。曲線内には入っているけど、もうちょっと大きくなってほしい。その他には特になにもなくて、離乳食でそろそろ卵とかいれなさいという指導を受けた。
 卵かあ〜。これからますます種類をふやさないといけないだろうし、離乳食も大変になってきた。がんばらなくちゃねー。
8月3日(木) 下北サンデーズ
 最近ホーネットくんとふたりしてお気に入りのドラマが「下北サンデーズ」と「マイボス・マイヒーロー」。
 下北という場所については何も知らなかったけれど、ずいぶんエネルギッシュでおもしろそうだと思った。
 実は私、中学校時代に演劇部にいた。で、教員になってから演劇部顧問をやったことがある。じゃあすごい芝居好きかというと、そういうわけでもないんだけどね。でも、お芝居っておもしろいと思う。
 この「下北サンデーズ」では、上戸彩の魅力にも気づいた。それまでこの人のドラマは見たことなかったんだよ。たしかにこの人はおもしろい!人を惹き付けるよね。好感度がグっと上がった。
 これから先が楽しみなドラマです。
8月2日(水) バッタリ&ボクシングの試合
 午後、郵便局と銀行に出かけたら、ホーネットくんと道でばったり出会った。
 ホーネットくんは車で出かける途中みたい。毎日顔を合わせているけど、こういうところで偶然会うと嬉しかったりするね(*^_^*)

 夜、亀田兄弟の試合をみた。
 負けたと思ったので、判定勝ちにびっくり。こりゃー明日のワイドショーが大変だろうと思った。
8月1日(火) 月初め
 月初めはシーツのかけかえをする。それから火曜日は掃除の日だったので、今日はバタバタといそがしかった。ムリに今日済ませる必要はないんだけど、チビホーネットが結構機嫌よかったりして、スムーズだった。
 月に一度のこと、っていろいろあるけど、意外とあっというまに一月って経つ。

 チビホーネットもひと月ひと月、月齢を重ねて、ずいぶん大きくなった。
 多分、成長は早いほうだと思う。6ヶ月になったばかりなのに、もうハイハイしてるもんねえ。腕と足で確実にずりずりと進んでいる。だから目が離せない!目的のものに到達するやいなや、彼はそれを舐めるんだから。
 家事をしてて手がまわらない時なんかは、とりあえず目が届くところに寝かせておいて、チラチラ見ながらってことになる。
 で、ヤバいと思ったら駆けつけて引き戻す。
 これからベビーサークルがいるなあ。