きょーむの業務 2003年10月
10月27日(月)〜11月1日(土9 妹の付き添いってことで愛知へ。入院中は妹宅と病院を行ったり来たりの生活。車もあったけれど、だいじをとって公共交通機関を利用した。バスとか満員電車とか、なんか、今の私の人生にはないもので、新鮮だった。 お気楽に構えてられるのも、治るとわかってるからこそ。神に感謝だよ。 退院後はぐーたらぐーたら。 |
10月26日(日) 文化祭当日。いい文化祭だったと思います。アットホームで、背伸びのない文化祭でした。 私はカメラ係りで、パシパシと撮りまくってました。写真って、撮るのも写るのも苦手。だからうまく撮れてるかどうか、現像してみないことにはわかりません。ドキドキ。デジカメでも撮ったけど、こっちはもうね、後々の画像処理を考えて大きさとか落としているからねー。雰囲気さえわかればよい、と割り切ってます。 夜は打ち上げ。飲まずに速攻で帰りました。で、荷造りしました。明日から妹のところです。 |
10月25日(土) 文化祭前日。T中時代は文化祭主担当で、それはそれはすさまじい前日を過ごしてたもんです。夜11時とかね。震えながら体育館でオープニングセレモニーの練習やってた。いい思い出です。K中は早めに帰します。今日も4時半に帰しました。 こまごまと仕事を片づけて、帰宅。今日はご近所さんから山のように差し入れがあったそうな。ありがたいです。 |
10月24日(金) 文化祭の練習も大詰め。 今日は授業が入ってなかったので、仕事がはかどりました。来週まるごといないってことは、さ来週のことまでやっておかないといけないってことだからねー。 なんとかいけるのではないかと思います。 夜、ちょっとドライブしました。錦帯橋がライトアップされてて、ちょっとびっくり。もう夜は寒いのにね。でも何人か歩いて渡ってました。 |
10月23日(木)晴れ 文化祭の準備が盛り上がっています。どんなもんになるんだろ・・・。不安と期待。 私は「私の主張」っていう、作文発表を担当してます。今日はその出入りの確認をやりました。それと、読み方と原稿のチェック。代表生徒、がんばってやってくれると思います。 妹は、痛み止めのための麻酔薬が効きすぎて少々具合がワルいそうな。私と逆。私は麻酔が全然効いてなくて、手術後の一番痛い時を麻酔なしで乗り切った(というか、乗り切りさせられた)。難しいもんなんだねー。 |
10月22日(水)晴れ 昨日のふくらはぎがずっと痛くて、湿布貼ってました。 今日、妹が手術でした。昨年私がしたのと同じ病気。姉妹そろってってのもねえ〜。でも、妹の場合は私の比ではないくらいにデカくなってたらしい。とにかく無事に終了です。やっと気持ちが楽になりました。あとはもう傷の回復を待つだけだものね。 今日から職員合唱の練習が始まりました。「スマイルアゲイン」ていう曲をやります。結構うまくハモってたと思う!みんなと歌うって気持ちがいいもんだね。 |
10月21日(火)晴れ 朝、右足ふくらはぎがつって、その痛みで目が覚めてしまった。疲れてるんかなあ?自覚ないんだけど。 文化祭準備に突入しました。 今日初めて全校合唱の練習を全体でやったんだけどね。その時音取りのお手伝いでピアノ少し弾きました。こんな時くらいしか役に立たないけど、エレクトーンやっててよかったーって思う。生徒も、ちょっと見直したようだし〜♪ 夜、組合の役をやってくれないかという電話がありました。う〜ん・・・役に立ちたい気持ちは山々。でも・・・土日がこれ以上仕事でつぶれたら泣く! |
10月20日(月)晴れ 今日は中間テスト。大きな出題ミスもなく、無事終了。ホッと一息です。 テスト後、警察の方を講師に、不審者への対応を学習したんだけどね。教員が不審者役もして、終わったあと「なかなかよかったよ」と声をかけられて、その人「不審者役がよかったと言われましてもねえ〜」って。爆笑でした。こんな小さな町でもヘンな人はちらほらといる。生徒だけでなくて、私自身気を付けたいもんです。 テストも終わって、いよいよ文化祭へつっ走ります。昨年よりかなり負担が減ったので、sarang的にはとても楽。お手伝いをがんばるわ。 |
10月19日(日)晴れ 母が妹のところにしばらく行くので、その見送りをしました。駅って、いつ行っても感傷的な気持ちになる。ワクワクする人もいると思うけど、私はどっちかというと、切なさだなあ。 母が新幹線に乗ったのを見届けて、帰宅。それから学校へ行ってテストを仕上げました。 で、ほんと30分ばかしだったけど、帰りにインラインしてきました。人が多かったけど、次いつ滑れるかわからんもんな。クロスターンを中心にやって、わりといい感触です(ちょっとしかやってないので練習日誌にはアップしません)。 今日からしばらく父とふたりです。ご近所さんから晩ご飯のおかずの差し入れがあって、大助かりでした。 |
10月18日(土)くもり テスト作成の日。11時ころ学校へ行って、6時ころまでいました。で、帰ってからまた作って、ようやく目処がたったとこ。テスト作りって負担が大きいよねー。年に5回。いつも「テストが・・・」て言ってるような気がする。前後期制になったらだいぶ違うと思うんだけどね。でもまだ先の話し。 ま、生徒もフーフー言いながら勉強してるんだから、おあいこかな?今回は1年がやけに難しくなってしまった。やばいかもしれない。平均50切るかも。。。 |
10月17日(金)くもり テスト前ってことで、授業はテスト勉強がほとんどでした。そんな中、1年は「日本を2つに分けてみよう」て授業したんだけどね。これが、全然・・・。2つに分ける、っていろんな分け方があると思うのよ。なのに、東日本と西日本、とか、本州とその他、tか・・・楽な方、めんどくさくない方へ流されるね。なんか、かっわいくな〜い! 放課後はテスト作成。やっと1つできました。フッフッフ、鬼のように記述問題がある。心せよ、K中3年生諸君!(てことは、採点が大変てことだけど・・・) |
10月16日(木)くもり 午前中は授業。で、午後は郡教振。小中教員と保護者代表が一同に会しての研修会です。 今回は、全体会で友だちが発表するということで楽しみでした。ユニークな取り組みをしているようで、コミュニケーション能力が段々落ちていると実感してるから、ああいう経験は大切だと思いました。終わってからお茶しました。ほっと一息ついて、気分転換になりました。 帰ってからは持ち帰った仕事。なかなかテストができません。3つなんてねー、多すぎ! |
10月15日(水)くもり 今日は授業が全然入ってなかった。会議が1つあっただけ。すっごい嬉しかった。 で、何やってたかというと、役所から依頼のあった原稿書き。これがねー意外と手間取って、1時間で仕上げるつもりが2時間以上かかってしまった。それから、今日はやたらと書類が多くて、印鑑押しまくってたよー。 でも、放課後がんばって、3年のテストの目処をつけたのでよかったです。早くテスト作らなくちゃ。 |
10月14日(火)雨 連休明けってことでなんとなく気分がシャンとしません。しかも、午後から年休。こまごま用事を済ませるためで、別に年休とることもなかったんだけどね。でもおかげでゆっくりできました。 早く帰れたから、久々、犬の散歩にも行きました。うちの犬は柴犬メインの雑種で、剛(ごう)といいます。こいつ、強面のくせして実はめっちゃくちゃ臆病者。選挙の立て看板を怖がって固まってしまうくらい。小さい時に虐待されたみたいでなかなかなついてくれなかったんだけど、今は頭なでるとすり寄ってくるし、とってもかわいいです。 |
10月13日(月)くもり 体育の日。でも、ラジオでも言ってたけど、ピンとこないっちゃねー。大体、せっかく10日は特異日だったのに、スポーツイベントで雨の確立も高くなるよね。 でも今日はスポーツとは無縁の一日でした(爆)。テストを少しだけ作って、買い出しに母と出かけて。ほんとにちょとだけELの練習して。そんな、だらだらとした一日。充実感はないけど、こんな日もなきゃね、と思ったりする。 今、妹が手術を受けるってことで家がバタバタしています。私もがんばらねば。 |
10月12日(日)くもり時々雨 午後から友だち夫妻のところへ遊びに行きました。この二人は、私が新採の時の同期。同期同士が結婚したの。でも二人がつきあってるなんて全然知らなくて、いきなり結婚式の招待を受けて、しかもスピーチを頼まれて、びっくりしたもんです。 奥さんのほうが体調を崩して療養中ということで、そのお見舞いが主目的のはずだったんだけど、そこの子どもふたりと初対面だったのでそちらがなんとなくメインになってしまいました。いやもう、そっくり!親にも似てるし、姉妹同士もそっくり。父親と母親の顔をコンピュータで合成したらこうなるだろうなという顔なのよ(爆)。とってもかわいかったです。 夜、隠れ家のようなお肉料理の店に行きました。こんな場所で採算とれるのかなと要らない心配してしまうくらい、わかりにくいところにひっそりあります。でも、そのぶん静かにゆっくりと過ごすことができました。初めて「牛せんまい」食べました。コーチョーが「ナマせんまい」が」絶対おいしい、としきりに言うのね。今回は湯通ししてあるのだけど、これを生で〜???て感じです。でも、この世には私の知らないおいしいものがたくさんあるようなので、いつか勇気をもってチャレンジしてみたいと思います。 |
10月11日(土)くもりのち雨 新人戦の日。朝7時10分集合で、バスで会場へ向かいました。今日は行きのバスが野球部と一緒だったんだけど、野球部はヒット3本で焼き肉という約束をしたらしい。テニス部は1勝あげるとケーキです。 試合は、団体リーグ戦は一勝二敗。個人でキャプテン・副キャプテンのペアがベスト4に入りました。他校の外部コーチがいい人で、試合中のアドバイスの与え方とか、勝ちパターン負けパターンとか教えてくれて、これから役立てることができそう。でもこれでしばらく部活がないんちゃねー。次はもうほとんど11月になってからです。 1ペア残ったのも嬉しかったけど、そのことを他の生徒達も素直に喜んで応援してる姿がもっと嬉しかったです。外圧に対しては団結できるんかもしれん。これはもしかして突破口? 夜は打ち上げでした。新しくきた音楽の先生と音楽の話しで盛り上がって楽しかったです。ピアソラ知ってたのが嬉しかったなー。 |
10月10日(金)くもり 今日の2年の授業は、ほとんど寺子屋。教科書を読んで、アンダーラインを引く、だけ。多少残った時間で問題を口頭で出して答えさせて、で、おしまい。なんちゅー授業だ、と我ながら思ったけど、生徒的には、教科書を読んで、重要な語句を確認する、という作業をしないと落ち着かないらしい。普通の授業より集中しちょった・・・。そういうふうにしつけたのは私だから仕方ないし、それは大切なことだと思うのだけど、1時間つぶれるとさすがにもったいない。敗因は、授業でそのページが終わったときにすぐ読まず、数ページ溜めてたってことだけどね。日記と同じだな(笑)。 放課後は、明日の新人戦に備えて気合いの入った練習が行われる様子もなく(爆)、普通通りに淡々と終わりました。乱打の相手をしたんだけど、ブチ疲れた! 夜、久々のレッスン。次に練習する曲だけ決めました。森くんのオリジナルやります。癒し系で、きっと弾いてて気持ちいいよ。楽しみ♪ |
10月9日(木)くもり 普通の一日。またちょっと生徒と言葉で戦ったけど。授業中にね。けど、部活の時間では結構楽しくその子と過ごせたりする。環境は大きい。 今日、帰りにガソリンスタンドに寄った。郵便局の横にあるENEOSが御用達なんだけどね、やっと私の顔を覚えてくれたみたいで嬉しい。結構マメに洗車してるからかなー。こないだオイル交換したことも覚えてくれてた。値段的には格別安いわけではないけど、雰囲気がいいのでここに決めてます。 夜は韓国ドラマを見ました。ハマってます。 |
10月8日(水)くもり 今日はちょっと生徒と戦ってしまった、言葉でだけど。地域性かなあ。なんだかなあ。そういう親に限って学校に文句言ってくるし、わがままだよね。歴史は繰り返す。 夜は仕事済ませて、ダッシュで附属へ。評価テストのチェックを受けました。いろいろアドバイスいただいて、自分が賢くなったような気になって帰ってきました。この感覚にだまされて、またがんばろうって思ってしまうのよね。やれやれ。 どーでもよいが(いや、よくないんだけど)、全然エレが弾けてない。これからちょっと弾きます。せめて「明日にかける橋」くらいはキープしときたい。 |
10月7日(火)くもり 町内の超小規模校が交流学習にやってきました。そこは各学年1名ずつなので、大勢の中での授業を体験するためです。いつもはマンツーマン。しっかり見てもらえる反面、息がつまる時もあるだろうなあ。 今日は夕食のあと、母が、1パソコンゲームのやりかたがわからんというので、やってみました。私が父のために00円ショップで買ってきたものなんだけど、いやーおもしろかった。はさみ将棋のゲームでねー、将棋の駒がパンダになるの。で、コマを動かすと、パンダがトコトコ走るのよ。その姿がかわいくて、大受け。100均、あなどれません。 |
10月6日(月)雨のち晴れ きのうの振替でお休みです。平日が休みってなかなかないので、ここぞとばかりに動きました。今日は私のカラダのメンテナンスデイとなりました。4つの病院をハシゴしました。コンタクトだったり検診とかだったりで、体調不良というわけではないのでご心配なく。 で、空いてる時間で評価テストを作成。大体できて、あとは解答の規準をつくらなければなりません。今週中に附属へ行ってチェックを受けるようにとのことなので、焦ります。夜は夜で、3年の単元テスト採点。 てことで、結局エレクトーンの練習もインラインもできずじまいの休日でした。なんか全然休んだような気がしない。 それにしても病院っていつどこに行っても人が多いよねえ。世の中こんなに具合の悪い人がいるのかと驚いてしまう。私は病院に行くことにあまり抵抗ないし、ゆったり時間を過ごせるからむしろ好き。今日は待合い時間を利用して読みかけの本を読み終えることができました。なんとなく達成感(*^_^*) |
10月5日(日)晴れ 朝4時半起きで、県体の引率をしました。すごいよねー。なぜ私なんかが顧問してるのに県体に出られるの?って思う。そのハンデの分すごい才能と努力だと思うよ。 試合は残念ながら負けてしまったけど、ファイナルセットのデュースまでいくという大接戦。ほんとに惜敗でした。 その後、近くで柔道が試合してたので応援。普段にはない顔で試合していて、かっこよく見えました。柔道の県体は初めて見たけど、人が多いのにびっくり。生徒もだしギャラリーもだし。 帰る途中にごくろうさまってことでパフェ食べさせて、無事終了。 来春の県体は来られるのかなあ。それより、来週は新人戦。どこまでいけるか?いろんな意味でドキドキします。 |
10月4日(土)晴れ 午前中は部活。3年2名が別場所で練習だったので、行ったり来たり5往復。今日はよく走ったー。 午後、久々大勢で滑りました。やっぱり仲間と一緒って楽しいよね。それに人が滑るのを見るの勉強になるし、いろいろアドバイスもらえるし。 その後、洗車と給油。オートマのオイルが汚れているから交換したほうがよいと言われて、確かにかなり汚かったので交換してもらいました。メンテナンスのことはよくわからないので、専門家の言うがままって感じ。でも洗車が無料になったからラッキー! |
10月3日(金)晴れのちくもり 部活で唯一残った1年生と練習しました。彼女と一緒にじょうずになるつもりで、つきあうしかないなあと思っています。 今日は、こーちょーは6時早々に帰って、キョートーは出張ついでにドロン。なんでこうも学校にいてくれないものかと、またまたsarangは怒りモードです。 今日は帰りに100均に寄りました。ここ、大好きよ〜。思いっきり買ってもたかが知れてる値段だもの。 ポストイットを買おうと思っていったんだけど、A4のクリアポケット発見。びっくりしちゃった。なぜか、これは文具店にしかないと思いこんでたから。20枚入って100円!むちゃくちゃ安いです。 それから、小さいかごとか、ジュエリーケースとか、ノートとか、いろいろ買いました。しめて18点。 物の値段てなんだろーって思わずにはいられません。 |
10月2日(木)晴れ 今日は育友会理事会。立場上出席しなければなりません。文化祭などについて話し合われました。 帰ってから、ちょこっとくつろいで、10時から韓国jドラマを母と見ました。またまたはまりそう。っていうかすでにはまってるかも。このドロドロした人間関係とヒロインをこれでもかというほどいじめるストーリーは、山口百恵の赤いシリーズを彷彿とさせます。「赤い疑惑」は実の兄妹だったし、「赤い運命」は父親以外はすべてを失ったし、「赤い衝撃」は下半身不随になるし・・・。 とにかくこれからのストーリー展開が楽しみです。 そのあと、久々に友だちと携帯で長話してしまいました。1時間11分3秒!話題はナイショ。 |
10月1日(水)晴れ 職員会の日。サクサクっと終わる予定だったけど、なんじゃかんじゃと長くなってしまいました。文化祭前の、緊張のひとときです。 帰ってから、ヒットソングのテレビ番組みました。なっつかし〜!寺尾聡とか、もんたよしのりとか。音楽っていいなあって再確認する瞬間です。その時の自分がよみがえって、しあわせな気持ちになれる。ってことは、あの頃私は幸せだったってことだよね。 もちろん今も幸せだよ。今聴いている音楽は、10年後にどんな気持ちで聞き返すんだろう。 そういえば、お気に入りMDが壊れたらしくてねー。今、新しいMDを制作中。今気に入ってるのは、氷室京介の「SILIENT BLUE」、(ちょい古いけど)ポケットビスケッツの「Days」、クリスタル・ケイの「Boyfriend−part2]、aikoの「アンドロメダ」てとこかな。ちょっと気分がのらない朝は、ちょこっとだけ遠回りしてマックスバリュー前の自販機でドリンク買って、MDを流しながらそれ飲んで、ドライブ気分に浸るの。なんたって通勤が30分以上。ここで気持ち切り替えないと、やりきれんもんね。 |