治療例 −糖尿病患者様の骨折治療中,ギブスによってできた褥瘡− |
糖尿病性潰瘍も,傷によっては適切な治療により切断を避けることができます。患者様ご自身の治療への取り組み方で,治癒までの期間や治療経過が変わってきます。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
踵骨後面の褥瘡。壊死組織が付着したままであった。
骨折治療のため装着されていたギブスが,過度に当たっていたため生じた。骨折の手術後,ほとんど骨折手術部位の処置が行われておらず,この褥瘡にも気づかれていなかった。糖尿病治療中。
骨折治療のため装着されていたギブスが除去可能であることを手術担当医に確認し,除去(原因の排除です)。洗浄(入浴)と外用剤の使用を開始,その後創傷被覆材の治療とした。
なお,外来通院で,壊死組織を少しずつ切除した。写真は,壊死組織切除後に微温湯で洗ったところ。 |
1ヵ月半で治癒。 |
|
|
|
 |
治療のポイント
(1)原因の排除
(2)壊死組織除去
(3)洗浄
(4)適切な外用剤の使用や創傷被覆材の利用による湿潤環境維持
(5)糖尿病の治療
|