  | 
        | 
    
    
      | 早生温州の着果状況    2007.11/3撮影 | 
      今年から本格的に着荷   2007.11/3撮影 
      6年前の様子はこちらから   | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | 興津早生の着果状況    2007.11/3撮影 | 
      興津早生の着色状況     2007.11/3撮影 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | 年末の大雪 ミカン山から浦田地区を望む | 
      年末の大雪 青島園       2004.12/31撮影 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | 雪の重みで主枝が垂れ下がる | 
      雪を除いた後  青島園    2004.12/31撮影 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | 稲刈り後の風景↑        2001.10/27撮影 | 
      ミカンの稲ワラ堆肥として利用  2001.10/27撮影 | 
    
    
        | 
      
      
        
          
            | 「ヒマワリ」講座 | 
           
          
            ヒマワリは北アメリカ原産、コロンブスがアメリカ 
            大陸を発見後、スペイン人がヨーロッパに持ち帰り、 
            世界中に広がったとか。 | 
           
          
            この花は太陽の動く方向に首を回す不思議な花 
            だといううわさが広がり、「太陽について回る花」 
            と呼ぶようになったという。 | 
           
        
       
      日本では、「日回り」「向日葵」(広辞苑)と書く。 
       | 
    
    
      | 「ヒマワリ」(キク科)の花   2000.7/16撮影 | 
         「ヒマワリはなぜ東を向くか」中公新書参照 | 
    
    
        | 
      
      
        
          
            | 「グミ」講座 | 
             | 
           
          
            「グミ」は総称で、日本のグミは「春グミ」「夏グミ」 
            「秋グミ」「変種」と大別できる。 
            生で食べることが多いが、渋みがやや強い。 
            ジャムや果実酒にも利用されている。 | 
             | 
           
          
            「グミ」の材は粘り強く割れにくいので、農具や 
            大工道具の柄、杖などに用いられてきた。 
            英語名は、シルバーベリーの他、GUMIの名でも 
            通用するほど東洋的な植物。 | 
             | 
           
        
       
               | 
    
    
      |  「グミ」(グミ科)の実      2000.6/4撮影 | 
          図説世界のくだもの366日事典参照 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | 「ジャガイモ」(ナス科)の花    2000.5/28撮影 | 
      「サンショウ」(ミカン科)の実    2000.5/28撮影 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | ハート型の「イチゴ」 単3電池との比較 | 
       「クリ」(ブナ科)の花        2000.5/21撮影 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      | 菜園の「イチゴ」(左;普通)   2000.5/20撮影 | 
       「芝桜」ハナシノブ科の多年草  2000.4/30撮影 | 
    
    
        | 
        | 
      
    
      | 柿畑の「ふきのとう(蕗の薹)」  2000.3/20撮影  | 
       山で見つけた「たら(ウコギ科)」2000.4/30撮影 | 
      
    
        | 
        | 
      
    
      | 「たんぽぽ(蒲公英)」       2000.3/20撮影 | 
       道ばたの「たんぽぽ」       2000.4/30撮影 |