過去の日記


2006年4月の日記


2006年5月

5月31日(水) 家計簿
 今日は月末。
 以前も書いたかもしれないけど、sarangは家計簿をつけるのが趣味です(笑)。
 ケチな人間、と思われるかもしれないけど、ちょっと違う。だって、きっちりと計算を合わせることにヨロコビを感じているだけで、使いすぎてもあまり反省がみられないから(爆)。
 うちは共働きなので、それぞれが生活費を一定額入れて、残りを自分のこづかいとしている。ので、私は家計簿と、自分のおこづかい帳の2つを付けている。
 結構きっちりやってるよ。レシートもあれば必ず貼るし。
 面倒だけど、これやらないとなんかすっきりしない。小学生の時からずっとおこづかい帳をつけていたから、もう完全に生活の一部なんだー。
 役立つこともあるよ。あの時のご祝儀っていくら包んだっけ?とか、あれ買ったのいつだっけ?とか、すぐわかる。生活の記録みたいなところあるから、新婚当時のみると懐かしかったりね。
 でも時間かかるのはたしか。今日も必死で計算して、きっちり合いました。スッキリ〜。
5月30日(火) 3ヶ月健診
 チビホーネットの三ヶ月健診があった。
 近くにオープンしたばかりの小児科医院へ行った。まだ真新しいからとってもきれい。先生もスタッフも初々しい感じがする。
 健診の結果は順調で、特に問題はないということだった。ただ、ほっぺたを中心に皮膚がかなりガサガサになっているので、その薬が出た。
 肌は私もホーネットくんも弱いので、遺伝かもしれない。
 アトピーとかじゃないようなので、そんなに心配はしてないけど、痒そうなのでちょっとかわいそう。

 健診の間ずっといい子にしていて、午前中来客があった時もいい子にしていたチビホーネットは、夜にめちゃくちゃグズってくれた。お風呂にも入れられず、時間がずれこんだし、私らの夕食も、かわりばんこに抱っこしながらの食事になったし。
 このごろチビホーネットの睡眠時間が少なくなっているような気がする。大きくなっている証拠かもしれないけど、飲んでは寝てくれていた時期ってある意味楽だったよなあ。
5月29日(月) DVD動かず
 今使っているPCではDVDに書き込みができないので、先日外付けのを買ってきた。
 それにあわせて、USBポートも増設。
 ところが、そのDVDドライブがうまく動いてくれない、みたい。多分。多分ていうのは、市販の映画ソフトのDVDはちゃんと読み取るから。ビデオで録画したDVDが「アクセス不能」と出る。
 なぜ???PCの不調ってかなりイラつくよね。どこがどうなっているのかさっぱり見えないんだもの。
 ダビングしたいDVDは溜まっていく一方だから、早くなんとかしないとなあ。
5月28日(日) 航空祭
 ホーネットくんは朝3時に起きてお出かけ、私はお留守番の日。
 出かけたのは、航空祭。なんと往復700q超えようかっていう長距離で、だから3時起き。
 私はチビホーネットにオッパイ飲ませた後、0時半くらいかな、おにぎりとゆで卵をお弁当に作ってあげて寝た。だからホーネットくんが出かけた時は寝ていた(車のエンジン音は聞いた)。
 鬼のいぬ間になんとか、っていうけど、結局いつものテレビをザザーっとみてるだけで一日が過ぎてしまった。
 チビホーネットがいるし、こんなもんかなあ。
 ホーネットは夜8時過ぎに帰ってきた。おみやげいっぱいもらった。
5月27日(土) 結婚式(*^_^*)
 先日紹介した『美肌部』のUちゃんが、今日挙式だった。同じく会員のHちゃんが出席していて、式直後の幸せショットを写メで送ってきてくれた。うわ〜、きれい〜。自分の時に思ったけど、美容師さん2名がつきっきりなのよね。まるでスターになったような気分だったわ。実際、その日の花嫁さんって間違いなくスターだもんねえ。
 ちなみに、祝電の内容は以下の通りです♪
 ご結婚おめでとうございます。幸せは最高の美容液。いつまでも輝いていてくださいね(ハートマーク)←祝電はハートも使えるらしい。☆印もあるんだって。知らなかったわー。
5月26日(金) 誕生日
 今日はホーネットくんの誕生日!同級生なので、ほんのちょっとの間私より年上になった(私は7月生まれ)。
 お祝いはチビホーネットの夏服でいいよ、と言ってたけど、ちょっと寂しいから一応プレゼントを準備してます。それといちごのショートケーキ(*^_^*)
 それからラジオのお気に入り番組に、誕生日のjコーナーがあるので、それに出しました。
5月25日(木) 祝電
 職場つながりで、女性9人のささやかな集まりがある。「美肌部」と呼んでいるんだけど、やっていることは不定期に食事会することくらい。でも結構みんな楽しみにしてて、私が一応部長ってことになっているの。
 出産のために1年以上会が開けないでいたら、先日、バッタリ会員の一人と会って、結婚するのだという。
 もー、びっくり!
 で、せっかくだから、美肌部から祝電を打ってあげたい、って思って、会員にメールまわした。みんな賛成してくれて、今日、電報を打った。ミニーマウスのキャラクター電報で、文面は美肌部らしさを出そうと思ってオリジナルを考えた。
 電報ってねー、仕事がら、入学式や卒業式でよく目にするせいか、儀礼的で社交辞令っぽいイメージだったのね。でも自分が結婚した時、祝電をいくつか頂いてすごく嬉しかったの。彼女にも喜んでもらえたらいいなー。
5月24日(水) ピアノ
 午後から実家へ行って、ピアノとエレクトーンをちょっと弾いた。
 ピアノは、ぜひ弾きたい曲があるの。「大地さんしょう(←スミマセン、漢字を忘れてしまった)という合唱の曲の伴奏。伴奏だけど、曲がいいから盛り上がれる。
 和音が続くので相当きついけど、そんなに長い曲じゃないし、弾けるようになりたい。
 それから、かなり前から弾けるようになりたいと思っているのが、べートーベンのピアノソナタ「テンペスト」第3楽章。
 ピアノって、毎日練習しないとだめだよねー。ちょっと弾けるようになっても間があくと弾けなくなってしまう。
 チビホーネットにはぜひピアノを習わせたいですねえ。音楽家になって欲しいとは思わないけど、より深く広く音楽を楽しめるようになってほしい。人生を豊かにしてくれるもんね。
5月23日(火) スポンジケーキ
 今日は昼から晴れて気持ちよくて、なんとなくお菓子作りしたくなった。
 ホーネットくんのお姉さんから、簡単離乳食てことで教わったレシピがあるので、それに挑戦!ホットケーキミックスを使うスポンジケーキで、材料を混ぜて焼くだけ。簡単にできた。
 オーブンに突っ込んですぐ、両親がやってきたので、私は留守番を頼んで買い物へ。だから途中を見ることができず、多少焦がしてしまったけど、おいしかったよ。
 レシピでちょっとわからなくて適当にやったところがあったので、あとからお姉さんにメールしたら、電話をくださった。嬉しかった(*^_^*)

画像:作品。ごま風味です。この日記をアップした時点ではまだホーネットくんは食べてません。さて、どうかな〜?
5月22日(月) ビチビチ
 ここんとこ暑いくらいなので、昨日のお風呂後にいよいよ半袖デビューをさせた。出産祝いにかわいい半袖をいただいているから、早く着せたくてしかたなかったの。
 昨日着せたのはミルクを吐いてベチョベチョにしたので、今日はセーラー服のかわいいのを着せた。
 実家に連れて行くと、父と母も「かわいい!写真をとらないと」と大喜び。ところが、父が抱っこするとプワーンとなにやら…。
 3日目のためグソが、ここにきてドっと出たらしい。背中にまでまわったうんちでチビホーネットはすごいことになっている。父、母、私と3人が大騒ぎして着替えさせた。
「(かわいい服が)一瞬だったねえ」と母。
 服を着せた時点で、綿棒浣腸したしヤバいかも、と思いはしたんだけどね。
 それより、オムツがぼちぼちMサイズに切り替える時期なのかもしれないなー。

画像:セーラー姿のチビホーネット。
5月21日(日) ベビーカー
 チビホーネットもだいぶ首が据わってきたので、そろそろベビーカーを買おうかということで出かけた。
 おりしもベビーフェア真っ最中。ついつい服とか雑貨も買い込んでしまった。
 ベビーカーは、4輪すべてが自在に動くというタイプがよかったんだけど、そうなると重量が多くなって、持ち運びに不便だということで、ほどほどのタイプに落ち着いた。両対面で、色は赤。シートがしっかりしていて、チビホーネットに試乗させたら、グズりもせずにおとなしく乗っていたので決定した。
 これからお出かけが楽しみです。
5月20日(土) 保険
 チビホーネットの保険をどうするか、妊娠中からの課題だったんだけど、今日知り合いの保険屋さんに来ていただいた。1からわかりやすく説明してもらって、保険についてかなりわかった(ような気になった)。
 保険って、実はすごーく高い買い物だよね。総額数百万になったりするでしょう。
 現在自分自身が入っている保険のセールスレディさんからもパンフレットもらったりしたけど、十分な説明もなく、枝葉の利点ばかりを強調。「今ならお得」という誘い文句も信用ならないと思ったり。
 『身の丈にあった保険』と今日来てもらった人が言っていた。まさにそれが大切なんだろうなあと思った。たとえば私が10億円の生命保険に入ったってしかたないもんね。
 チビホーネットのとあわせて、ホーネットくんと私のも見直さないといけない。
 保険を見直すということは、人生設計を真剣に考えるってことでもあるね。焦らず、しっかり考えようと思います。

画像:スタイをするチビホーネット。このごろよだれが多いので、スタイが必需品となってきています。
5月19日(金) 初メール
 FM山口の人気番組に「ビリフラMAX」というのがある。
 1時から7時まであって、誕生日のコーナーとか、今週のテーマのコーナーとか、いろいろあるんだけど、私とホーネットくんが気に入っているのが「うちのバカチン」。小さい子どもの笑える話しのコーナーで、育児の参考になったりもする。
 これに投稿したいなあとずっと思っていたんだけど、ついに初メールしました(*^_^*)
 内容・ラジオネームはナイショ。無事に読まれて、嬉しかった〜。
5月18日(木) ストレッチ
 昼に買い物に出た。チビホーネットはジジ&ババとお留守番。
 今日はちょっと足をのばして隣町へ行った。目的は本屋さん。住んでいるところには本屋がない。すぐ近くにあったんだけど、撤退してしまった。本屋がないって結構不便です。
 欲しかったのは学研の「英語耳・英語舌」っていう英語雑誌。これねえ、いいよ。本気で英語をやろうと思っている人には、値段の割に手応え十分の雑誌だと思う。それと「ひよこクラブ」。いろいろ参考になって、こういう雑誌があるのは有り難い。
 それから、パっと衝動買いしてしまったのがストレッチの本。 
 入店してすぐのところに、ヨガのいろ〜んな種類の本が平積みされてて、その中にあったのね。
 実は産後、起きると体中が(特に腰が)痛くてすぐには動けないという状態が続いている。自分なりに柔軟体操したり腹筋したりしてるけど、ストレッチが効きそうだなあとずっと思ってたの。でもどうやっていいかわからなかったので、即買いです。
 DVD付きでわかりやすそうだし、がんばってみようと思います。

画像:購入した本。
5月17日(水) 『利腕』
 ここんとこ、ディック・フランシスの『利腕』を読んでいて、その世界に浸っている。
 ディック・フランシスというのは、イギリスのミステリー作家。もと競馬騎手で、その経験を生かした、競馬シリーズなる作品群を次々と発表して、人気がある。
 数作しか読んでないけど、どれも競馬の知識がなくても楽しめる。ミステリーとしても極上だし、大体、主人公の男性が自分を取り戻すっていうか、立ち直っていく過程がからませてあって、そのへんも楽しめるの。
 とにかく、読後感がいいので、好き。
 その「競馬シリーズ」の中でも屈指の名作と言われている(らしい)のが「利腕」。
 チビホーネットがグズった時なんか、抱っこしながら読んだりしている。おかげで、抱っこタイムが待ち遠しかったりして。
 結構閉塞的な生活をしているから、こういう本は救ってくれます。

画像:昨日の服のバックスタイル。羽根が付いてます。
5月16日(火) 着ぐるみ(*^_^*)
 今日は雨が降るので、実家の両親が来てくれた。チビホーネットをみてくれている間に買い物に行ってきた。
 すごく助かる〜。
 で、その時に妹からだということで、チビホーネットの服を持ってきてくれた。母の日のプレゼントと一緒に入っていたんだった。
 も、ムチャクチャかわいい服だった!プーさんのイメージで作られたもので、ハチになっているの。着ぐるみっぽい感じ。
 半袖だからまだ少し早いけど、次の日曜日にはホーネットくんと撮影会しようと思う。
 男の子の服って、女の子とくらべたらつまんないなと思っていたけど、結構楽しめるものだねー。といっても、こんな着ぐるみは小さいうちだけだろうけど。
 着せるのが楽しみ♪ 

画像:ハチの着ぐるみ服。帽子付き。
5月15日(月) オッパイ
 ネットで、授乳感覚は3時間以上あけないほうがよい、とあったので、昨日からがんばっている。
 たしかにミルクを足せば長く寝てくれて助かる。夜は眠れるし、昼なら家事がはかどるし。でもそれでオッパイがかなり張ってきつかったこともあるので、がんばれるだけやってみようか、と。
 夜はうまくいった。
 そういえば、出産入院中の授乳では、いつもチビホーネットは熟睡してて、起こすのが一苦労だった。こんなによく眠っているのになんで起こさないといけないの?と思っていた。あれはミルクを足すからよく寝てたんだねー。オッパイだけだと、スムーズに起きてくれた。母乳推進の病院のわりには、なんか………なんでミルクをもっと減らすとかしてくれなかったんだろう。まだあまりおなかすいてないのに飲ませるから吸い付きが悪い→ミルクまで足してさらに満腹にする→熟睡→次の授乳時間がきてもおなかがあまりすいてない、の悪循環のような気がする。今さら言ってもしかたないけど、もし二人目を産んだら、1時間おきになってもいいから授乳させてくれって言ってみようかなあ。
 さて。夜はうまくいったけど、だんだんオッパイの出が悪くなってきて、結局昼にはミルクを足さざるを得なかった。
 食事もなかなかビシっとやるのは難しい。
 母乳をできるだけ飲ませてあげたいから、ぼちぼち、できる範囲でがんばってみる、って感じです。
 あ、でも、いつも夜にすごくぐずるのに、今日はすんなり眠ってくれて、久しぶりにホーネットくんと私が一緒に床に着くことができた。ちょっと気持ちにゆとりが生まれた。  
5月14日(日) 母の日
 今日は母の日。
 結婚すると母が増える。どちらの母も近くにいるので、ホーネットくんと一緒に、チビホーネッを連れて花とお菓子を届けた。
 お菓子屋さんも花屋さんも大盛況だった。特に花屋さんは町内で花屋といえばここしかないって感じなので、ひっきりなしに人がおとずれていて、レジも列をなしている。
 定番のカーネーションの鉢植えを買うつもりだったけど、どうも気に入ったのがなかったので、結局アレンジメントを作ってもらった。時間がかかったから、待つ間にチビホーネットがおなかをすかせて大泣き。仕方ないから駐車場でこそこそとオッパイあげた(^^;)
 どちらの母もとても喜んでくれた。

 数日前。近くのスーパーに保育園児による「母の似顔絵」がズラリとかけられていて、それを見ながら、チビホーネットも私を描いてくれるかなあ、なんて思っていた。で、突然、そうか、私も「母」なんだ、と気が付いた。
 チビホーネットはまだ小さくて母の日すらわからないけど、一応チビホーネットからということで、自分に1本カーネーション買おう、とそのとき思ったの。
 今日はそれを実行。一輪だけのを買うつもりだったけど、ばたばたして、店頭にあったスプレータイプを1本買った。
 チビホーネット、ありがとう。生まれてきてくれたことが最高のプレゼントだよ(*^_^*) 

画像:(一応)チビホーネットからのカーネーション
5月13日(土) 見学会
 隣町に小児科の医院ができて、その完成見学会があるというので行ってみた。
 かかりつけの小児科をどこにするかは悩みの種の1つ。
 産んだのは総合病院だけど、そこには常駐の小児科医がいない。町内のKクリニックは、どっちかというと眼科・内科が専門。隣町の人気があるクリニックはとにかく人が多いらしい。人の少ないK医院は先生がお年寄りときく。
 そこへ、新しい小児科専門医院が、車で20分くらいのところにできたというのは朗報。

 行ってみると、セキスイハウスのテントがたっていた。そうか、タイアップしてんだー。
 中に入ると、先生らしき人がやってきて、案内をしてくれた。まだ若くて、おとなしい感じの人。
 先生は一人だけなので、こじんまりとしている。でも、伝染する病気の子を別に入れる隔離部屋があったし、待合室が広かった。建てたばかりだから、新しくて気持ちがいい。
 夜間の急病も、できるだけ対応する、と言ってくれたので、とりあえず3ヶ月健診をここで受けてみようかなあと思う。

画像:お土産でもらったアンパンマンのえんぴつ。
5月12日(金) 乳児相談の日
 月2回の定例の乳児相談があった。
 今日は出会いが多くあった。
 まず、出かける間際、車にチビホーネットを乗せてたら、同じアパートの人と会って挨拶したのね。で、会場の駐車場に着いたらその人もいて、ちょっと話しをしたの。
 会場はたくさんの親子がいて、順番待ち。そしたら、「先生」と声をかけてきた女性が。
 先日スーパーでも会った、かつての教え子だった。彼女はもう3人目。母親家業では彼女の方が先輩です。
 で、さらに声をかけてくる女性がいて、その人はとなり町の中学校の先生だった。テニス部の顧問だったので、試合で顔を合わせていて、練習試合をしていただいたこともある。育休が終わらないうちに二人目を産みたいですよねー、なんて話しをした。みんな考えることは同じなんだ〜。
 さて。チビホーネットは「小粒ながら、順調に育っている」ということだった。産まれた時は大きかったけど、たしかに、発達曲線の枠の真ん中よりちょっと下方にいる。
 まだ果汁とかはいいから、しっかりミルクを飲ませてください、ということと、首を強くするためにたて抱っことうつぶせでの運動をすすめられた。
 果汁を2ヶ月ころからあげろという指導を受けたからあげてたんだけど、いいの??人によって言うことが違うと困ってしまう。

画像:夕ご飯の新タマネギ新じゃが&マメの煮物。シンプルな味付けがおいしいです。
5月11日(木) 初予防接種&100日目(^^)/
 今日はチビホーネットの記念日。初めての予防接種を受けたのと、生まれてちょうど100日目になったこと。
 100日目のお祝いは「お食い初め」ってことで3日にすでにやったので、今日は特に何もしてない。
 しみじみ思うに、やっぱり生まれた頃よりはだいぶ楽になったかなあ。寝不足は相変わらずだし、オッパイ不足でミルクを足しているのも同じなんだけど、気持ち的にゆとりがあるっていうか。チビホーネットが反応を示すようになったのも大きいね。笑顔をみると、すべての苦労が吹っ飛ぶ。
 
 予防接種の方は、ポリオの1回目だった。
 ポリオって、経口接種で、シロップに混ぜられたワクチンを飲ませる。だから、スプーンに慣らしておかないとなかなか飲んでくれなくて大変だと聞いていた。
 ので、離乳食準備も兼ねて、スプーンで飲む練習をチビホーネットとふたり、がんばって重ねてきて、だいぶ上手になってたの。これなら「小さいのに上手に飲めるね」って褒めてもらえるぞ、と思っていたの!
 そしたら、スプーンじゃなくてスポイトで、ガクっときた。ものの数秒、チュッと口の中でスポイトを押して液を入れるだけ。
 練習を積んだのに試合に出場できなかった選手のような気分だった。
 会場はすごい人で、首の据わらないチビホーネットをかかえて、しかも大きな荷物をかかえて(心配だったからオムツだのミルクだのたくさん持って行った)、私はまるで筋トレ状態。
 予防接種の時は、荷物を少な目にしようと心に決めたsarangでした。
5月10日(水) まゆたま
 今日はお昼にホーネットくんがごはん食べに帰ってきた。
 といっても用意してたわけじゃなくて、コンビニ弁当だけど。(私は軽〜くトースト)
 で、おみやげに「まゆたま」を買ってきてくれた。テレビのCMで見かけたアイスクリームで、なんだかとってもおいしそうだったのね。欲しそうに見ていたのをホーネット君が覚えていたようで(*^_^*)
 ごはん食べたらまた仕事に戻って行ったんだけど、夜の帰宅もここ数日ではダントツに早くて、私も気持ち的にゆとりがもてた。
 「まゆたま」は、やわらかめの小さな苺味最中、ってところ。とりたててすごく変わったものではなかったけど、食べやすくておいしかったよ。 
5月9日(火) 久々のエレクトーン
 洗濯も掃除も買い物もない日。
 天気もやたらよくて、ゆったりと部屋で過ごそうかと思ったけど、あまりにも気持ちいい日なのでもったいなくて、チビホーネットを連れて実家へ行った。
 で、チビホーネットはジジ&ババに任せて、私は久々のエレクトーン♪
 結婚してからはもうまともに弾いてないし、妊娠中はまったく弾かなかったし。出産後弾くの、これでまだ2回目かな。
 弾けなくなってますねえ。やっぱり。
 指がもう忘れているし、今回は小指に痛みがあったので焦った。かなり無理なポジションの曲ではあるけど、指の筋肉痛?
 でも、いいストレス解消になったよ。エレクトーン弾いている時はカンペキに自分の世界に入ってて、吾を忘れているし、エレクトーンて結構体を使うからほどよい疲労感あるし。
 チビホーネットにもエレクトーン習わせたいな。で、私も一緒に弾くのが今の夢です(*^_^*)

画像:うちわを握るチビホーネット。(10日撮影)
5月8日(月) 買い物の日&PC不調
 USBドライブを増設した影響か、パソコンの音声が出なくなってしまった。
 それまでも、なにやら怪しげな画面が出たり、立ち上がるのにやたら時間がかかったり、不穏な動きはあったんだけど。
 なんで音が出ないのぉ?パソコンって、トラブルがあっても悪いところが目に見えないからわけがわからん。

 月曜日は買い物の日。今日はそのほかに皮膚科へ行った。
 私の手の薬をもらいにいったの。長いよー。妊娠する少し前くらいからだから。妊娠したので薬つけるのを我慢したりして、すっごく悪化させたのもあって、なかなか治らない。
 お医者さんから、水仕事の時は綿手袋の上にゴム手袋をしなさいと言われているので、なるべく手袋を使うようにしてはいるんだkど、うっとうしいっていうかさー、ちょっとグラスを1つ2つ洗うのにいちいち手袋するって面倒っていうか。
 それがいけないんだろうけど。
 それに、チビホーネットの哺乳瓶があるからね。出産後、水をさわることが格段に増えたと思う。手を洗う回数もすごく増えた。当分はこの手、治らないだろうなぁ(T_T)
5月7日(日) なにもしない日
 朝一度起きて、洗濯して、また寝て、次起きたらもう昼だった。
 ホーネットくんはすでに起きていた。
 ごそごそとありあわせを食べて、ずっとテレビ見ていた。
 特に用のない日曜日はいつもテレビ。みる番組も決まってきた。「人気もん」みて、「アッコにおまかせ」「新婚さんいらっしゃい」「アタック25」と続く。で、ちょっととんで7時から「鉄腕ダッシュ」「笑いの金メダル」「日曜ロードショー」。
 最近は特番が多いのでこの通りにいかないことが多いけどね。
 テレビみて一日を過ごすなんて独身の時には考えられなかったけど、それはそれでいいかなと思うこのごろ。

画像:特に何もないので、3日にとった、フリフリ帽子姿のチビホーネット。
5月6日(土) 連休終了・1万カウント達成!
 多くの人は7日まで連休なんだろうけど、ホーネットくんは今日からお仕事。 いきなり帰りも遅くて、大変みたいだった。
 帰省していた妹夫婦も、月曜日から仕事ということで帰って行った。見送りとういことで、昼ころにチビホーネットと実家に行った。見送ったあとは母とお茶。グダグダとおしゃべりをした。
 夜、母から、妹夫婦が無事到着したというメールが入った。出発したのが午後1時。メールは午前零時。うっわー。運転手が二人とはいえ、大変だわ。

 アクセスカウンターが1万を超えたらしい(らしい、というのは、見たのが私じゃなくてホーネットくんだったから)。
 で、一万カウントをゲットしたのはなんと、ホーネットくんだったらしい。

画像:チビホーネットは左を向いて寝るクセがあります。アタマが変形してきたので、バスタオルと枕でブロック!でも今度は絶壁になるかも…。
5月5日(金)) こどもの日
 今日は子どもの日。といってもお祝いは3日にやっているし、特に何もしてない。実家の母が兜を作ってくれたので、その写真をバチバチとったくらいかな。
 午前中は、パソコンをやっていた。DVDビデオ買ったのはいいけど、今のsaragのPCにはDVDを書き込める機能はないの。で、外付けのDVDドライブを買おうとしたら、USBポートの速いやつを増設しないとだめだと言われて。
 苦労の末ホーネットくんがポートを取り付けてくれた。
 パソコンの中って初めて見た。ほとんどが空洞じゃんねー。びっくり。
 DVDドライブがなんとか付けられて、PCが認識してくれた。これでチビホーネットのビデオをいろいろ編集できる(*^_^*)
 楽しみ〜。 

画像:兜をかぶったチビホーネット。残念ながらごきげんがちょっと悪い(^^;)
5月4日(木) ちょっとフキゲン
 ブルーインパルス大好きのホーネットくんは、今日は朝からお出かけ。
 明日、ブルーインパルスのショーがあるんだけど、その予行を見に行ったの。
 すごいよねー。予行だよ。いつ飛ぶかもわからないってのに。でも帰ってきたホーネットくんに聞くと、すごい人だったらしい。今回の連休は曜日配列がいいから、遠くからも人が来るので、いつもよりさらに人出が多いみたい。
 去年は5日の本番を見たんだけど、朝4時起きして出発したのに大渋滞にハマって、エラい目にあった。今年はチビホーネットがいるので当日は行かない。ホーネットくん一人で行けばいいんだけど、一人はさびしいから、って。そう言われると、GW中1日くらいほったらかされても許そうか、と思ったりする。
 でも、夕方くらいからだんだん昨日の疲れもあってか体がだるくなってきて、ちょっとフキゲンモード。
 毎日お休みのかわりに、GWのような特別なお休みもないんだわ…。っていうか、休んでないし。せめてぐっすり眠りたい。

画像:チビホーネットのベッド。チビホーネットの上にあるのはモビールで、これはツッパリ棒とハンガーで吊している。ホーネットくんががんばって取り付けてくれたチビホーネットのお気に入り。
5月3日(水) 初節句のお祝い
 チビホーネットが今年初節句である。実家の両親から武者人形と鯉のぼりをいただいたけど、ホーネットくんの実家の方ではお祝いの席を設けてくださった。チビホーネットをいれて総勢15名の宴会になって、にぎやかだった。
 チビホーネットは退院の時以来の一張羅(セレモニードレス)を着て、レースの靴下とレースの帽子もかぶってトータルコーディネート。でもホーネットくんが「もう似合わない」って。たしかに、もう顔がすっかり男の子顔だから、レースふりふりはちょっと似合わないかも。
 場所は、となり町の某料亭。ここは2年前に『決め酒』をした場所でもある。なつかしい〜。あれから2年、初節句のお祝いでまた来ようとは。ここは料理がおいしいので評判なんだけど、今回もおいしかった(*^_^*)特に、サイコロステーキがめっちゃやわらかくておいしかった〜。
 主役のチビホーネットはまだ小さいので、かわいそうだけど“ステーキ味”の私のオッパイで我慢である。
 でも、なんとこの日チビホーネットにもちゃんとお膳があったのです!生後92日目になるので、ついでにお食い初めをやってしまおう、ってことで、鯛の尾頭付き・お吸い物・赤飯のお膳を準備してもらったの。ホーネットくんが食べるまねをさせて、一応儀式は無事終了。食べ物は私とホーネットくんでおいしくいただいた。鯛味のオッパイが出ればいいけど(^^;)

画像:チビホーネットのお膳。
5月2日(火) 耳鼻咽喉科と保険
 チビホーネットが2,3日くらい前から鼻づまりで、オッパイを飲む時に苦しそうだった。眠っている時は大丈夫らしいんだけど。
 でっかい鼻くそも見えていて取れそうで取れない。
 保健センターの担当さんに電話で話したら、連休に入るし、もし風邪のひきはじめだったらまずいし、鼻の奥に鼻水がたまった状態にすると中耳炎になりやすいと言われたので、急遽耳鼻科へ行くことにした。
 チビホーネットが産まれた病院は総合病院で、耳鼻咽喉科もある。ので、そこへかかった。電話で話したら実家の両親が来てくれて、すっごい助かった。赤ちゃんグッズ抱えて、チビホーネットを抱っこして、というのはきついもんねえ。
 腹減ったとわめくチビホーネットにオッパイふくませたりしながら待って、診察時間はものの1分?吸引機を鼻の穴につっこんだら、でっかい鼻くそがチューブの中を飛んでいって、それでおしまいだった。
 担当の先生は妙になれなれしいことば遣いをする人で、腕に数珠みたいなブレスしてたし、あやしい…と思っていたら、診察終了後帰りかけた時にいきなり「先生?」と言われた。私のこと?何、この人私の教え子??と戸惑っていたら、「学校の先生?僕の奥さんも中学校の先生」だって。そーういーことか。びっくりさせるなよー。
 でも、チビホーネットの鼻グズグズはよくなったみたいで、ホッとした。

 午後、Z保険のセールスレディさんが来た。あげるつもりなかったけど、向こうはもうその気できていて、仕方ないから台所のテーブルで話しをきいた。
 実は、職場関係だし、入るならここがいいかも、と思っていた保険だったのね。でも、チビホーネットが泣き出して抱っこしながら聞いてて、ミルクだらだら吐いたりしてるってのに、おかまいなしにしゃべり続けている姿には、信頼感が感じられなかった。高い商品なんだからさー、信頼関係って大事じゃんね。いい商品かもしれないけど、こいつから買いたくない、と思ってしまった。
 保険はA保険からも勧誘がある。チビホーネットの学資をためておいてやりたいとは思うけど、さて、どうしたものやら。

画像:赤ちゃんグッズを入れているバッグ。旅行鞄です。ポケットや仕切がたくさん付いていて使い勝手がいいです。同じデザインのショルダーバッグも愛用中。
5月1日(月) 月初めの大掃除
 今日から5月!
 天気もよかったし、月に一度と決めている、マット類の洗濯と布団シーツ掛け替えを決行した。
 マットは本音いうともっと頻繁に洗いたいけど、自分の性格からしてめちゃこまめに洗濯してしまうと思うのね。だから月1回と決めている。仕事復帰したらそれくらいがやっとなんだし、マットの洗濯で時間をとりすぎるのはもったいない。
 シーツの掛け替えも月に一度。これも本当はもっと頻繁にしたい。でも、めちゃくちゃ大変なのよー、大きいから。洗うのも大変なので月1回が限度。
 マットを洗濯するので、床拭きとかもして、すっごくシャキっとした。
 午後からは買い出し。帰宅後もなんだかんだと家事をして、今日はとってもがんばった日だった。
 
 がんばったといえば、私のオッパイもこのごろがんばっている。今日なんて、足したミルクの総量が200を切った。
 完全母乳の人に比べればまだまだだけど、オッパイだけで満足してくれることが増えてすっごく嬉しい。
 今日は、実は朝と夕方にリアルゴールドを飲んだのね。そのせいかも?
 でも、そうなればなったで、恐いのが乳腺炎。夕方から張り始めて、チビホーネットが眠り続けたもんだから気が付いたらガッチガチ。痛くなってきて、これはいくらなんでもヤバイでしょ、って思って起こして飲ませた。飲めばすぐやわらかくなるけど、出がよすぎるとこのガチガチが頻繁に起こるわけでしょ?大変だよー。

画像:爆睡中のチビホーネット。