
|
10月23日
今年も、れんげ米だぞ |
トラクターで、田んぼを耕して、れんげの種を蒔いた。元気なれんげが生えて、綺麗な花を咲かせてくれますように、と田んぼの神様にお祈りするように蒔いた、春が待ち遠しい。
籾摺り機と、乾燥機を分解掃除した。再びほこりまみれになったけど、これが大切なのだ。
|

|
10月19日
籾摺り |
籾摺り機を購入してから、3シーズン目、調整もほぼ完璧に行えるようになった。順調に玄米が袋詰めされ、心地よい疲労感であったが、れんげ米の田んぼになった途端、玄米の出てくる量ががた落ちし、代わってコゴメがどんどん出てくる。えー!「しんじられな〜い」あっと!言う間に終わってしまった。いつもの半分の収量だ、品質も良くない。あ〜あ、、、。
今年もいい勉強になった。来年ガンバロウ、と直ぐに気を取り戻して、今年の検討をたたえ合った。夫婦でだけど。
|

|
10月17日
コンバインさん、お疲れ様 |
刈り取りが終わったので、コンバインを分解清掃した。油もいっぱい注して、綺麗に磨きあげた。古い機械だけど、ピカピカに光っている、悪いところもないし当分使える。ウン・ウン!
|

|
10月10日
刈り取り |
やっと晴れたので、午後から刈り取った。夕べ雨が降ったので、田んぼには水溜りがあるけど、コンバインは、調子良くガンガン刈り取った。御蔭で、キャタピラは泥まみれだ。来週も刈り取りがあるけど、足回りだけ洗っておいた。ついでに、外観を綺麗に磨いた。これで、来週も気持ち良くコンバインに乗れる。ウン!型は古いが、良く仕事をする、頼もしいやつだ。
|

|
10月6日
うんかの田んぼを刈り取ったどー! |
今日は、仕事だったけど、月曜日から雨らしいので、ぶっ飛ばして帰って、コンバインもぶっ飛ばして刈り取った。乾燥機に入れる頃には、もう真っ暗になった。あれから3日、良く熟れて青米も1割程度、まづまづだけど、うんかの田んぼって、凄い!毎年うんかは発生するけど、今年のうんかは、尋常じゃない。刈り取ってると、「ボワ〜ン」と色んな虫達が舞い上がる。見事だ!自然の声が聞こえて来る様だ。
|

|
10月3日
うんかの田んぼを、、、。 |
まだ早そうだなぁ、と思いつつもコンバインを動かして、刈り取ってみた。田んぼを一周、籾を覗き込んでみると、あら!青いのがいっぱいあるじゃない。それに、なんだか湿っぽい。コンバインのエンジンを止めて、畔にこしを下ろし、青米を数えてみた。2〜3割もある、見た目もっとありそうだけど、やっぱり多い。穂の一本あたりの青米は、まちまちだけど、5〜8個で、やっぱり多い。
やっぱりや〜めた。コトコトコ、ンバインを引き上げた。うんかの広がりも落ち着いているみたいなので、次の休みにしよう。帰って水分を計ってみると、26%やっぱり多い。
がしかし、週間天気予報をみると、こんどの休みは、雨だ!エ〜!なんてついてないんだ。まぁ、仕方ないか、おてんとうさんには、逆らえないから、刈り取れる日に刈り取ろう。
|