DIARY
週末農夫の日記
 

 
 

9月27日    今日も溝上げ
きょうは、3枚目の農薬・化学肥料田んぼの溝上げをした。この田んぼは、低い田んぼなのか地下水が湧いていて、水の心配は無いけど、刈り取る時が大変なのだ、水はけを良くする為、深い溝を掘らなくては水が吐けない、お蔭で、不覚にも手に肉刺が出来てしまった。昔は、お百姓さんの子供は手の皮が厚lくて、これ位のことでは、肉刺なんか出来たものではなかったのに、、、。と、はぶ歯をむいて頑張った。田んぼの畦道にひっくり返って、稲の出来を見ると、これがけっこういいできだ。周りの田んぼより良く出来ている。近くのおっちゃんも「よおできとるのお」と誉めてくれた。お蔭で、疲れもふっとんだようだ。でも手の肉刺は痛いし、腕も腰も痛い。どうにか、溝上げが完了した。後は、刈り取りまで雨が降らないことを祈るだけだ。
 

9月26日    落水
出穂から30日ちょっと、いい塩梅だ。スコップを持って溝あげ、これがけっこうキツイ!ヘトヘトになりながら、どうにか午前中に終わった。終わったのはいいけど、あのれんげ米の無農薬田んぼは、ひどい事になっている、ウンカが広がっているではないか、予想以上に。あーあ!今年は、全滅か、、、。無農薬・有機栽培ってのは、難しい。脱落しそうだ。へこんでしまう。このお腹がへこめばいいのに!おなかは出る一方だ。

9月20日    猪よけ
廻りの田んぼで、猪よけのネットを張り巡らしていたので、おらの田んぼにもネットを張った。張ったのはいいが、何でこんなに暑いの。もうお彼岸だよ、いいかげんにしてよ!!午後からは、稲刈りの準備だ、先ずは、コンバインをばらして、去年切れ掛かったVベルトを取り替え、ネズミが持ち込んだワラくずを掃除して、油を注して試運転良好だ。
これをやっとかないと当日、半日つぶれるんだ。ついでに乾燥機も掃除した、それにしても、すごいゴミだ、去年きれいに掃除したのに。

9月19日    うんか!
穂首いもちは、米酢と焼酎でどうにかもちこたえ。でも、、、今度はうんかだ。インターネットで、いろいろ調べてみたけど、焼酎のような画期的な対策は無いみたいだ。それにしても、今年は、ひどいなあ。でもいい経験だ。
木酢と竹酢でうまいこといかないかなぁ。来年試してみよう。
 

9月8日    今年も稗が大量発生
田植え後、米糠をまんべんなく撒いたので順調に除草は進んでいた、今年は、楽が出来そうだと思っていたのに、いつの間にか田んぼの表面が黒くなっているではないか!!
おかしいと思っていたんだ、苗がとんだ筈の所に、稲が生えている??稗だったんだ!
と言うことで、田んぼに入って草取りだ、、、
草取りと言うより稗の収穫みたいだ。かなりの量が収穫できた。十姉妹を飼っていた時は、十姉妹がすごく喜んで食べてくれたんだけど、今は犬が一匹だけなので、燃やすしかないか。今日は、涼しかったので、順調にはかどった。これで、コンバインが壊れなくてすみそうだ。
もう一枚の田んぼは、除草剤を散布したためそうでもないがけっこう生えている。この田んぼ、去年ひどい草だったため、除草剤があまり効かなかったみたいだ。残った体力と気力で、この田んぼに入ってみた。いっぱい生えているけど去年ほどの株の張りようではない(稗の)ので大した事無いようだ、でもしんどい。半分も取れないうちに、今日は、ギブアップだ。
週末農夫にとって、無農薬、有機栽培はキツイ!悲鳴を上げそうだ。


BackIndexNext

ホーム ● 日記 フォトギャラリー コラム ● 掲示板