研修報告トップへ

広島県手話通訳士協会
2009年1月広島県手話通訳士協会会報より
 1月17日・18日、「日本手話通訳士協会広島県支部設立記念講演」に参加してきました。

    「職能団体としての役割〜支部活動に期待するもの」を聞いて

 
 小椋会長さんは、前回の研修会で見せてくださったのと同じ笑顔と雰囲気で職能団体の役割3本柱をテーマに講義してくださいました。3本柱は「自らの専門性を高める」「対象者の人権の尊重」「社会への責任」でした。

 『司法・政見・医療』などなど、通訳する立場として専門性が必要だと日頃から感じているところです。私が自信を持てるのは医療だけですが、それでさえ、日々進歩変化していく情報をキャッチして、自分が理解し相手に伝える努力は相当に必要と常々思っています。
 逆の立場で、私が聴覚障害者に自分の思いを伝えてほしい立場であったとき、「通訳さん、頼むから伝えてよね、伝わっているよね・・」と一瞬は心配するかもしれません。通訳にはその内容に応じた専門性が求められるなあ、付け焼刃や浅漬け勉強では歯が立たないよね、と思いました。
 今後として自分の生活ではやや接点の少ない「司法」などは、協会その他の研修に積極的に参加して、研修努力がいるなあと思いました。

 「通訳者、通訳士は一人では成長できない。」これは常々、先輩通訳者から聞いている言葉ですが、集団にいてこそ活動ができる、伸びる、仲間と共に成長できるもの、という内容でした。
 集団で検証できる場に所属すべき、ということはよくわかります。
 先輩集団の全通研の専門性と重なる部分はある・・けれども、士として専門性を磨き、社会に貢献する役割を果たすことは、これまで以上にこれからの会に期待できるところです。

 先日、テレビ通訳の機会をいただきました。その難しさによろめいてしまった私ですが、こんな内容も今後の研修でとりあげてほしい!と思いました。

 魅力ある組織づくりができるよう皆で力を合わせていきたいと思います。
 来なきゃ損!!っていう協会支部の内容や研修を作りたいと思います。
 テーマを提示しやすい、会員に話しやすい雰囲気があり続けてほしいです。

設立にあたって元気のでる講演を聞くことができました。今後も一会員として、活動を続けたいと思います。

                                             来山 典子

BACK          NEXT
   戻る                  次へ