|
愛媛の名桜 P |
|
|
久尾彼岸桜 |
|
〈種名・エドヒガン〉 |
|
釣鐘に似た花 |
| |
|
松山自動車道川内T・Cから国道11号を西条方面へ約1km行くと井内川橋交差点がある。そこを右折して県道210号を2.7km行くと西谷小学校に着く。小学校の向側の坂道を登ってゆくと、坂を登りきった所に桜がある。坂道は巡回道になっているので、どちらからでも行ける。 |
|
主幹は東側に傾いているが、枝は四方に広がり、全面に淡紅色の花を付ける。開花すると、緑の杉林が背景となりひときわ映える。幹周は太い方が2.86m、樹高14m、南北の枝張り18m、推定樹齢200年の堂々たるエドヒガンである。花径は23〜25mmと小形で、半開の一重の花である。小花柄が長く、壷のように膨らんだ萼と半開の花が垂れる様子から「釣鐘桜」と呼ばれている。昔は、この花の咲き具合を見て、その年の豊凶を占ったと云う。 |
|
幹には大きな腐朽ヵ所があるが、まだ活力がある証拠に多くの不定根を出している。その内の何本かは地中に届き、すでに活動している。このように、不定根が新たな根系に成長するケースは、エドヒガンの老桜によく見かける現象である。 |
|
(樹木医 森本政敏) |
|
|
| |
| 【メモ】 |
| 1.場所 東温市井内久尾 |
| 2.平成18年の満開時期 4月5日〜7日 |
| 3.写真の撮影日 平成18年4月6日 |
|
|
|