
|
3月29日
卓上ボール盤を買った。 |
ホームセンターで、買ったので安物買いになるかもしれないが、まあいいか。
苗代用の小さい田んぼを耕した、雨が降った後なので、トラクターが泥まみれだ。
トラクターB7000のエンジンスイッチが壊れていたもの、トグルスイッチに取替えた。さっそくボール盤が役に立った、ハンドドリルのことを思うととっても楽だ。
|

|
3月28日
えー!あの広島の郵便貯金ホールが無くなるの。 |
とっても音響効果のいいホールなのに、もったいない。何年か前、「オペラ座の怪人」
を観に行った時、自然に音が聞こえてきて、不思議な体験をした、やはり噂どうりのホールだった。なのに本当に「もったいない」。なんでいいものが無くなるの?お金があれば買い取るのに。
今日は、映画を観に行った、五十歳を越えたので夫婦で二千円と格安だ。「ナルニア国物語」ルーシーがとても可愛い。
|

|
3月22日
裏山の畑に山芋を植える。 |
去年貰った山芋を種芋に植えてみた。鶏糞を元肥にしてみた、収穫が楽しみだ。
午後からは、また雨なので農機具の修理。改造した草刈機のスイッチにケーブルをつないで完成。新ダイワのチェーンソー、調子が悪いので、キャブを分解洗浄後、ダイヤフラムを取替えて調子が良くなった、綺麗に磨いて、目立てをして完成。(このエンジン馬力が強くて良く切れそうだ)
|

|
3月16日
農機具の修理日。 |
今日は一日中雨、こんな日は農機具の修理で楽しもう。
近所のお兄ちゃんが使ってる草刈機、分解してみるとクラッチが焼きついている、ジャンクの中に合うのがあったので、CHG後良好。お礼にお菓子とビールを貰った。
この間の草刈機、綺麗に掃除してワイヤーとスイッチを取り付けた。
新ダイワのチェーンソー、エンジン調整後綺麗に磨いた。
|

|
3月15日
牛糞ベースの堆肥をまく。 |
下の田に、山積みにしておいた牛糞をスコップで撒くこと半日(米糠も120Kg)、とってもしんどかった。トラクターにショベルを付けたくなった。午後からトラクターで耕した。今年も順調だ。明日は雨らしいのでジャガイモを植えた(男爵2Kg,赤いも1Kg)ついでに愛用のB5000で畑も耕しておいた。今日はよく仕事をして充実の一日であった。
|

|
3月14日
ここにタイトルを入力してください |
ここに日記の本文を入力してください。
|

|
3月9日
自家製の籾殻堆肥をまく。 |
堆肥場から運搬車で、田んぼまで4往復けっこうしんどかった。(堆肥の出来が今一だ、竹やぶはんぺん菌があまり増殖していない)早速クボタB700に軽油を入れてエンジン始動、今年もまだまだ調子良さそうだ。田んぼを耕しているとカラスと白黒の小鳥が飛んできて何やらついばんでいた。
|

|
3月8日
使えない農機具の整理 |
農機具屋さんからユニック車を借りてポンコツを農機具屋さんの置き場へ運搬、(この農機具屋さんとても親切)
帰りに草刈機のエンジン(いわくつきの新品)を2台貰って、古い竿に付け替えた。うまい具合に合ってラッキー!(古い三菱の草刈機がよみがえった)
古いチェーンソー2台も貰って、修理する1台はおまじないだけでGOOD!エンジンの吹きもいいしAランク、もう1台は次回。
|