DIARY
週末農夫の日記
 

 
 

4月25日    田んぼを耕した
上の田に米糠180Kg入れてトラクターで鍬こんだ、手撒きのためまばらになった、いい散布機を考えよう。水路が泥でいっぱいだったので、スコップで上げた、けっこうしんどかったが水路が綺麗になった。あとは草刈だ。
下の田もトラクターで耕した、こっちの水路も埋まっているが時間と私の体力」切れでおしまい。でも頑張って苗箱を40個洗って日光消毒。

4月24日    水路の補修
苗代に水を入れる水路が潰れてしまったので、パイプを入れ取り込み口をコンクリートで固めた、これで一安心。後は晴れの日がしばらく続いてくれれば、苗代の準備ができるのに、、、。

4月18日    野菜の苗を少し。
菜園に「スィートトマト」と「ニガウリ」を植えてみた。田んぼを耕したいけど、最近雨ばかりで田んぼが乾かない。苗代の準備もしたいのに、苗代にする田んぼは水が溜まっている。仕方ないので、JAZZを聞きながらあれやこれや、瞑想した。マグネパンも改造せねば、その為にも、パワーアンプの改造か、新たに造るか、アッテネーターも部品だけは揃えてあるのに、、、。そうこうしていると、近所のおっちゃんがダイヤフラムを持ってきてくれた、エンジン2台分修理できそうだ。
 
 

4月17日    草取り
菜園を耕した、貰った管理機がバンバン働いてくれたので綺麗になった。畑に植えている玉葱の草取り、これがけっこう大変なのだ、お蔭で腰が痛くなった。肥料をやっていないので、可愛い子玉葱が出来るだろう、楽しみだ。菜園の隅にフキが食べごろになっていたので、早速、煮て貰って食べた、やっぱり初物はうまい。そうそう、「短形じねんじょ」が届いたので、菜園に植えた、今年はイモばっかだ、まだ里芋もうえなくっちゃ。
 
 
 
 

4月6日    じねんじょ
裏山の畑を開墾して、じねんじょを植えてみた。笹の根がはびこって、開墾は大変だった。「鍬」じゃなくって「ツルハシ」でないと間尺に合いません、おかげで手に肉刺ができてしまった。農夫の仕事は、力仕事が多い。
 

4月4日    畑の溝堀
猪が畑の周りを、掘り返し排水溝をつぶしたので、畑の中に水溜りが出来て耕せないので、スコップで溝堀をした。今年も猪が多いのだろうか。しし肉が食べれていいけど、農夫にとっては、厄介だ。


BackIndexNext

ホーム ● 日記 フォトギャラリー コラム ● 掲示板