 |
 |
倉吉打吹祭りで創作みこしを担ぎ、それをとりまく踊り隊と自由な創作ダンスパフォーマンスを競演するコンテストです。倉吉は打吹山を仰ぎ、その城下町として古くから栄えてきました。打吹の里に伝わる天女伝説に由来する打吹太鼓、打吹童子ばやし、飛天みこしの文化を大切にしたパフォーマンスコンテストです。
飛天(ひてん)は「空中を飛行している天人、天女」の意味。WASSO(ワッソ)は韓国語の「(神とか人が)来ました」という意味で、「ワッショイ」「ワッショ」という掛け声は「ワッソ」が日本語的に変形したものだと言われています。 |
|
  |
 |
 |
赤と黒のペンキを塗り、ちょうちん、タンバリン、格子などで飾り付けしました。しっかりした「御輿」ができました。 |
|
  |
 |
 |
すだれをベースにうちわ、ちょうちん、風鈴、笹などで飾り付け。中にはライト付きの丸いちょうちんも入れてみました。風鈴1個1個にメンバー全員の名前を入れました。 |
|
  |
 |
 |
花柄・金色柄の和紙、障子の和紙を貼り付け、鈴のリボンや笹などで飾り付けしました。徹夜して当日の朝に完成しました。 |
|
|