ネット予約
 痛みの原因と対処法を説明します。
当院の案内  | 整 体  | 肩こり  | 頭痛  | 腰痛  | ギックリ腰  | 骨盤矯正  | 妊婦  | 不妊  | 生理不順    自律神経  | 小顔ゆがみ  | こんな人も来る  | 求人情報  |
アクセス
初めての方へ
施術料金
整体の流れ
HOME

 広駅ロータリー中・広駅より徒歩38歩・国道375号線沿い、広交差点より東へ500m
 肩・腰・自律神経・専門  くぼ整体院   呉市広中町         【駐車場3台あり
         つらい症状でお悩みのあなた あきらめる前に必ず連絡をください。

 自信がありますお任せください
Tel.0823-72-7309
 9時〜21時・日祝OK・当日予約もOK
     広駅ロータリー
        くぼ整体院
        営業時間:9時〜21時・年中無休
        呉市広中町3-32-1F・駐車場 3台

Tel.0823-72-7309
                 日祝OK、当日予約もOK
今すぐ無料相談
女性ホルモンについて

女性が一生の間に分泌するエストロゲンの量はスプーン一杯程度と、1ヶ月分に換算するとごくごく微量です。このように、ホルモンの分泌量はごく微量の物質なので、いつもとは違う生活環境の違いで、ちょっと量がいつもより微妙に多かったり少なかったりするだけで、カラダのさまざまな器官や組織に問題が出て、体調を崩してしまいます。

やっかいなことに、女性ホルモンの一つ、エストロゲン(卵胞ホルモン)自体が多すぎれば、乳がんや子宮体がんになりやすくなったり、子宮筋腫や子宮内膜症が悪化したりします。

このように月経不順や子宮内膜症、子宮筋腫、更年期の症状などは、女性ホルモンのアンバランスで起きる代表的な病気や症状です。
また、女性ホルモンの乱れから排卵が起きなくなるなど、不妊につながることもあります。


 女性ホルモン分泌のタイミングと流れ

女性の身体のなかは、排卵や妊娠に向けてホルモンの動きが毎月繰り返されています。
生理のサイクルは、分泌されるさまざまなホルモンが血液にのって、それぞれの器官に働きかけることで起こります。どんなホルモンが、どの器官に、どのような働きかけをしているのかを理解しておきましょう。













































                       【女性ホルモンの分泌と流れ】

@生理がはじまると、視床下部はGnRHを分泌させ、脳下垂体から「FSH」という卵胞刺激ホルモン
    を分泌するよう働きかけます。

AFSHが卵巣に届くことで卵巣の細胞(卵胞)が育つ。

B卵胞が育つと、エストロゲン(卵胞ホルモン)が分泌される。

C卵胞ホルモンが血流に乗り、脳の視床下部に届くとLH(黄体形成ホルモン)を分泌するよう
    脳下垂体に働きかけます。

DLHが血流に乗り、脳に流れると、卵巣は排卵する。

E排卵すると、卵胞が黄体に変わる。

F黄体から黄体ホルモンが分泌される。

G黄体ホルモンが身体に作用すると体温が上昇する。(高温期)

Hその後、黄体ホルモンの分泌が止まり、子宮内膜がはがれて次の生理がはじまります。⇒ @に戻る


                                
女性ホルモンの種類とはたらき

ホルモン

分泌場所

主なはたらき

エストロゲン
(卵胞ホルモン)

卵巣

排卵を促す・乳房や子宮を発達させる・自律神経のバランスを整える・骨の密度を維持する・血液中のコレステロールを減らす・脳細胞を活性化する・ほかのホルモンの分泌を促すなど

プロゲステロン
(黄体ホルモン)

卵巣

子宮内膜の厚さを維持して着床しやすい状態にする・妊娠後の胎盤の状態を安定させる・基礎体温を上げるなど

性腺刺激ホルモン放出ホルモン
(GnRH)

脳(視床下部)

黄体形成ホルモンの分泌を促す

卵胞刺激ホルモン(FSH)

脳(下垂体)

卵胞の成長を促す

黄体形成ホルモン(LH)

脳(下垂体)

排卵を引き起こさせる・
プロゲステロンの分泌を促す

オキシトシン(LH)

脳(下垂体)

子宮を収縮させて分娩を促す・
乳汁の分泌を助ける

プロラクチン
(乳汁分泌ホルモン)

脳(下垂体)

乳汁の生産を促す



女性ホルモンが関係する主な病気

月経不順

女性ホルモンのバランスが崩れて、月経のサイクルに乱れが生じることで起きる。

子宮内膜症

子宮内膜が子宮以外(卵巣や腹膜)に増えていく病気。月経痛がひどく、不妊の原因になることも。エストロゲンによって病気が進行する。

子宮筋腫

子宮内やまわりにできる良性のはれもの。エストロゲンによって筋腫が大きくなる。主な症状は過多月経や月経痛、貧血、便秘、頻尿などで、不妊の原因になることも。

多嚢胞性
(たのうほうせい)
卵巣症候群

黄体形成ホルモンの過剰分泌で起こる病気。

月経異常、男性化(多毛、にきび)、肥満、不妊の原因に。

高プロラクチン血症

プロラクチンの過剰分泌で起こる病気。乳漏症(にゅうろうしょう)、排卵障害、不妊の原因に。

無月経
(視床下部性のもの)

性腺刺激ホルモン放出ホルモンの分泌が低下することで排卵が起きなくなるもの。不妊の原因に。

不妊症
(排卵障害)

卵胞刺激ホルモンや黄体形成ホルモンの分泌がうまくいかなくなることで排卵が起きなくなり、不妊に。



トップ
女性ホルモンと子宮や卵巣の病気について
トップ
 ≪本ページの目次≫
|  女性ホルモンについて   |  女性ホルモン分泌のタイミングと流れ   |  女性ホルモンの種類とはたらき   |
|  女性ホルモンが関係する主な病気   |  女性ホルモンをいい状態に保つには?  |
|   妊娠のメカニズムについ   |   不妊整体の料金表   |   予約方法  |   サイトマップ   |
お探しものが見つからないときは、
 『お問い合せ』  『よくあるご質問』    サイトマップ    をクリック
女性ホルモンをいい状態に保つには?

まず、実行したいのは簡単なようで難しいのですが『規則正しい生活を送る』ことです。

  *ストレス解消法を見つけ、ストレスに強くなる。
  *1日3食、時間を決めて食べる。
  *ゆっくりおふろに入って、リラックスする。
  *定期的にカラダを動かす。
  *インスタント食品やレトルト食品ではなく、手料理を食べる。
  *夜はしっかり寝て、昼間は活動的にする。


つらい症状の原因は、『自然治癒力の低下』『背骨や骨盤の歪み』『正しくない生活習慣』です。

くぼ整体院は、根本原因を詳しくチェックして施術していきます。
とくに初回は、つらい症状の原因の説明・施療方針の説明・検査・変化の確認・整体施術・生活習慣の改善アドバイスをしますので、
1時間、2時間(標準)、3時間くらいのゆとりを持ってご来院ください。
詳しくは、こちら⇒


ただし、痛みが強い場合や状況によっては、検査を後日にすることがあります。

トップ

【初回限定】初回受付料20001000、痛みの原因説明75005000

俳優や元AKBも来院
どんなことでも、プロが丁寧にお答えします。

 脳の下垂体
@ FSH
卵胞刺激ホルモン
(性腺刺激ホルモン)
C LH
黄体形成ホルモン
 脳にフィードバック
されるホルモン
Cエストロゲン(卵胞ホルモン
DLH黄体形成ホルモン
Gプロゲステロン
(黄体ホルモン))
 脳の視床下部CD
@  GnRH 
性腺刺激ホルモン放出ホルモン
子宮内膜 H
卵巣ACDE
Bエストロゲン
(卵胞ホルモン)
 Fプロゲステロン
(黄体ホルモン)
トップ
トップ