本邦初公開!
これがうめっちの愛車だ! |
うめっちは、今日(日曜日)、明日(月曜日)が休みだ。 土曜日に学校行事があったため、月曜日が代休になったのだ。 この2日間は、びっちり我々のお相手をしてもらえる。 旅行前から、何度もメールをやりとりして、この2日間をどう過ごすか打ち合わせをした。 我々の希望は以下の通り。 @市内のおもだったところはツアーで回るので、穴場を案内してほし〜い Aパリ郊外の城や田園風景が見てみた〜い B世界遺産「モン・サン・ミッシェル」に行きた〜い C大型スーパーマーケットでフランスならではの雑貨が買いた〜い Dうめっちの学校でミニライブをやりた〜い さて、その希望は叶えられるのだろうか。 |
地図を見ながら
もちろん、左ハンドルです行き先を確認 |
事前の打ち合わせにより、「モン・サン・ミッシェル」には明日行くことにした。 今夜はうめっち邸に招待してもらえるらしい。 さしあたり、今日は一体どこへ。 うめっちが午前10時前にホテルへ迎えにきてくれる。 その後、女性陣とはルーブル美術館前でおちあい、行き先不明のミステリーツアーのはじまり、はじまり。 …いやいや、そこはさすがうめっち。 しっかり今日の行き先を考えてくれていた。 「○○○大聖堂とヴェズレー、どっちに行きたいですか?」 なぬ?ヴェズレー? 他の3人はどうかわからないが、少なくとも自分はヴェズレーという言葉自体がファーストイアー(初耳)。 土地の名前なのか、建造物の名前か、はたまた…。 旅行前にガイドブックとにらめっこして、大体の有名どころは頭にインプットしたはずなのに…。 どうやらそれは、パリ郊外の地名で、小高い丘に古い教会があるらしい。 満場一致で、ヴェズレーに行くことに決定! |
ファンタの看板も 我々にかかれば… ウワサの洞窟は 入口に鍵がかかってます |
フランスの高速道路は、日本のように高架になっていない。 おかげで、まわりの景色がとてもよく見える。 高原、森、牧場、田園、空…無造作にどこかを四角く切り取ったとしても、そのすべてが絵葉書として販売できそうな美しさだ。 途中、サービスエリア(らしきところ)に立ち寄る。 そこの売店で売っているお菓子や小物ひとつひとつに目が釘付け。 なんでこんなに、おしゃれなん? 道中、何だか曰くつきの「洞窟」あり。 「1時間のガイドツアーがあるらしいですよ」とうめっち。 しかし、いくらフランス語でガイドされても、いっしー以外の3人には到底理解できないだろう。 いっしーは学生時代、フランス語専攻だったので、実はフランス語がペラペラなのだ。 …冗談はトゲ坊やの顔だけにして、結局、ガイドツアーはちょうど昼休憩に入ったらしく、あえなく断念。 再び車を走らせる。 そうこうしているうちに、車は小高い丘をのぼっていく。 両サイドにキュートな店が立ち並ぶ細い路地の先には、どどーんと古びた教会。 我々の到着を歓迎するかのように響き渡る鐘の音がディンドン(←案外、自己チュー自己マン的思考) そう、ヴェズレーに到着したのだ。 |
昭和のアイドル | いつもはおしゃべりでハイテンションの我々も、教会の中ではさすがに厳粛な心持ち。 一歩足を踏み入れただけで、言いようのない歴史の重さを感じる。 外に出て少し歩けば、まわりの景色が一望できる場所あり。 遠くに見えるこじんまりした町並みは、まるで箱庭のよう。 思わず、近くの木立でアイドルのポーズをとるえつねぇ。 しかしそれは、どう見ても「昭和のアイドル」のポーズだった…。 しばし、その眺望を堪能した後、路地のかわいい店を散策。 「そろそろお昼にしましょうか?」 うめっちの呼びかけでオープンテラスの小粋なカフェに入る。 「…」 ありゃりゃ、我々が入った途端、営業終了。 さすが、フランス、先ほどの洞窟と同じくしっかりシェスタをとるようだ。 しかたなく、空腹のままヴェズレーをあとにする。 |
感動の眺望です
|
途中、またまたサービスエリア(らしきところ)に立ち寄り、遅めの昼食。 いっしーとまっこは、うめっちに思い切り助けてもらいながら四苦八苦して注文したが、えつねぇとトゲ坊やは自力で注文する。 空腹は、誰にも勇気とパワーを与えるようだ。 自分の注文したソーセージは、それなりに美味だったが、驚いたのはそれについてきたマッシュポテトの量の多さ。 お茶碗2膳分ぐらいはあったかも!?!? しっかり腹ごしらえした後は、いよいようめっち邸に向けて進路をとる。 フランス名物の渋滞に巻き込まれつつ、だんだん胸が高鳴っていく。 渋滞の間えつねぇは、フランスの車を見ては、カーメーカーをひとりで当てっこして喜んでいた。 彼女はこの旅で、相当車に詳しくなったことであろう。 |
うめっちの住むマンション ある意味貴重な5ショット |
「ここが、私の職場です」 「へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜」 98ヘェ。 パリ日本人学校を過ぎると、ほどなくうめっちの住むマンションだ。 地下駐車場の入り口がリモコンで開いたことに感動しつつ、いよいようめっち邸へ。 奥さまと二女のさらちゃんが笑顔で迎えてくれる。 三女のあさひちゃんはソファーの上で寝ぼけまなこ。 おねえちゃんは友だちの家に遊びに行っていて、もうじき帰ってくるらしい。 こどもたちは、さすがに2年半の月日を否が応でも実感させられるほど、大きくなっていた。 そして、奥さまは日本にいるときと同じように、いや、もしかしたら日本にいるとき以上に若々しくはつらつとしていた。 フランスの水が肌に合っているのだろうか。 そんなことをふと思いつつ、日本から預かってきたたくさんのお土産披露タイムに突入だ。 ひとつひとつにワイワイとツッコミを入れながら、楽しいひととき。 お土産を預けてくれたみなさん、うめっち本当に喜んどったよ。 頑張って持っていった甲斐があったというもの。 |
ゴチになりました! いっしーが主役のような 構図ですが^^; |
その後、長女のあやかちゃんも帰ってくる。 これでオールスター勢ぞろいだ。 満を持して、愛情いっぱいの手料理をいただく。 いやぁ〜、どれもこれも、美味い。 いちいち感動しながら、口だけはしっかり動かしてバクバクいただく。 えつねぇとトゲ坊やはワインが、まっこといっしーはシードルが心地よく体内に回りはじめ、ますます饒舌になる。 人生で初めて口にする「アーティチョーク」も感動。 これは葉の部分を一枚ずつ剥がし、歯でそぐようにして食べるのだ。 みんな、食べたことある? その後、うめっちの秘密の部屋(?)で掲示板にカキコし、コーヒーとチーズケーキをいただき、みんなで写真を撮り…。 楽しいときはあっという間に過ぎていく。 明朝は午前7時出発、モン・サン・ミッシェルは遠いのだ。 あまり遅くなっては申し訳ないので、キリのいいところでオイトマすることにする。…といっても、十分すぎるほど長居させてもらったんじゃけどね。 奥さま、さばきっぱなしで帰ってすみませんでした。 半年後、また日本でごちそうしてください?!やろ。 |