![]() |
父 宍戸元秀(毛利家家臣) 祖父 宍戸隆家 祖母五龍姫(毛利元就の娘) 毛利輝元の養女となり小早川秀秋に嫁ぐ 共に13歳であったとされる。 1600年関ヶ原の戦いの後 小早川秀秋に伴い岡山城に入城するが、 小早川秀秋が 1602年(享年21)で死去 その後 僧興正寺第18世門主 准尊(じゅんそん)と再婚 准尊亡き後 明栄寺(山口)で余生を送ることとなった古満姫が 病で亡くなった次男准円を埋葬し、松の木を植え、 その松が大木に成長し墓石を抱き込んでいるのを 母親が愛しいわが子を抱きしめた姿になぞらえ 「お乳様」「お姫松様」と呼ばれることとなったと言う。 |