正しい傷の手当て





           
創傷ケアの基本 −これだけは覚えてください


止血 感染予防 湿潤環境 イメージ

 傷を見たら,その傷の程度と体全体の状態を確認します。ひどく深い傷であったり,たくさんの出血を認めたり,骨折が疑われたりしたとき,また頭を打って意識がはっきりしない体の状態などのときは,病院へ連れて行きます。
 
 病院へ連れて行く必要がないとき,まず考えるべきなのは止血です。このとき,傷を直接圧迫して止血をします(直接圧迫法)。手足で,傷より体に近いほう(たとえば肩の近くなど)を締め上げて止血するのは,かなりの圧で締めないと出血は止まりません。そんなことをすると,皮膚を傷つけたり神経を圧迫しすぎて神経麻痺を起こすことがあります。多くの場合,直接圧迫法で十分です。
 止血行為により,精神的に落ち着かせることができることもあります。
     kyuukyuusya


ガーゼによる傷口の直接圧迫(写真はガーゼを傷より除去したところ)

ハンカチによる直接圧迫

 次に大事なのが,感染予防です。
 そのためには,傷を洗いましょう。洗うことによって,細菌や異物を除去しましょう。水道水で構いません。
 洗うだけでゴミなどが除去しにくいときは,出血や疼痛に注意しながら,擦る必要があるときがあります。必要に応じて,石鹸を使用します。どうしても無理なら,病院へ行きましょう。放っておくと,外傷性の刺青(いれずみ)になることがあります。
イメージ
手術で顔面から取り出されたガラス片2個
ibutu

外傷性刺青


 傷がちゃんと治るためには,傷が治りやすい環境にする必要があります。
 けがをしたあと数日は出血しやすいので,この時期はガーゼでも仕方ないと思います(ガーゼの功罪は別のページで)。その後は,傷の部位を傷が治りやすい環境にします。傷に合った外用剤を使うか,湿潤環境に保ちましょう。湿潤環境とは,傷から出る液−滲出液−を傷のところにできるだけ留めるようにして,傷を乾燥させない環境です。湿潤環境では,傷を治す体の働きが発揮されやすくなります。湿潤環境にするには,創傷被覆材の利用が効果的です。
 どうしても,ガーゼを使わざるを得ないときは,傷とガーゼの間に非固着性の医療材料を置きます。ガーゼが傷にくっつきにくく,治りつつある傷の組織を損傷しません。つまり,傷が治りやすく,ガーゼ交換のときの痛みもありません。このような医療材料を使うと,痛みが少ないため,小児の処置で喜ばれます。




非固着性の医療材料(@ABと,簡単に除去できます)
イメージ

非固着性の医療材料(写真は術後に使用したもの)