漢方の養命庵
未病対策に重点を置き、漢方のカジュアル化を推進します
生薬解説-ま・や・ら行

注) 各生薬の薬性・薬効を「熱寒」・「補瀉」・「燥潤」・「升降」・「散収」の順に示してます。
麻黄(まおう)・・・温・・燥・中・
マオウ科マオウまたは同属植物の茎。
味は辛く、発汗薬の代表格。鎮咳作用もある。エフェドリンの原植物である。
麻子仁(ましにん)・・・平・平・潤・降・平
クワ科アサの種子。
味は甘く、潤腸・瀉下作用があり、最も緩和な瀉下薬で、老人や虚弱者に適する。
木香(もっこう)・・・・補・燥・中・
キク科モッコウの根。
味は辛く、芳香性があり、健胃・整腸・駆風作用がある。
木通(もくつう)・・・・瀉・・降・散
アケビ科アケビまたは同属植物の蔓性の茎。
味は苦く、消炎・利尿・催乳作用がある。
益母草(やくもそう)・・・涼・・燥・平・
シソ科メハジキの葉茎。
味は辛く、駆瘀血・活血・止血作用がある。
薏苡仁(よくいにん)・・・涼・中・・降・散
イネ科ハトムギの種子。
味は甘く、滋養・緩和・利尿作用がある。
イボを去り、皮膚の荒れを治す作用がある。
竜眼肉(りゅうがんにく)・・・温・・平・・収
ムクロジ科リュウガンの果肉。
味は甘く、滋養・強壮・補血・鎮静作用がある。
竜骨(りゅうこつ)・・・涼・・燥・降・収
古代哺乳動物(象・犀・牛など)の骨の化石。
味は僅かに甘く、鎮静・収斂・止血作用があり、ことに臍下の動悸をしずめ、不眠を治す薬として用いられる。
竜胆(りゅうたん)・・・寒・瀉・燥・降・収
リンドウ科リンドウまたは同属植物の根茎および根。
味は苦味が強く、解熱・消炎・健胃・利胆作用がある。
良姜(りょうきょう)・・・・補・燥・升・
ショウガ科リョウキョウの根茎。
味は辛く、興奮・健胃・鎮痛作用がある。温める作用が強いので炎症性胃炎には向かない
連翹(れんぎょう)・・・寒・瀉・燥・降・
モクセイ科シナレンギョウまたは同属植物の果実。
味は苦く、解熱・消炎・利尿・排濃作用があり、炎症性皮膚疾患に賞用される。
蓮肉(れんにく)・・・平・補・燥・降・収
スイレン科ハスの果実を蒸乾したもの。
味は甘く、滋養・強壮・止瀉・鎮静作用がある。