年表

西暦 和暦 事柄 参照ページ
約7300年前 縄文時代 鬼界カルデラの大爆発、日本列島の各地に火山灰降下。  17 、7300年前の広島湾
3000~2000年前 弥生時代 中山貝塚、比治山貝塚など、沿岸地域で貝塚が遺された。
現在市街地となっている太田川、瀬野川、八幡川などの各三角州は概ねこの時代までに形成された。
 18、太田川三角州と広島湾、弥生時代
補足2、太田川三角州の発達
補足1、三角州の発達
5世紀~7世紀 古墳時代 各地で古墳が築かれた。   2、海田湾周辺の古墳
672年 壬申の乱。   
7世紀末 飛鳥時代 万葉集に「せの山」を詠った歌、291番と1676番の2首。 万葉1、安芸の「せの山」の歌
701年 大宝元年 大宝律令制定。   
729年 天平元年 律令制の下に駅伝制を定め、山陽道に駅家を設置。都から太宰府までの陸路の幹線。   3、古代山陽道と船越・海田
 19、古代山陽道と広島湾
 33、古代山陽道と賀茂台地
731年 天平3年 万葉集に、山上憶良による「安芸国佐伯郡高庭駅家」の記述。   
741年 天平13年 諸国に国分寺、国分尼寺造営。安芸国分寺は賀茂郷(現・西条町)に。   
780年 宝亀11年 牛田荘絵図が西大寺流記資材帳に載る。  20、太田川三角州と広島湾②、牛田荘
10世紀 平安時代 「和名類聚抄」に各国・郡・郷名の記載。延喜式に官道の駅名記載。  19、古代山陽道と広島湾
 26、安芸の国府と鹿籠
 33、古代山陽道と賀茂台地
10世紀末 平安時代中頃 歌人、源重之による「せのの大山」の歌。 余禄1、和歌の中の「せの山」
1156年 保元元年 保元の乱      
1171年 承安元年 安芸国西部に領地を有する厳島神社が倉敷を太田川下流域に設置。年貢の保管と厳島への舟運。  21、倉敷と八日市
1176年 安元2年 開田荘が八条院領目録に載る。   5、開田荘と二日市
1185年 文治元年 壇ノ浦の合戦。   
1191年 建久2年 西大寺文書に牛田荘の領域、79町の記載。  20、太田川三角州と広島湾②、牛田荘
1197年 建久8年 世能荒山荘の立券。   4、世能荒山荘と山陽道
1198年 建久9年 田所氏、温品南部などの荒地を開墾。  27、中世の温品村と矢賀村
13世紀 鎌倉時代 現・祇園大橋付近に鎌倉時代の遺跡。  21、倉敷と八日市、
13世紀 鎌倉時代 船越村に塩浜(製塩地)。   9、中世の船越村
 27、中世の温品村と矢賀村
 28、中世国衙役人田所氏
 22、広島湾西岸の村々、
1281年 弘安4年 蒙古軍襲来。   
1289年 正応2年 国衙役人田所氏の国衙領注進状・譲り状に府中、温品、矢賀、船越などの村。領地(耕地)の開発。   
1371年 応安4年 今川了俊が九州探題として下向時に安芸国を通過、海田浦で20日間逗留。 余禄2、道行きぶりの中の海田
余禄1、和歌の中の「せの山」
1467年 応仁元年 応仁の乱が始まる。   
16世紀 室町時代 中世末、沿岸地域の開発進む。  1、瀬野川三角州と沿岸地形、
 22、広島湾西岸の村々、
 23、太田川三角州と広島湾③、
 29、安南郡古地図、
1587年 天正15年 豊臣秀吉軍が島津氏との戦役のための移動途中、四日市(西条)、海田、廿日市に逗留
1589年 天正17年 毛利氏が広島に築城開始。
1587年~91年 天正15~19年 毛利氏による惣国検地。  35、近世安芸国各郡の石高
補足6、毛利氏による惣国検地
1592~1598年 文禄元年~慶長3年 秀吉による朝鮮侵略戦争   
1600年 慶長5年 関が原の戦い   
16世紀末~17世紀始    安芸郡と賀茂郡の境界変遷  34、大山峠と賀茂台地
17世紀    西国街道(往還道)の制定、宿場町の設置。   6、海田市宿
 13、宝永3年船越村図
 16、船越村の西国街道
1638年 寛永15年 広島藩(浅野氏)による地詰(検地)。   7、瀬野川流域の村々
 10、寛永15年船越村地詰
 11、地詰帖にみる地名と地割
1660年 明暦4年 大須新開造成。  30、三つの大須新開
1661年 寛文元年 海田新開造成。   6、海田市宿・海田新開
1663年 寛文3年 仁保島東新開、皆実新開造成。  31、広島湾東部の新開造成
1812年 文化9年 松石新開造成。  14、松石新開
1810年代 文化・文政 広島藩各村より国郡志下調べ書出し帳の提出。芸藩通志の基資料。  15、文化度国郡志
1825年 文政8年 広島藩の地誌、芸藩通志の完成。   7、瀬野川流域の村々
 24、太田川下流域の開墾
 32、牛田山をめぐる村々
 35、近世安芸国各郡の石高
1838年 天保9年 海田・明神新開造成。  8、海田湾全干拓
1868年    戊辰戦争   
1873年 明治6年 船越・鴻冶新田造成。
1873年 明治6年 地租改訂。 番外6、年貢と地租 
1884年 明治17年 宗吉~上瀬野間の瀬野川沿いに国道開通。   16、船越村の西国街道
番外5、明治5年の常夜灯 
1890年頃 明治20年頃 船越地区の国道(現・県道)整備。
1894年 明治27年 山陽鉄道(現・JR山陽本線)が広島まで開通。海田市駅を設置。 番外4、明治の船越
1894年~1895年    日清戦争   
西暦 和暦 事柄 参照

表紙 & 目次、←← 年表、